
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>そういう打ち分けが可能なのでしょうか?
当然、プロはピンの位置によって打ち分けていると思いますよ。
ピンが奥で有ればスピンの掛からない柔らかい球で。バンカーなどの上手前にピンが切って有れば、スピンをかけて戻るように。
勿論、その人のイメージによって色々な攻め方が有るでしょうが。
球の高さが変わりますが、払うように打つのとダウンブローに打ち込むのでは、払い打は柔らかく高い球が出ますが、ダウンブローに打ち込むと低く出てしっかりしたスピンが掛かります。
また、クラブを開き気味に球の下を薄く取ればスピンの掛かった高い球が出ます。
スピンはヘッドスピードが大きく影響しますので、短い距離でのハーフショットではスピンが掛かりにくくなります。
それでもスピンが必要な場合は、クラブを開いて球の下を薄く左にカットするように打つと(右打ちの場合)かなりスピンが掛かって止める事が出来ます。
同じクラブを使ってでの条件と言う話ですが、スピンを求めるので有れば日頃クラブの溝をしっかり手入れしている事は大事です。
No.1
- 回答日時:
全てが同じ条件で有れば差の出ようがありませんが,全く同じという事は現実にはあり得ません.
質問の通り全く同じ条件とすれば,質問の中に含まれていないグリーン面の違いが有るでしょう。
グリーンの堅さは勿論、同じ堅さでも落ちた場所の傾斜や微妙な凹凸によってかなり違いも出るでしょう。
全く同じでないとすれば、同じような場所であってもわずかな芝の噛み具合でスピン量が変わりますし、クラブの溝の鋭さでもスピンの掛り具合が相当変わってきます。
また、同じようなボールであってもそのボールの芯の出具合によって球の回転速度が変わってきます。
同じメーカーの同じ銘柄であっても、安売りに回されているボールは芯が振れており、綺麗な回転をしないのでスピンの回転がすぐに落ち、グリーンに落ちた時のバックスピン量が少なく、多く転がる様な球に成るでしょう。
結局、道具とボールとの違いや、ボールがあった場所の芝や落ちたグリーンの状況、さらに一番の違いはプレーヤーの腕前が影響されると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/11 17:52
ご回答ありがとうございます。
>さらに一番の違いはプレーヤーの腕前が影響されると思います。
この部分に関心があります。
例えば、スピン量が違えば、同じ弾道で飛んでも(厳密には弾道も少し違ってくるでしょうけど)、止まり方に違いがでると思いますが、同じボール、同じクラブでそういう打ち分けが可能なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライバーでランの出る打ち方
-
タイヤのスキール音
-
右手薬指の皮むけ
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
アプローチとは何ですか?
-
スロット実機持ってる人に質問...
-
FWがシャンクして困っています
-
野球のエア素振りをしてる男性...
-
グリップ側に鉛バランスを貼ると?
-
ゴルフ つま先上がりのアイア...
-
夜、練習に行くと情けないくら...
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
ゴルフクラブの素振り
-
刃物のグリップを藤巻きにする方法
-
スイングサービス(全額)をや...
-
ゴルフで力まないスイングをマ...
-
右手中指が痛い
おすすめ情報