
国立大学薬学部に進みたい高2です。私は今まで就きたい職業がコロコロ変わり、具体的な進路決定ができないでいました。最近、薬剤師がかっこよくて仕方ありません。しかし、私の学力は現在偏差値52です...。今から半年で偏差値を10頑張ってあげるつもりです。このことを親に話すと、親から「もういい加減にしろ」と言われ腹が立ったので、もう進路を変えるつもりはないし、勉学に励むつもりです。28日の三者面談でほぼ進路選択が決定します。この時先生に初めて薬剤師になりたいと伝えたら呆れられるでしょうか...??また、偏差値62であれば、どこかの国立大学に入る希望はありますか??
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
私の友人が薬学部卒業で5,6年薬剤師として働きましたが今は足を洗っています。
なぜ辞めたか?と聞くと、彼いわく、『患者に明らかに毒だと分かっている薬や、この薬では治らない症状だと分かっていて、罪の意識に耐えられなくなったから』ということでした。確かに薬剤師免許があれば食うには困りません。しかし、正直で正義感のある人には向かい仕事なのかなと思いました。治らないと分かっていても医者は『とりあえず』薬を出します。製薬会社は、何十兆円もの利益を社会から吸い上げますが決してイコール人々の健康とはなっていず、むしろ薬は人間の心を破壊するものでもあることを知っておく必要があるでしょう。例えば「うつ病」は薬では治りません。脳を働かないように抑制するだけです。その結果多くの自殺者が毎年出ます。その多くの方々が精神科医から処方された「抗うつ薬」を飲まされているのが現状です。そうした薬が自殺を誘発しているという暗い現実も知っておく必要があるでしょう。それでも高い給料が貰えるし、仕事辞めてもまた直ぐに働けるし…。白衣を来て医者みたいで格好いいだけで薬剤師になるのは正直賛成はできません。それよりも獣医師や形成外科などのお医者さん、歯医者さんといった選択もあるでしょう。よくよく考え、人の為に、社会の為に、そして自分や家族の為になる職業を選択されることを願っています。
No.9
- 回答日時:
あなたの進路は、誰のもの。
あなたが進学するなら、自分で決めたらいい。
そして、成績のことも自分で責任を取らないと。
成績が上がらないといくら行きたくてもいけないから。
要するに、先生や親が何を言っても関係ないよ。
大事なのは、あなたが成績を上げられるか。
それだけヤル気があるのか。
それですべてが決まる。
頑張るしかないね。
No.8
- 回答日時:
薬剤師になる為の大学ですが、予備校などに通う必要があると思います。
国立大学は、難しいと思います。本気であれば、1浪するぐらいの覚悟がいると、思います。私学もあります。そうしたことを考えて、親は「もういい加減にしろ」と、キツイ言い方になったのかもしれません。悪気は、ないと思います。No.7
- 回答日時:
偏差値を持ち出すときは、必ず正確な模試名を添えること。
また、あなたの進路は、腹が立ったから決める物では無い。
> 28日の三者面談でほぼ進路選択が決定します。
決定しません。
その方向で進めることが決まるだけ。
進路を安易に考えない方が良い。
No.6
- 回答日時:
偏差値て毎年変わるし、そんなことより判定をもう少し大切にしてください。
国立薬学はなかなか難しいですよ。
なんせ数が少ないから。
しかし私立で良かったらかなり入りやすくなります。
これは早めに費用面も含めて話しておくと良いです。高3の冬とかに言われても困りますからね。
国立も私立も受かればどちらでも薬剤師は薬剤師です。
高2なら今言うのは構わないと思いますよ。
偏差値上がると良いですね。
No.5
- 回答日時:
高校2年生で薬剤師になりたいと思う気持ちは素晴らしいと思いますし、それに向け今から偏差値を10上げる目標を掲げているあなたは立派ですよ。
親がいい加減にしろと言うのは悲しいし、腹が立ちますよね。先生に薬剤師の話しは堂々と伝えてください。あきられることがあったら、その先生はクズ野郎だと思えばいいです。今の段階であまり、偏差値に固執するのではなく、まずは力を蓄えることに専念してください。偏差値62で合格圏内の国立大学はネットで探せばすぐに見つかりますが、それを知ってどうするのですか?偏差値を気にするのではなく、薬剤師に必要な勉強の整った大学を探すことが優先すると思います。
No.4
- 回答日時:
これから半年で偏差値52→62に上げられるなら、もうとっくに上がっています。
進路変更を言い出すのは、偏差値が62になってからにしてください。
いま高2なんですよね。これから半年、あなただけでなく、全国の高校2年生が「これから本気を出す」モードに入るんですよ。
今年のセンター試験が終わった途端、全国の高2生が「本番まであと一年」という受験モードに入るんです。
偏差値というのは、ある試験を受けた母数の中での自分の位置を知るためのものです。自分が頑張って成績を上げても、自分以外の人が同じように頑張ったら、自分の位置は変わりません。自分の頑張り以上に周囲が頑張ったら、あなたの位置は下がっていきます。
偏差値52ということは、ほぼ平均ど真ん中。ここからさらに偏差値を10も上げるのは、学力上位層との戦いになるので、容易ではありません。できるならとっくにできています。
喩えるなら、マラソンであなたはど真ん中の大集団の中で走っている。「これからスパートして、上位集団に追いつく!」と意気込んで速度を速めたら、同じ集団にいた他の人も一斉に速度を速めた。中にはあなたよりももっと速いスピードを出す人も。さて、どうやって彼らを出し抜いて、さらに上位集団に追いつける?という話です。
No.3
- 回答日時:
ついでに書いておくと、半年で偏差値10上げるというのは取らぬ狸の皮算用。
理系なら数学を高値安定させたいがベネッセで偏差値52なら偏差値を上げるのに1、2年は掛かると覚悟した方が良い。解法暗記すればいいんだろ、などとほざいて棒暗記に終わったがために大して偏差値が上がらないという事例もあるのでそうは成らないように注意しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 志望大学、学部の決め方教えてください。新高2です。 11 2023/04/07 19:31
- 高校 高校について 現在高一です。高専(偏差値60少し)を受けて不合格、中学2年時の不登校などがきっかけで 2 2022/04/10 20:09
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- 大学受験 大学 進路 3 2023/08/14 16:01
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 大学 進路 5 2023/08/16 11:43
- 大学・短大 大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ? 8 2023/02/09 08:17
- 大学受験 子供 進路 5 2023/08/15 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工学部から薬学部(転部)
-
海外で薬学を勉強するには・・...
-
仕事を辞めようか迷っています…
-
この春に私立の薬学部に入学を...
-
薬学部に物理は必要?
-
娘35歳、薬学部入学について
-
国立の理学部と私立の薬学部選...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
ゼミの教授にキレられました
-
卒論のアンケートのサンプル数...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
【大学のレポートの書き方】「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘35歳、薬学部入学について
-
4年制薬学部の不安
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
理学部応用化学科から製薬会社...
-
志望理由書の添削お願いします!
-
薬剤師ってやっぱり勝ち組ですか?
-
名古屋大か、名古屋市立大か・・・
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
薬剤師の夫と司法書士の夫 ど...
-
ズバリお答えください!薬剤師o...
-
薬学部について 私は理系志望の...
-
薬剤師のかたへ
-
26歳ですが、薬剤師になりたい!!
-
仕事を辞めようか迷っています…
-
工学部か? 薬学部か?
-
友人に夫の職業を自慢するなら...
-
東京大学薬学部の難易度につい...
-
東京大学の薬学部について。
-
大学二年生女です。薬学部再入...
-
薬学部に物理は必要?
おすすめ情報