
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
市販されているか分かりませんが、
半球キャップ
を使う、ではだめなのですか?
この回答への補足
"半球キャップ"
初めてこの言葉を知りました。
検索してみると、「おぉ、丁度いい!」のが出てきました。
個人向けに売ってるかが分からないですね。
調べてみます。
一応、DIYにこだわるとして、質問を継続させてください。
「1個からでもOK」と書いてあるので、個人でも大丈夫そうです。
できれば地元で取り扱ってる所を探したいのですが、ネットにはないようです。機会があればタウンページで問い合わせてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どうも、伝わっていないようなので、もう一度。
質問者のスキルを読み違っていたようです。すみません。
一個作るには、プレスは向いていません。
万が一、型を作る(素晴らしい)技術があるなら、
思い切って、10cmの丸棒から、旋盤で削りだした方が
早いし安いし精密に出来ますよ。
100個つくるなら、ひょっとして、
プレスの方が安いかも知れませんが、
失敗作が1000個位出来そうですね。私なら、やはり、削り出します。
また、ホビー用の機械は、失敗作を作っているうちに
ガタガタになって使い物になら無くなりますね。
10000個作るなら、プレスの方が安い気がしてきます。
100000個なら、ほぼ確実にプレスの方が安いでしょう。
むろん、これらは機械の代金を含みません。
機械は億単位の金が掛かります。
> 金型は自分で用意するとして、
失礼ながら型を作れる方なら、
おそらくこの質問はしないのではないかと思い直しました。
プレス型の設計と製作は、それで充分に高額な所得が得られます。
素人が出来るものとは思えません。
> 万力やジャッキなどで成型することは可能でしょうか?
> ホビー用のプレス機(バイクの部品の圧入で使うものだと思います)が
> 12トン圧くらい出せる(耐えられる?)そうなんで、
> これも使えないかと考えています。
精度が低ければ使えますが・・・。
> 熱を加えても構いません。
熱を加えたら余計歪みます。
> どれくらいの力が必要かが想像できないので、
> 買って試すのを躊躇しています。
> 何百トンもでる工場の機械が必要でしょうか?
必要です。精度のあるものを作るには。
「順送型」「順送プレス」「スプリングバック」などの、
キーワードで、NET検索をしてみてください。
色々、ご回答ありがとうございます。
確かに型を作れるなら、そのまま削りだせてしまえますよね。
ほとんどが、切粉になってしまうのでもったいないと思ってましたが、コストとしては100個作ろうが、そちらがマシなんですか。。
部品を手に入れるのが目的なんですが、作る過程にも興味があります。
実際するか、現実的かは別にして、ご紹介いただいたキーワードで勉強していきます。
本屋に行っても、なかなか専門書が無いもので、有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
加工精度によるでしょう。
トタン板を金槌で叩いたレベルでも、
プレスと言えばプレスですし、
結構技術も必要です。
でも、素人の技術では、「球」には程遠いでしょうね。
普通、プレス加工には、「型」が必要になります。
凸凹の二つを作って、間に板を挟む訳です。
今回ご所望の「球」を板から作るのは、
結構難易度が高いものです。
「折り」だけでなく、
「絞り」といって、伸ばす技術が不可欠ですから、
どう考えても、真中辺りが薄くなりそうなのは想像できますよね?
100万円で作ってもらえれば、
大変なサービスです。
型は、プレス屋さんとは別に、型屋さんがつくります。
フライスや旋盤が必要です。
したがって、質問者さんがご自分でプレスできるか否かを判断するならば、
「プレスできるかどうか?」よりも、
「型を作れるのか?」をまず考えるべきです。
さらに、半球をひとつだけ作るのであれば、
ロケットに先端などを作る技術で、
「へら絞り加工」というのがあります。
ネット上にたくさん出ていると思うので、
調べてみてください。
もちろん、凄い技術で、目が落っこちそうな値段になります。 (^o^)丿
工作機械はありますので、型ができたら、また質問します。
少量生産だとヘラ絞りはプレスより安価にできるようですが、それでも高そうですね。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
筋違いの回答で失礼します。
marbinさんのご意見に賛成です。
私は半球の既製品を1個単位で買ってDIYで使っています。
ご存知のように、直径、肉厚のメニューは豊富です。
プレス機械まで検討されてもお作りになりたいようですが、金型まで準備するとなるとそれはそれは大変です。
DIYスピリットに敬服し、お気持ちも良く解かりますが、この場合は効率の良い手段として、割り切って既製品を買われたらいかがでしょうか。
ネットで見つけられたようですので、購入先は省略しますが。
ん~。
こだわってしまえば、板状に加工するとか、あげくは製鉄するとかになっちゃいますし。
まだ、見積もりしてもらってないですが、板材を仕入れるよりコストが下がるかもしれないですしね(それはないかな)。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 厚さ1センチくらいのステンレス製フランジの長穴加工用の研削ビット 先日某オークションにて結構な金額を 5 2022/05/02 02:20
- 電気工事士 生産設備について質問です。 100Vで動作するプレス機をスイッチを使って制御しています。制御は単純で 2 2022/10/18 22:14
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- その他(応用科学) 人工知能で電気回路作製。 人工知能で電気回路を作成することはできますか。 1 「おおまかな構成はこの 3 2023/04/12 20:35
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- 事件・事故 山上徹也の手製銃の尾栓の加工はどのようになされたのでしょうか 1 2022/07/14 11:57
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
3相200V 4本差込タイプを3本...
-
500wって何度なんですか??
-
トイレなど非居室の排煙計算(...
-
指定機械と主要機械の違いついて
-
土木工事の積算
-
ダイスポとは何ですか?
-
法面工事の吹付作業で使う「1...
-
切り抜きのラミネート加工
-
おねじとめねじの芯ずれ
-
ATMでお金を引き出したとき、そ...
-
ベビーオイル(ミネラルオイル...
-
NC旋盤です
-
入試問題投稿事件に関する「OKW...
-
IPアドレスについて
-
旋盤に関して
-
【電気】補機遮断器って何です...
-
どんな人にも良いところと悪い...
-
iPhone 探すアプリ 時々全然違...
-
銀行の”IQ”ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
3相200V 4本差込タイプを3本...
-
500wって何度なんですか??
-
指定機械と主要機械の違いついて
-
トイレなど非居室の排煙計算(...
-
ダイスポとは何ですか?
-
土木工事の積算
-
パイプレンチの溝を修復する機械
-
法面工事の吹付作業で使う「1...
-
OP対応とは?
-
耐用年数
-
ベビーオイル(ミネラルオイル...
-
FANUCの18-Mのサーボアラームに...
-
おねじとめねじの芯ずれ
-
ウッドチップの作り方
-
旋盤に関して
-
機械部品のカラーやブッシュや...
-
ATMでお金を引き出したとき、そ...
-
筒入りポテトチップスはどうし...
-
ブレーカー、ハンマ、ピックの...
おすすめ情報