
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
真空中では純力学理論からすれば
打ち出し角45度が一番飛ぶそうですが
空気抵抗がありますので現実には打ち出し角30度前後が
理論的には一番飛ぶといわれています
上に上がれば放物線により落ちる距離が伸びる事になります
低いと落下距離が短くなりそれに比例して飛距離が短くなります
ランを出すには打ち出し角を大きくして
かつオーバースピンを入れれば可能になります
落ちた時にバックスピンでなければいいわけです
現実は目で見て(ランも含め)距離が出ているように見えますが
角度の大きな球筋の方が安定して距離を稼ぎます
長年ゴルフをしていて、自分の感覚が誤りであったことに
気が付きました
参考まで
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/22 20:57
たぶん今は20度から30度くらいだと思います。
スピンを意識することで距離がかわってきそうですので練習してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
打ち下ろしのホールやアゲンストの風の場合など、条件によっては確かに低弾道のほうが飛距離が出ることがあります。
しかしながら、テンプラのような極端なミスショットでない限り滞空時間が長いほうが飛距離はやはり有利です。
ランで稼ぐ距離は地面の抵抗を受けてしまいますから、同じヘッドスピードで放たれたボールが地面を転がるのと、空中を飛んでいくのでは明らかに空中を飛ぶボールの方が距離が出ます。
また、ゴルフでは飛距離はひとつの魅力ではありますが、飛ばしっこではありません。
実際のコースでは木超え、山超えのショートカットや200yの池超え、ドッグレッグのホールもあり、ドライバーに高さを求められることがよくあります。
こういう場合を考えると同じ280yのショットでも220yのキャリー+60yのランで280yのショットより260y+20yランで280yのショットの方が圧倒的に有利になるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロングパットでボールがはずむ
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
ドライバー球が、途中で失速し...
-
ドライバーの弾道について
-
弾道測定器のうち、トラックマ...
-
皆さんはどんな時にこの女性は...
-
タイヤのスキール音
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
クラブが手の中で回ってしまい...
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
手相が変わる手の体操って知っ...
-
特に男子プロでよく見かけるの...
-
インパクト
-
グリップが抜けてトラブルにな...
-
恋愛運は何指から逃げる??
-
ゴルフウエアー(メンズ)を探...
-
マグレガーのパターM1の純正...
-
パターのグリップがべたついて...
-
ゴルフのアドレス時のルールに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報