
はじめまして。
皆さんのご意見いただきたくて質問させていただきます。
最近、転職をし(6月から)新しい職場で頑張っております。
28歳女性です。
私は高校の事務室で派遣として働いております。
大きな高校ということもあり先生方の人数も多く正直なところ
名前と顔を一致させるのが大変なところです。
精一杯、今の職場に慣れようと頑張っています。
あいさつは基本だとおもっているのでせっきょくてきにあいさつ
しているのですが。。
無視なのか 聞こえてないのか?(声は小さくないので聞こえないて
ことはないような。。)よくわかりませんが 「おはようございます」
にすら応答がない先生が多いことに驚き?というかショックというか。
(もちろん きちんとあいさつしてくれる方も大勢いますが)
「おはよう」とただ4文字返せばいいのにと。。
いつも感じてしまいます。
教師がこんな態度?
と驚いてしまっています。
正直あいさつをかえしてくれない人にはあいさつするのが怖い?
というかあいさつする気になれなくなってきました。
くだらない質問で申し訳ないのですが 皆さんならどうしますか??
返ってこないとわかりつつもやはり大人としてあいさつ し続けるべきでしょうか??
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.10です。
バカみたいですが、ひとつ付け加えさせて下さい。
朝、職場に入るとき、一言「おはようございます。」と言い、後は必要に応じて個別に対応、というのはどうでしょうか。
こちらからは皆にあいさつしたことになるし、その後はあまり気にせずすぐに仕事に取りかかれるじゃないですか。
気になったので、二回も書き込んですみません。
いえいえ☆
何度もアドバイスの書き込みありがとうございます☆
>>朝、職場に入るとき、一言「おはようございます。」と言い、後は必要に応じて個別に対応、というのはどうでしょうか。
こちらからは皆にあいさつしたことになるし、その後はあまり気にせずすぐに仕事に取りかかれるじゃないですか。
↑
この案いいですね~♪
参考にさせて頂きます!!
ありがとうございました☆
No.12
- 回答日時:
私が勤務している会社でも部署が違う相手だと挨拶が返って来ないことが殆どです。
あまり面識のない人から挨拶されても返し難いのかも知れませんよ。もっと、親しくなれば、徐々にあいさつを返してくれるようになると思います。ですから、諦めずにあいさつし続けることをお薦めします。新入社員は全員、誰構わず元気にあいさつしてきます。そして、半年もするとあいさつしなくなる人が多くなってきます。本当に礼儀を知っているのは誰か、そこで人となりが分かります。
因みに親しいのに朝のあいさつを返してくれない人がいました。彼の場合、昼間は笑顔であいさつしてくれます。しかし、朝は頭が働かなくて機嫌が悪く、あいさつどころではないとのことでした。そういう人も結構多いようです。そんな人は、あいさつを返すことは無くても、明るく元気な「おはようございます」の一言で、頭を起動させることができるのです。
回答ありがとうございました。
朝が苦手な方はあいさつ どころじゃない。。
う~ん。そういう方もいるんですね。
s_kudouさんのお知り合いの方のお話聞けてよかったです。
これからは返事を期待しながらではなく きもちいい挨拶を
心がけていこうかなと思っています♪
回答ありがとうございました☆
No.10
- 回答日時:
あいさつしない人って、何かあいさつしたくない理由があるんじゃないでしょうか。
こちらには分かりませんが、例えば面倒だからとか。それでいいということではなく、また、必ずしもこちらに原因があるわけでもないと思います。でも、もし聞こえていないのでなければ、その人はあいさつを返したくないのだと考えられます。
質問者さんはそこに後から入って来たわけですし、私は、相手に合わせるのがお互いに疲れない方法ではないかと思います。相手があいさつを返さないのに、毎回こちらからあいさつするというのは、「あなたもあいさつするべきだ。」と言われているように受け止める人も中にはいて、かえって好ましくない印象を与える可能性もなくはないと思うのです。
あいさつを返してくれない人には、目が合ったら笑顔で会釈するなどの方が、質問者さんもいろいろ気にならず、軽い気持ちでいられるのではないでしょうか。
もちろん、気持ちよくあいさつし合えるのが一番ですし、私も相手のほうが社会人としておかしいと思いますが、人を変えるのは難しいですからね。
回答ありがとうございました。
>>相手があいさつを返さないのに、毎回こちらからあいさつするというのは、「あなたもあいさつするべきだ。」と言われているように受け止める人も中にはいて、かえって好ましくない印象を与える可能性もなくはないと思うのです。
こういう場合もあるんですね~。
考えさせられました。
会釈も取り入れてみようと思います。
回答ありがとうございました☆
No.9
- 回答日時:
そういう人間以外に多いですよね。
教師以前の前に社会人として、いや、人としてどうかと思ってしまいます。
以前の私だったら、そう思ったと思います。
「自分の人間的魅力が無いのか」と思ってしまうことさえありました。
しかし、今は、見返りを求めても、しょうがないと思うようになりました。
あいさつ返してこない人はどうやったら良いのか分からない人もいると思いますよ。
要は恥ずかしがり屋さんということです。
わざとあいさつせずに人間関係を険悪にしてやろうなんて考えてる人いないと思います。
まあ、中には自分が偉いと思ってる人もいると思いますが。
私はあいさつが返ってこなかったら「ヤッター、俺のほうが勝ち!だって、俺のほうが社交性があるもん!」と思ってましたよ。
例えば、どうやったら相手があいさつを返しやすいかを考えて、改良を加えていき、あいさつ名人になったらいかがでしょう。
回答ありがとうございました!!
最初は挨拶しても返してくれないことに 落ち込んでいましたが、
ytvfinrgさんのお言葉(見返りを求めても、しょうがない)でなんか
吹っ切れた感じがします^^
挨拶かえしてくれなくてもあいさつし続けます☆
回答ありがとうございました☆
No.8
- 回答日時:
誰がどう見ても、挨拶をする質問者さんが正しいのです。
「先生」なのに基本中の基本ができていないのは悲しいですね。
私があなたの立場なら、機会を見て、校長先生に職場内の挨拶の励行を
進言します。
めげずに続けて下さい。
ひょっとして、いつか、朝の挨拶が当たり前になるかもしれません。
頑張ってください。
回答ありがとうございました。
挨拶は基本なのに 教育者である教師ができていない
ことにショックを受けました。。
教師といえどさまざまな人がいます。
ある意味、勉強になりました。
あいさつ 続けていこうと思います!
回答ありがとうございました☆
No.7
- 回答日時:
私があなたの立場ならめげずに挨拶し続けます。
返事が返ってこなくてもいいです。自分がしたくてするものだし、礼儀だと思っているので。
私の会社にもそういう人が居ます。
私は正社員なのですが、他の女性の正社員と少々役割が違うためみんなは制服を着ていますが私だけ私服です。それも動きやすいようにジーパンなどです。
他の営業所などから出張で来る社員は恐らく私のことを正社員ではなく派遣社員だと思っているのだと思います。でも本来派遣だろうが正社員だろうが一緒に働いているのだから関係ないはずなのですが、他の女性には挨拶をしても、私には目もくれないというか、異物を見る目でジロリと観る人が居たりします。他の方が書いているように、人として下に見ているわけです。
そういう風に服装や役職だけで上下を決め付けて態度を露骨に変える人間の方が、人としてよほどレベルが低いと思いますが…。
聞こえていない人も中にはいるのかもしれないけれど、いつも大体同じメンバーが挨拶をしてくれないなら、毎日そのメンバーだけ聞こえないということはちょっと考え難いですよね。
でもそれで『この人は挨拶してくれる人だから』『してくれない人だから』と分けて挨拶するとそれこそ本末転倒ですし、今までどおりでいいと思います。
回答ありがとうございます。
>>服装や役職だけで上下を決め付けて態度を露骨に変える人間の方が、人としてよほどレベルが低いと思いますが…。
私もそう思います!!
レベルの低い人間にはなりたくないので これからも「あいさつ』
続けます☆
あいさつは礼儀 とのお言葉 その通りだと思います。
回答ありがとうございました☆
No.6
- 回答日時:
そういう職場ってよくありますよね。
相手が返さないなら暗黙の了解でしなくてもいいって感じなのでしょうかね?
でも私だったらシカトされても続けたいです。
あいさつって習慣だからしなくなると、そういう人になってしまいそうです。
笑顔も訓練しないとここぞというときにきれいにできませんしね。
というのも仕事柄ビジネスマナー講師をやることが時々あるのでプロとしてしてそう思うという部分もあります・・。
回答ありがとうございます。
orange0601さんはお仕事でビジネスマナー講師を
される時があるんですね☆ステキ☆
うちの職場の先生方にその講習を受けさせたいくらいです。
あいさつは『習慣』ですよね!
めげずにあいさつ していきます☆
(返事を期待しなければ凹まずにすみそうです)
回答ありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
私は返事アイサツが比較的少ない者です、
言い訳ですが一応聞いてください。
・(技術職です)集中して考え事してると聞こえないことがある
・早く出社してると、後から後から人が来て、何回言えばいいのかと
鬱陶しく思うことがある。最後に来た人は1回言えばいいのだから、
気持ちはわかるまい。
・かつての上司も返事アイサツが少なく、抵抗があまりない
たしかによくないとも思います、ハイ。
回答ありがとうございました。
saru_1234さんの意見聞けて良かったです。
これからはまあ。皆さん 何かしらの理由?などがあって
あいさつ返せないと思うようにします(^人^)
回答ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
確かに、あいさつを返してくれないと悲しいですよね。
私が思うにあいさつを返してくれない人は別に悪気があって返してくれないのではないと思うので、あきらめずにというか、あいさつをし続ければきっと相手もあいさつを返す機会を見つけてくれると思いますよ。あいさつする相手の顔を見ながらあいさつしたら効果大だと思いますよ。
回答ありがとうございました!
s721942さんのアドバイス(あいさつする相手の顔を見ながらあいさつしたら効果大だと思いますよ。)実行してみます☆
返事は期待せず これからはきもちいい『あいさつ』を目指します!
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 派遣、一週間で更新なし 8 2022/04/28 02:31
- 会社・職場 このままこの職場で働き続けてもよいのでしょうか。 4 2023/05/31 22:31
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- いじめ・人間関係 職場いじめについて相談です。 前職を酷いパワハラといじめで退職し、転職しました。 前職は初日から挨拶 4 2022/04/10 11:58
- その他(恋愛相談) 下世話な内容だけど力貸してください(長文だけどよろしくです) 1 2023/03/05 00:56
- その他(家事・生活情報) 専業主夫に抵抗はありますか? 12 2023/04/13 16:33
- 会社・職場 再度の質問です。もう少しご意見頂たくしつれします。 介護施設に環境をかえるために2つの施設で悩んでい 2 2022/05/12 08:09
- その他(社会・学校・職場) くだらない理由で退職。次の職場妥協で決めるのはアリか? 5 2022/05/30 16:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
教育実習の内諾をいただきに行...
-
高校生です。朝から頭がめっち...
-
私立高校から公立高校への転校...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
オススメな雑談のネタ教えて下...
-
わが子が通う学校を、[本校]と...
-
や、やばいです。やらかしまし...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
帰宅部を 選んだ高1の息子が...
-
恩師を食事に誘うのは失礼ですか?
-
30才超えてますが、高校行けま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報