dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、社会福祉士国家試験受験資格を得る為に通信講座を受講しています。今年4月から1年7ヶ月の課程で、レポート提出、スクーリング、実習が含まれています。今はまず最初のレポート提出に向けて勉強しているのですが、具体的に国家試験に向けての勉強はいつどのように始めたらいいでしょうか?コースを修了してから(来年の11月)から対策を始めても遅いですよね。。レポート提出などと並行して過去問など解いていったほうがいいでしょうか?ちなみに私は福祉の世界に入るのは初めてです。今までは違う分野の職業に就いていました。
同じ道を辿られた方、アドバイスいただけたら大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

私は、大学卒業後1年間の社会福祉士養成校へ入学し社会福祉士を取得しました。

本格的に受験勉強を始めたのは11月からで2ヶ月ちょっとです。期間的にかなり厳しかったです。(食事時間以外は勉強という感じで…)短期間の勉強だったので、ほとんど中央法規「社会福祉士受験ワークブック」だけで勉強しました。うちの施設の実習生にもオススメしている本です。ただ、この本だけの勉強では、合格基準ギリギリの点しかとれないです…。レポートも大変だと思いますが、頑張ってください。

参考URL:http://www.chuohoki.co.jp/skillup/welfare/dictio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。教えていただいた教材については参考にさせていただきます。早めに試験対策に取り掛かろうと思います。

お礼日時:2007/06/25 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!