dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県の免許交付センターで免許更新した際の出来事。

写真を撮り、免許交付までの時間、説明を聞いている中で
ごく当たり前のように
「交通安全協会のご案内」
「入会申込書」
が配られ、ごく当たり前のように
「更新された年数により金額が違ってきます。では上から名前を書いてください…」
と始まったので、説明最中を無理やり割り込んで聞きました。
自分「確認ですが、任意ですよね?強制ではないですよね?」
説明人「任意とかの問題ではないから」
自「もう一度聞きます。任意であって強制ではないですよね?何で当たり前のように入会申込書への記入を促すのですか?」
説「任意にはなっているが、暗黙の了解で書いてもらっているから、そこのところをくんでください」
と言われてしまいました。

もちろん入会もせず、協会費も支払いませんでしたが、
●こんなことがまだ蔓延っている所は多いですか?
●協会費を払った方で、何か得したことはありますか?

A 回答 (12件中11~12件)

蔓延しているというかそれが普通だとおもう。


免許書入れが付いてきた。お金を取られて損した気分だったが
寄付したと思ったら気分が良かったが(大昔の話)最近は更新費用のみ持って行き
「お金は持っていません」と言う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蔓延してるのが普通の世の中ってどうなんでしょう?

パンフにはメリットとして
・免許証入れ
・ちゃちいタオル
・事故時の見舞金

が書いてありましたので、見舞金のみメリットかなぁと。

「お金は持っていません」…一番手っ取り早い断り方ですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 11:38

今年3月に東京(世田谷区)で更新した際にはそのような請求はありませんでした。


10年以上前,愛知県・京都府で更新した際には,そのような「呼びかけ」があったように記憶しています。

任意とのことでしたし,「利点」を聞いたら,更新前に「お知らせ」をくれるとのことでしたが,そんなことは自分で管理すべきことだと思ったし,メリットを感じなかったので,入会しませんでした。

いかにも「お役所の出先機関」(どうせ警察OBの天下り先だろ?と思ったものです)らしい対応だと,今でも思います。
まだ存在していたとは・・・驚きです。
無知・無関心な市民の存在が,こういった団体の存続を許してしまうのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故をした時に見舞金が出るとのことだったのでそれがメリットかなぁと。
前回の更新時には入会しなかったのですが、別のところより更新お知らせのハガキが来たので、安心しました。

お役所の出先機関…もっともです。
衣料品店をしておりますが、ウチであんな対応したら客はみんな逃げてしまいますよ。
無知・無関心が一番ダメですね。私ももっと勉強して、NOはNOと言えるようになりたいものです。

お礼日時:2007/06/18 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!