dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の夏に7匹のカブトムシの幼虫が出来ました。
そして今、黄色になってサナギになろうとしてる段階のようです。
しかし、1匹だけ、マットの表面に出てきてしまいます。
「死んでしまうのかな?」と心配していましたが、触ると動きまくります。
そしてまたマットに埋めるんですが、すぐにその1匹だけマット上に出てきてしまいます。

1)これって何か異常なんですか?
  ほかの6匹はマットの下部(ケースの底にいます)にいて、上に上がってくる気配はありません。

2)ちょっと心配になって、マットをつい先ほど買ってきて補充しました。プラスチックケースの(大)のケースで、6リッターほどのクヌギのマットの中に現在、カブトムシの幼虫がいる状態です。
 対策としてはこれでいいんでしょうか?

A 回答 (2件)

幼虫が地上に出て徘徊する理由としては、マットの水分などの状態や成分が気に入らないと言ったことが理由として考えられますが、質問から想像すると過密飼育により充分な大きさの蛹室を作るスペースが無いので徘徊しているのでは?と思います。

幼虫の状態として黄色になっている、もしくは黄色がかっている場合は、蛹室を作る体力が残っていない可能性が高いと思いますので、そのまま観察を続け蛹になった後で人工蛹室を作り対応した方が良いと思います。また、人工蛹室の作り方は過去質問にもありますし、ネット上にも多く紹介されていますので探してみて下さい。
    • good
    • 0

FantomX8さん、こんOOは。



うちのも15匹いるうちの1匹が地上に出てきています。色もオレンジ色になってじっとしています。潜る気配がないのでほっていますがどうなんでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!