
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こちらで薬学を専攻しています。
私もコミュニティーから提携している州立へと編入?というより入学?しました。
私の場合、国際結婚でこっちにすんでいるので日本に帰ってからとかはあまり考えてはいなかったのですが、たしかアメリカで卒業して、日本の国家試験の受験資格はもらえたと思います。あとは受かればいいだけの話でしょうが、英語でやってきたものをいきなり日本語にされると難しいんじゃないかな?
こちらで言う薬剤師は博士に当たるので勉強は大変です。
とりあえず、私の州(WI)で書いておきます。その州の大学の薬学校(school of pharmacy)のウェブに行くと、その州大での入学前にとらなければいけない教育課程の授業欄と、単位を提携しているコミュニティーでの授業欄があるはずなのでそれをチェックしましょう。
コミュニティーの場合、1から勉強をしなおすと言う感じなので、必要な教科をとりたくてもそのまた下のレベルのクラスからとる運命になりますので、外国人の場合最低でも3年はかかると思います。スコアも最低でも平均で4.5以上を求められます。
そのて、必須教科をとった後PCATなどを受け薬学校に出願し、入学許可がおりたら晴れて薬学校1年生となります。それから4年勉強して州のテストに受かると日本で言う薬剤師となります。こちらではドクターの称号で呼ばれます。
かなり長い道のりです。まぁ、卒業したら給料は高いんですけどね・・・。
あとは、薬剤師と言うよりもこちらではpharmacy technicianと呼ばれる薬剤師のお手伝いをする仕事というのがあります。
これはコミュニティーで2年修士でコースを取れたと思います。
でもはっきり言って、日本で働く気であるのであれば、日本の大学に行かれるほうがいいと思います。
参考URL:http://www.pharmacy.wisc.edu/index.htm
No.2
- 回答日時:
以下のサイトが参考になるかもしれません。
なお、アメリカで薬剤師になっても、国家資格ですから日本に帰ってきてからはこの資格は使えません(医師免許と同じ)。アメリカで働くつもりならいいのですが。
参考URL:http://www.yakkei.jp/body/studyoversea/index1.htm
No.1
- 回答日時:
編入で薬学部に入学することは可能です。
ですが、看護や薬学はアメリカでは人気があって、非常に競争率が高いので、かなり大変だと覚悟してください。
町の薬局で働く薬剤師は、学部卒業後に州の資格試験を受けて合格すればなれます。ただし、アメリカの薬剤師資格は日本では通用しません。
アメリカ学生は、4大の薬学部準備コースで2年間勉強し、3年生で薬学部進学選考を通ったら薬学部へ進み、薬学部で3年勉強します。ふつう卒業まで最低でも5年はかかります。留学生の場合には、もっと必要かもしれません。
US Newsで薬学部のある大学をざっくり検索した結果は以下の通りです。
http://www.usnews.com/servlets/MajorSearch
例を挙げると、ミシガン大学では編入のRequirementは60単位です(下の参考URLをみてください)。
だから、コミカレを選ぶときに、こういうRequirementのクラスを取れる学校を選ぶ必要があります。普通のコミカレでは、Geneticsや実験つきのMedical microbiologyのクラスを持っていないかもしれませんので。
ただし、この60単位は留学生にはかなりきついですね。全てを取得するのに、2年では済まないかもしれません。そして、編入時に少なくともGPA3.5以上の成績が必要でしょう。
一般的に、州立大学は近所のコミカレと提携を結んでいるところが多いですから、将来的に行きたい薬学部を持つ大学の薬学部オフィスに「薬学部に行きたいんですけど、コミカレで勉強しても編入できますか? 提携しているコミカレはありますか?」と問い合わせてみることをお勧めします。
また、学校によっては、留学生にTSE(英語のコミュニケーションテスト)を要求しています。渡米数年の英会話力で、このテストをパスするのかなりきついと聞いています。コミカレ在学中に、このテストの対策も必要だと思います。
ところで、数学や化学は好きですか?
薬学部や看護部などの医学系は、大学で覚えることが山ほどあって、アメリカ人でも課題に追われてヒーヒー言っています。これを外国人が母国語でない英語で勉強するのですから、好きでなければ続きませんし、要領よく覚えていく記憶力や課題に押しつぶされないタフさも必要です。
でも、理系の勉強は大変ではありますが、やりがいがあります。自分に向いていると思ったら、ぜひ挑戦してください。
参考URL:http://www.umich.edu/~pharmacy/prospective/admis …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 何故看護師と薬剤師には女性が多いのですか? 看護師や薬剤師になるための勉強がよくわからないので間違っ 4 2022/10/22 21:12
- 医療事務・調剤薬局事務 調剤事務(医療事務)を学ぼうと思ったきっかけについて考えたのですが添削をお願いしたいですm(_ _) 1 2022/06/08 15:47
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬科大学や、大学の薬学科を卒業すると薬剤師の国家資格を取得できると思うのですが、登録販売者の資格も網 2 2023/04/12 17:55
- 大学受験 至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ 2 2022/11/03 17:17
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 大学受験 進路に迷っています。高校3年生です。 私は特に将来やりたいことがなく、特に行きたい学部もありません。 11 2023/06/07 01:45
- 婚活 30歳になってから婚活を始めるのは遅いでしょうか? 現在25歳の男です。 この春大学を卒業して、4月 10 2023/03/19 14:06
- 学校 大学2年です。自分の将来の夢というものがずっとなく、考えることがストレスになっていました。それが嫌で 5 2022/05/06 03:33
- 薬剤師・登録販売者・MR 高二女子です。進路についてです。 私は薬剤師を目指しています。最近二者面談があり、そこで先生に薬剤師 3 2023/03/02 23:30
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工学部から薬学部(転部)
-
海外で薬学を勉強するには・・...
-
仕事を辞めようか迷っています…
-
この春に私立の薬学部に入学を...
-
薬学部に物理は必要?
-
娘35歳、薬学部入学について
-
国立の理学部と私立の薬学部選...
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
ゼミの教授にキレられました
-
卒論のアンケートのサンプル数...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
【大学のレポートの書き方】「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘35歳、薬学部入学について
-
4年制薬学部の不安
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
理学部応用化学科から製薬会社...
-
志望理由書の添削お願いします!
-
薬剤師ってやっぱり勝ち組ですか?
-
名古屋大か、名古屋市立大か・・・
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
薬剤師の夫と司法書士の夫 ど...
-
ズバリお答えください!薬剤師o...
-
薬学部について 私は理系志望の...
-
薬剤師のかたへ
-
26歳ですが、薬剤師になりたい!!
-
仕事を辞めようか迷っています…
-
工学部か? 薬学部か?
-
友人に夫の職業を自慢するなら...
-
東京大学薬学部の難易度につい...
-
東京大学の薬学部について。
-
大学二年生女です。薬学部再入...
-
薬学部に物理は必要?
おすすめ情報