dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強をしていると集中力が
20分とか30分しか持ちません。
図書館で勉強をしていても周りで
勉強している人と比べるとトイレに
いったり歩き回ったりと卒中席を
たって落ち着きがなく周りの人に
迷惑をかけてしまいます。
20、30分集中して理解したり
記憶したり、読んだりといった作業を
するとえらくなってねを上げてしまいます。
しんどくなってそれ以上作業を続けることが
出来なくなって席を離れてしまいます。
歩き回る、お茶を飲む、背伸びをするなど
で集中力を回復させてまた勉強に挑みます。
人並みの集中力をつけたいです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


20分程度しか集中時間が続かないということを気にされているようですが、それはとても普通のことだと思います。皆さんも仰られているように、人間の集中時間はそう長く持つものではないですから。本当に大好きで好きで仕方なくしていることならば話は別なのでしょうが、勉強ともなるとどうしても勝手が違ってきますし……。
大切なのは、集中の持続時間ではなく、中身の濃さと如何にして勉強に飽きずに続けられるかということだと思います。
偉そうなことを書いていますが、私自身、以前は自分の集中力のなさにかなり悩んでいました。そのときは、先生の「がむしゃらにやることだけがいいんじゃない」という言葉に随分と助けられ、ほっとしました。息抜きも大切なことだと思いますよ。
second45さんも、自分にあった勉強の方法が見つかるといいですね。少しでも力になることができれば良いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
勉強に対する姿勢や考え方を
再度改めて取り組んでみようと思います。
参考になりました。

お礼日時:2005/03/09 15:32

私は例え2、30分でも、集中力の高い状態を維持することのほうが重要と考えています。


だらだら長時間勉強するより、短時間でも集中して勉強するほうがずっと効果があると信じています。

私は、何かを覚えるときは、よく立って本を読んだりします。
結構集中できて、よく覚えられます。
一度お試し下さい。

また、参考URLに示したサイトに、集中力の正体と、集中力を高めるための4つの秘策が紹介されています。
私も今回初めてみたサイトですが、
(元は「あるある発掘大辞典2」というご存知のTV番組です)
試してみたいと思っています。

second45さんもご一緒にいかがですか?

参考URL:http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200501 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
短時間でもいいから今までよりも
もっと真剣に勉強に取り組んで
みようと思います。
参考になりました。

お礼日時:2005/03/09 15:31

20~30分続けば立派なものだと思いますが、お困りのようですのでアドバイスを。


集中力は練習で高めることができます。

1 耳栓を使ってみる。
2 時計を目の前に置いて、35分経つまで席を立たないようにしてみてください。集中できなくてもとにかく席を立たない。これができたら5分ずつ延ばします。とにかく座っておくことがポイントです。つらくなったら深呼吸でもして我慢してください。

まず1日。できたら3日。がんばって1週間と続けてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
少しずつ集中力を長く
継続できるように
地道に努力していこう
と思います。参考になりました。

お礼日時:2005/02/14 06:59

こんにちは。


一つ、大きな勘違いをされています。

例え全然体を動かさずに本を読むだけでも、集中するという事は、すさまじいエネルギー(体力)を消費するのです。

なので20分集中したらクタクタになるのが当然です。
むしろそうならない方がおかしいのです。

つまりあなたは、全の正常であるといえます。

それでももっと長く・・・とお望みなら体力を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
体を動かさなくても
神経をそそぐことに
要するエネルギーの度合いに
ついてとても参考になりました。

お礼日時:2005/02/14 06:58

元々人間の集中力というのはそんなものだとは思うのですが…。



私の場合も、やっぱりそんな感じですよ。
実際に歩き回ったりして集中力の回復をはかるか、能率を落としながらでも作業を続けるかの違い程度だと思います。
私も学生時代、他の人を見ているとずーっと集中しているように見えて、
凄いものだと思っていた時期があるのですが、実際にはやっぱり、集中力が切れている時間がある人がほとんどです。
(中には本当にずーっと集中できる人もいるかもしれませんが)
傍目に見ていると私も結構そう見えていたとか。

ですから、あとは自分にとって長い目で見た時、どっちの方が効率が良いかで変えていけばいいんじゃないでしょうか。
無理に作業を続けるより、集中力の回復を早める事を考えてみるのもいいかもしれません。
私は、一度集中力が切れるとなかなか回復しないので、悪あがきするタイプですが…(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無理して周りの目を意識して
あせらずに自分のペースで
少しずつ努力していこうと
思います。参考になりました。

お礼日時:2005/02/11 15:41

こんにちは。



人間の集中力は15分しかもたない、
とどこかで聞いた気がします。

20分集中して、5分休憩して、20分集中して、、、
そういうやり方で何の問題もないと思います。
自分を知り、自分のやり方で構わないのではないでしょうか。

要は、成果が出ればいいのです。
まずは自分のやり方で、成果が出ているのか出ていないのかを
把握してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無理して背伸びせずに
自分自身の現時点での能力を
自覚した上で少しずつ
伸びるように努力していこう
と思います。
参考になりました。

お礼日時:2005/02/11 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!