
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「立ち位置」というのは本来舞台用語で、最近では立場に近い意味で使われますが、若干ニュアンスが違います。
「立場」は「自分の置かれる立場」というように受動的・客観的にも使われますが、「立ち位置」の場合は「自分の立つべき場所」といった能動的・主観的に使われることが多いようです。
本来は両方とも「立場」という言葉で間に合うのですが、細かなニュアンスの違いを表現できることから「立ち位置」という言葉が使われだしたのではないでしょうか。
市民権を得つつある言葉と言っていいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
舞台と言葉の仕事に関わる者です。
「立ち位置」と言った場合、「舞台で役者が立つ場所」しか考えられません。
「立場」という意味での「立ち位置」なんて普通使わないし、聞いたこともありません。
No.1
- 回答日時:
素人です。
まだ、「市民権を得た」まではいえないと思います。会社内の文書(報告書とか)に書ける雰囲気の言葉ではないです。
舞台関係の業界用語ですよね、元は。
また、立場とは微妙にニュアンスが異なっていると思います。
立場は、組織についてもいえますが、立ち位置は、個人ベースの立場に限られているという気がします。
「国連における日本の立ち位置」は、いわないような気がします。
立ち位置は、比較的小さな環境内の個人の立場を表現する言葉ではないかと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
導入部、イントロの反対は?
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
テレビのバラエティーで使った...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
紀伊國屋サザンシアター
-
PAでのウェッジについて
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
すごくハマるオススメの少女漫...
-
「役」の語源を教えてください
-
血のりの出しかた(刺された時)
-
文化祭でやる劇の題材について
-
白雪姫のパロディ(演劇)
-
チェーホフに出てくる「三本ろ...
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
50音が不得意です
-
オペラ「ばらの騎士」 カンカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報