タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

偏差値40後半の高2が国公立の薬学部を目指すには、一日何時間勉強すれば良いでしょうか?


お恥ずかしい話ですが、私は高2になるまで
勉強に全く手を付けていませんでした。
(中学の頃の成績はいつも上位だったので、
どの教科も中学レベルまでは理解出来ていると思います)

ちなみに、通信制高校に通っているので
時間的な余裕はたっぷりあります。

もちろん勉強へのやる気もあります。
流石に毎日徹夜は無理ですが、
「これくらいやれ」と指定されれば何時間でも勉強します。

このような状況の高2が
今から国公立の薬学部を目指す場合、
一日何時間程度勉強すれば合格が見えてくるでしょうか?


無茶なことを言っているのは承知しているので、誹謗中傷はやめてください。
また、国公立薬学部を目指す上でのアドバイスや
応援の言葉なども頂けると大変助かります…

よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

まずは、勉強法を勉強して下さい。


それが1番遠回りに見えて、近道です。

私は偏差値40ピッタリでしたが、校内で唯一、超難関国立に合格しました。勉強の善し悪しは生まれつきだと思っていましたが、外で遊んだ経験や、スポーツなど、意外なことが脳の成長に貢献していると後々知りました。

勉強はしなかった分、遊びやゲームに熱中していたり、音楽等の趣味はありますか?脳は十分整っているかもしれません。

> 「毎日徹夜は無理ですが」
いいえ、絶対に徹夜はしないで下さい。
出来るだけ毎日、同じ時間に寝てください。睡眠学的にも7時間〜8時間は必要です。

それが無茶な挑戦なら、私はもっと無茶な挑戦をしたことになります。勇気と無謀は違いますが、あなたのしようとしていることは、無謀なことではありません。

とりあえず、伊沢拓司さんの勉強大全や、鈴木光さんのシンプルな勉強法、メンタリストDaiGoさんの超効率勉強法など、1冊読んでみてください。
現状、ルールも知らずにサッカーの公式戦をやるようなものです。周りの進学校に通う生徒と差を埋める、追い越すには正しい勉強法を成功者から学ぶ必要があります。

1冊で良いので読んで、辞書として使ってください。ただ闇雲に勉強をすれば言い訳ではなく、実は休憩時間や食事などの生活習慣こそ重要です。

信ぴょう性を高めるために言いますが、私は大学で1位〜3位には毎回入ります。なぜなら、高校からほぼ同じ勉強法で勉強し続けているからです。
簡単なのは、ポモドーロテクニック(25分勉強、5分休憩を4セット行い、その後30分休憩。)など。さらに言えば、休憩時間は飴を舐めてボーッとする、お茶を飲むなど、、昔から頭の良い人はしっかり休みます。その習慣を真似た結果、私は合格した訳です。

最後に、大学に合格してからがスタートです。その地点にはまだ同年代の誰も立っていませんが、やらなかったことはとても後悔します。

教科ごとのテキストについては、分からなければまた質問して下さい。学校の先生でも良いと思います。テキストで分からないところは、とにかく知恵袋やgoo、学校の先生に聞くこと!最初から聞かずに、自分で悩むこと!問題集に、「合格したい理由」を書いた紙を挟んでモチベーションを保つこと!ちゃんと寝る、食べる、徹夜禁止!!

ファイトです!長文すみません笑
境遇が自分と似すぎていて、つい( ̄▽ ̄;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。

偏差値40から超難関国立に合格されたのですか!?
本当に凄いです!それを聞いただけで
私にも出来そうな気がしてきました。

私の趣味は多すぎて 全ては載せきれないのですが(笑)、特にイラストに力を入れています。
描き方や絵柄等を本気で勉強・分析しているので、
「勉強する」という点で見れば
今回の受験勉強との共通点が多いように感じます。

勉強法を勉強するというのは盲点でした!!
紹介していただいた方や本を早速チェックしてみます。
ポモドーロテクニックは一時期実践していたことがあるのですが、勉強をすることだけに囚われすぎて習慣化出来ていませんでした…

闇雲に勉強するのでは無く、
規則正しい生活と正しい勉強方法を習慣化することが大切なのですね。
こちらも早速取り入れていこうと思います!

とても為になるご回答をありがとうございました。
zzlucaaさんの後に続けるよう、
私も本気で頑張ります!

お礼日時:2022/05/19 00:59

1日25時間以上かなあ...

    • good
    • 0

お礼コメントにあった質問ですが、当然の事ながら「そんな事分かるわけない。

分かるのは本人だけ」となります。

例えば「数式は苦労なく頭に入る」と言う人もいれば「数式を見ただけで虫酸が走る」みたいな人もいるわけですから、その人達に必要な勉強時間が同じくらいになるわけありません。他の科目についても同様です。

そもそも「偏差値40後半」と言っても実際の学力は様々ですから「偏差値がこの程度ならこれくらいの勉強が必要」などとアバウトにも言えません。
    • good
    • 0

他の回答者さんも、似たようなことを書いていると思います。



時間は重要ではないこと、睡眠の大切さなど。

運動も重要です。
部活に入っていないのなら、毎日30分、ウォーキング(早歩き)、ランニング(軽い)などが良いと思います。脳の記憶に関する部分は、勉強よりも運動で成長することが分かっております。だから、子供は外で遊べと昔から言われるのです。ゲームでも頭は良くなりますが、デメリットが大きいです。私はゲームも大好きですが…。

とにかく、1冊でいいので本、あるいはYouTubeが良いと思います。QuizKnockや河野玄斗さん、でんがん、ヨビノリなどなど。
鈴木光さんの本は、「夢を叶えるための勉強法」で、シンプルな勉強法は河野玄斗さんでした。すいません(--;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実はウォーキングも一時期実践していたのですが、
これも勉強に囚われすぎて習慣化できていませんでした…本当にお恥ずかしいです…。
勉強と運動は切っても切れないのですね。
特に部活には入っていないので、
これからは運動も積極的におこなっていきます。

本の題名や著者まで詳しくありがとうございます。
YouTubeの方も見てみます!

お礼日時:2022/05/19 01:09

「偏差値40」というのは、何の偏差値でしょうか。

真剣もし、それとも河合塾の全統模試? まさか高校の偏差値とかじゃないですよね。
国公立の薬学部という難関を目指すならば、勉強を「何時間」という量で考えるようではいけません。勉強は量よりも質のほうが大事です。何時間勉強しようと、効率の悪い・質の低い勉強をしていたのでは、無駄に時間が過ぎるだけで、学力は身につきません。
とはいえ、これまで勉強の習慣が身についていないようですから、まずは「勉強をする」ということが当たり前になるようにすることが先でしょうね。
なお、徹夜はしないほうがいいですよ。記憶は睡眠によって定着します。規則正しく、必要な睡眠時間をきっちり取って、正しい勉強方法で勉強して下さい。
あなたのライバルは、既に正しい勉強の仕方で、勉強に使える時間は勉強に宛てるという生活をしています。

まずは偏差値を50=受験生の平均まで上げるのが目標じゃないでしょうか。基礎固めの問題集を買ってきて、それを時間を掛けすぎずに解いて、どうしてその答えになるのか理解できるまで勉強する。それである程度、「どれくらいの時間でどれだけの内容・分量の勉強をしないと間に合わないか」がわかってくるかもしれません。
独学では厳しいと思うので、予備校や塾、家庭教師の手を借りることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ご回答ありがとうございます。

「偏差値40後半」というのは、
高1の時の東進模試、ベネッセ模試の偏差値だったと思います。当時は無気力だったため記憶が定かでは無く、お恥ずかしい限りです…。

私は今年の4月半ばから勉強を始めたのですが、毎日6時間くらいは本気で集中して勉強出来るようになりました。
勉強内容も、高1の基礎固めから地道に進めています。
ただ、確かに「質の良い勉強か」と言われると、そうでなかったような気がしました。
1問1問に時間を掛けすぎていました…

とりあえず、明日から問題の回転数を上げて
分からないところを徹底的に潰していこうと思います。
予備校や塾にも通いたいところなのですが、
家に金銭的な余裕が無いので、代わりになりそうなものも考えてみます。

お礼日時:2022/05/19 00:32

常識で考えれば分かるはずですが「何時間勉強したらこれだけの効果がある」と決まっているわけではありません。

何時間勉強しないといけないかは一人ひとり違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、それは勿論です!
ただ時間を過ごすだけでは効果は無いことは理解しています。
「第三者から私を見ていただいて、
私は今からどれくらい頑張れば良いのか?」という事を アバウトで良いので知りたかったのです。
言葉足らずで申し訳ありません…

お礼日時:2022/05/19 00:17

いいオッサンですが、自分は、平日は以下を勉強時間にあててました。



朝5時~朝7時 の2時間
19時~23時 の4時間

学校では部活もしていたので、帰宅は遅めでした。

時間も重要ですが、こなす量も大事です。

1月に参考書2冊はこなすのに必要な時間をご自分で見積もってみましょう。
参考書は、「解けるレベル」のもので、超難問のものはまた別です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やってみます

ご回答ありがとうございます。

勉強と部活を両立されていたのですね!
自分は全日制高校の落ちこぼれなので
本当に尊敬します…。

こなす量も大事とのことで、確かにその通りですね。
今は高1レベルの基礎から固めているところですが、もう少しスピードを上げて
問題量をこなしていこうと思います!

お礼日時:2022/05/19 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報