dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は9条を改正すべきだと思っています。
自分の国は自分で守るのが当たり前だというのが1番の理由です。
今の世界を見たらとても平和とは言えないし、現にすぐ近くに脅威があります。

しかし、最近ネット上でですが共産主義者と議論する機会がありました。やはり全然納得は出来ませんでしたが、彼らに言われずとも戦争自体は当然良くないことですよね。攻撃された場合戦うしかないと思いますが、結局はただの殺し合いです。今日第二次大戦の悲惨なビデオ映像を見る機会があったのですが、やはりああいうのは胸が痛みます。昔と違って今は民間人を無差別に殺すことには大変批判的です。ですが、戦争となると結局は似たようなもんだと思います。ホロコーストのような異常行動を除けば結局はどの国も自国のために戦ったのだと思います。今こうして平和に暮らしているのも、過去の日本人のおかげだと思っています。

ですが、9条を変えれば即戦争とは思いませんが、日本が今より戦争に近づくことは否定できないと思います。しかし、現実を考えれば、理想世界のようになって全ての国が戦争放棄をしない限りいくら日本が9条9条と言っていても日本が危ないだけで意味が無いと思います。もちろん平和が1番ですが、やはり日本人なので日本が1番大切です。もう、人類が生きている限り国家同士の衝突、つまり戦争は避けられないものだということでしょうか?

戦争は悲惨。出来ることならしたくない。でも9条は変えるべき。
なんだか自分の言ってることが矛盾しているような気がしてきました。
そこで、改憲派の皆様の意見を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

共産党系や左翼系の人はよく日本の非武装を唱えますが、実際に日本が武力によって侵略されたらどうするというのでしょうか。



実際に、現実に武力によって侵略されたならば、当然武力で対抗するしかありません。
どんなヒーローものの映画もテレビも悪には皆武力で対抗しています。
なのに、共産党などは武力解体を主張するから「頭の中がお花畑」と言われてしまうのでしょう。

ちなみに武力の「武」の字は『「戈」(ほこ)を「止」める』と書きます。つまり、武力とは「戈を止める力」のことを言います。その力をなくせということは戈を止めるなという事ですから、非武装賛成者こそ戦争肯定者あるいは平和の敵なのです。

また、日本が武装することには賛成でありながら憲法の9条はそのままで良いということも聞きますが、武装してても戦争ができなければ無意味という事は小学生でも分かるはずです。
100円持っていてもその100円は使えることができない、となれば当然意味がありません。

お隣の中国は他民族も自国民も大虐殺し、しかも、「尖閣諸島は自分のものだ」「台湾も自分のものだ」と主張しています。そんな国が、日本を絶対に侵略しないと考えるのはどうかしていると思います。たまたま今できないか、していないだけです。
反日国家の中国に侵略されれば、チベット人よりももっと酷い虐殺を日本人は受けるでしょう。
竹島に至っては、韓国によって実力支配されているのですから、日本は既に他国に侵略されているのです。しかも韓国は対馬も韓国のものだと考えています。
北朝鮮はしょっちゅう領海を侵犯し、日本人を拉致しました。つまり、日本人そのものが侵略されたのです。
北方領土はロシアによって侵略されています。

戦争ができる国になると欲が出てくるから良くないということを仰る方も居られますが、まさに我欲の塊の国々に日本は囲まれ実際に侵略を受けています。

それに対抗するには、残念ながらやはり日本も「戦争ができる国」になることが前提となるのです。
現実の世界は武力というパワーバランスで成り立っています。日本がいくらみんなでお手てを繋いで仲良くしましょうと言ったところで、相手がそんな事には付き合う気がさらさらないのでどうしようもありません。
もう銃口は向けられているのです。中国も韓国も北朝鮮も日本にミサイルの標準を合わせいつでも攻撃可能なのです。そういった国々とどうやって仲良くなんかできるのでしょうか。

国を守るには戦争ができることが大前提です。先ほど言いました様に、どんな装備をしていたって戦争ができなければ守りようがないからです。
そこで、9条問題が出てきます。9条は戦争放棄を謳っています。ということは国を守ることを放棄しています。憲法の最大の目的は国民の幸福であるのにそれを守る術を放棄しているのです。
しかし、自衛権はもともとどんな国でも認められていると言われています。ならば、そういう意味でも9条があるのはおかしいです。
それに、現実の必要性から解釈によって9条が形骸化すれば、歯止めがなくなるということです。現実は9条が存在しないも当然なのですから、戦争や軍隊に関する歯止めがないということになります。これは逆に怖いことです。
したがって、国を守るために軍隊の存在を認めたことが前提の条文が必要になります。それこそむしろ歯止めになるのです。
あるのにないように扱う方が危ないのです。現に自衛隊は「どこの国のものか分からない何でもしてくれるボランティア団体」というような印象を持たれている為に、イラクに派遣されてもあまり強い印象を与えませんでした。
しかし、自衛隊が「日本軍」という名前だったならば、その印象はまったく違ったと思います。「イラクに自衛隊が派遣されました」「イラクに日本軍が派兵されました」実体は同じなのに言葉が違うだけでだいぶ印象が違います。これは売春を援助交際と言って罪の意識を軽くさせてしまうのと同じです。
つまり、自衛隊はいっそのこと「日本軍」とした方が国民の監視の目が働き歯止めがかかるはずです。外国からすれば自衛隊だろうと日本軍だろうと同じなんですから、日本国民自身がその感覚と乖離していることこそ問題だと思います。

そして、侵略を許さないという事はその侵略に勝たなければなりません。そうすると当然強い軍隊を必要とし、税金がかかるのではないかとも言われます。しかし、当然お金より命が大事です。お金のために命を捨てては本末転倒です。そもそも何かを得るには当然リスクが伴うものです。

とはいえ、強くなるために攻撃能力を備えた方がむしろ低コスト低リスクで済み、なおかつ戦争が起こる可能性が低くなります。
なぜなら、日本が防衛に徹するということは、相手国からすれば直接攻撃されないのですから、防衛する手間が省けます。その省けた分日本へ攻撃を集中することができます。
一方、日本は防衛といっても当然全てを防げる訳がありませんし、防衛の方がコストが掛かります。
したがって、相手が攻撃に集中できるということはそれだけ日本が一方的に疲弊する上に、相手からすれば攻撃されないのですから戦争へのハードルが低くなります。
しかし、日本が攻撃能力を備えれば、防衛費より安く済む上に相手は攻撃されたくないのですから、戦争することを躊躇するはずです。そもそも相手の攻撃力そのものを破壊できます。
つまり、攻撃こそ最大の防御なのです。実際、アメリカと戦争しようなんてなかなか思いません。

したがって、安易にあるいは短絡的に戦争ができる国になることを反対したり、非武装に賛成する人こそ、戦争肯定者であり平和の敵です。そういった人達は他国の侵略を許すのですから。
つまり、日本の武力解体を主張する人は日本が滅んで欲しいのです。

憲法九条は諸悪の根源
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>共産党系や左翼系の人はよく日本の非武装を唱えますが、実際に日本が武力によって侵略されたらどうするというのでしょうか。
わかりません。私もそれが最大の謎です。
その共産主義者に尋ねたら支離滅裂な回答を得ました。
『自衛隊があるから9条など変えなくても良い』『自衛は必要だが現実問題自衛隊は使い物にならない』
『攻撃されたくないから先制攻撃するって言うのか?』
『9条を変えたらアメリカの傭兵なるだけ』『結局外交でしか国を守れない』
などなど・・・結局は日本が滅ぶのを傍観するに行き着くのでは?と思うのですがね^^;
とても分りやすく説明してくださいました。全く異論はありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 12:01

まったく共産主義者のバカさ加減には困ったものですね。


自分達は「銃口から革命を!」とか言ってたくせに。
そして実際に、ポルポト、スターリン、毛沢東は「粛清」といって、大虐殺しまくったのに…。
共産主義者は自分達の歴史すら知らないんですよね。
言うことは支離滅裂だし、事実誤認は甚だしいし。
そんな共産主義者から国を守る為にこそ、9条を正さなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>まったく共産主義者のバカさ加減には困ったものですね
本当にその通りです。理屈が通じないので話になりません。
彼らに言わせると、過去の共産主義の恐怖政治のイメージだけで
共産主義批判をするな!とのことです(笑)イメージだけではないのに。
共産主義者に売国奴だと言われ、主張にはアラがあると言われたのでもはや笑うしかないです。

お礼日時:2007/06/24 23:35

1.現在の条文からは、自衛隊は違法な存在


 (普通に読めば、自衛隊は何なのになる・・解釈改憲はおかしいでしょう・・子供に説明できる?)
 自衛隊を認めるなら改正、認めないなら自衛隊解散
2.国家は、国民の生命と財産を守る義務がある
 その為に何らかの守る為の手段を持たなければならない
 国内治安に対しては警察を、対外勢力に対しては自衛力(戦力)を
 当たり前の事を否定する憲法の条文は改正して当たり前と思いますが

現在の、共産党の綱領によると、民主連合政府の元に、安保破棄、自衛隊縮小→社会主義、共産主義への移行・・後が書かれていない
以前(綱領変更前)は移行後、憲法制定(天皇制廃止)、国防軍創設の様に記憶していますが


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もそう思います。やはり共産党の考えは理解できませんね。

お礼日時:2007/06/24 23:19

私は難しく考えず核兵器を持てばいいと思います。


広島、長崎少し前の話のようで、大昔だと思います。
被爆者たちも高齢化が進んでいます。
そもそも核兵器もなにも戦争にはルールがありません。
ステルス技術や衛星攻撃システム、デジタル爆弾はいいのか?
という定めはありません。

歴史問題はどうあれ、第3国から見れば日本は負けてしまったので悪になります。
核兵器は良くない。とかいいながら憲法を改正してももし戦争になれば
日本は負けるでしょう。相手が核兵器を使えばいいことですし、
そもそも最新の技術では昔のような大きな爆弾は必要ありません。
敵国への輸送手段としてミサイル技術やステルス技術も必要ありません。
911テロのように身近なもので大きなダメージを与えられます。
卓球の球~グレープフルーツ程度の大きさで広島原爆の500倍以上の破壊力があります。
神経ガスなどもその1つです。
これらの恐ろしい武器を保持しているだけで戦争の危機が非常に少なくなります。
抑止効果になるからです。

北朝鮮もその1つでしょう。名目上テロ国家からはずされましたし、
アメリカもだいぶ妥協しています。
本気になればたとえ核兵器を持っていてもあっという間に国ごと消滅させられます。
近隣諸国、韓国、中国などにとっては、後々難民も出てこないようにそのほうが得策とも考えられます。

あとはもし戦争になったらだれが行くのか?
という問題があります。
戦争とは別問題で年金、雇用では団塊の世代が食い逃げとかあります。
昨日もNHKでやってましたがワーキングプアとかいろいろ経済問題もあります。
最近の若者は・・・とか言う反面、このような有事の際は人生経験豊かな
団塊の世代と今の高齢者が行くとは思えません、若者に押しつけるでしょう。
そんなことしたら後々大変です。

あと最後に昔と違い、テロなどならともかく国自体が攻め込むことは可能性が低いです。
特に日本の場合、世界的にも経済への影響は大きくもしもしのときはアメリカ以外でも
参戦するところが多いでしょう。
中国、韓国も攻め込むほど馬鹿ではありませんし北もそんなことしたらあっという間に
やられてしまいます。
世界的に孤立しているので民間施設をなるべく外す。とかしなくてマウスをクリックするように
ゲーム感覚で皆殺しにするようなつもりで終わってしまうでしょうから。

ロシア、中国などに攻め込まれない限り大丈夫でしょう。
アメリカもこれらの国とは戦争しません。
たとえテロの犯人がいたとしても同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も核を持っていなければ実際戦争になっても勝ち目は無いと思います。
ですが、核を持つことには簡単に賛成とは言い難いです。
核戦争になったら世界は破滅ですので、結局どの国も核を持ってても
使わないので日本も持っても同じかなとは思うんですがね。
それから、戦争になった場合誰が行くのかということですが
昔と違って人員よりも最新鋭兵器の方が重要なので人は自衛隊で足りると聞きました。
ま、攻め込まれるなどはよほどのことが無い限りないでしょうが、
万が一のためにも戦力とちゃんとした法を持つべきだと思います。

お礼日時:2007/06/24 23:14

 日本は軍隊を持っておらず、日本としては「武力」は保持していません。

しかし、自衛隊を「実力」と解釈しても、日本には在日米軍が駐留しており、牽制という意味では実質的な武力を保持しています。戦後60年間戦争を仕掛けられなかったのは憲法9条のおかげではなく、ひとえに在日米軍の存在によると考えています。

 しかし、私は米軍の駐留には反対です。我が県にも彼らの基地があり、つい先日も訓練のため夜間に戦闘機が飛び回っていました。県や市民団体が抗議しましたが、日本には米軍を制御する事はできませんから今後もこのような事態は続くでしょう。私にはこの状況は耐えられません。ですから、一刻も早く憲法9条を改正し、日本国民が制御できる「武力」を日本に存在させるべきだと思います。

 護憲派の人は「憲法9条を”改悪”すれば日本は武力を持ち、戦争ができる国になる」と言います。しかし、現実には既に日本には日本人が管理できない武力が存在するのです。かと言って、ただ日米安保を無くせば日本から武力が無くなるだけです。先にも申し上げた通り、日本を戦争から守っていたのは米軍という武力です。なので、日本から米軍を追い出す際には、代わりに日本軍を創設し武力を保ち続けなければいけません。その為には憲法9条を改正しなければいけないと考えています。

 繰り返しますが、憲法9条を変えようと変えまいと日本に武力がある事には変りありません。しかも、その武力とは日本人が制御できないものですから先のイラク戦争のようにいくらでも戦争につながる事になります。憲法9条を改正し自国の軍隊を持つ事は日本人が管理できる武力を得る事であり、むしろ日本が関わる戦争が起こりにくくなると私は考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>日本から米軍を追い出す際には、代わりに日本軍を創設し武力を保ち続けなければいけません。その為には憲法9条を改正しなければいけないと考えています。
私もそう思います。共産主義者は米国批判、9条保持、武力批判、権力者批判と、
支離滅裂なことばかり言ってます。私も独自の軍隊を持ち日本国民でそれを
管理すれば問題ないと思っていますが、彼らは権力者は米国の言いなりで
自らの利益のためだけに動くので改正反対などと言ってます。
私には、批判ばかりで先が見えてないように思いました。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 13:55

共産主義者の不思議なところは、改正自体を反対していることです。


現在は9条の解釈で自衛隊は合憲とされています。
だったら、「解釈の余地のない9条に改正しよう」と私なら思います。
しかし、自分の国を守らないって、国とは言えませんけどね。

それに、今の憲法は民主主義と資本主義が前提となっていて、その上天皇制も認めています。
これらは共産主義とは相容れないはずです。なのに、なぜ共産主義者はこの憲法を守れというのでしょうか。
さっぱり分かりません。
ですから、今の憲法を守れというのは、むしろ、共産主義者として失格ですよ。

ちなみに、私は憲法の改正には反対です。
なぜなら今の憲法は憲法として無効と考えているからです。
無効であるはずの憲法の改正手続きを踏むのは矛盾するからです。
無効の理由は、今の憲法はアメリカからの圧力で作られたものだから、つまり、日本側に自由意思がなかったことと、日本国憲法の制定方法は明治憲法の75条に違反するからです。
また、改正は今の憲法に正当性を与えてしまいます。今の憲法に正当性を与えてしまうということはアメリカの暴力を承認するということです。
それは人としてできません。
ただし、あくまで憲法として無効であって、法的には有効だと考えます。
つまり、憲法って名前がついているけど、単なる法(条約)であって憲法じゃないってことです。
これを「新無効論」と言います。一部有効であるので「新有効論」とも言えると思います。
ですから、憲法として無効と考えても法的には有効なので混乱は一切起こりません。
無効であるならば、国会の過半数で無効確認決議をすれば済みます。
無効に「する」のではなく、無効であることを「確認」するのです。
そして、新しい憲法を作るか、明治憲法の改正をすればいいのです。
今の憲法の96条改正では現実にはかなり難しいです。
ですから、無効確認決議は国会の過半数だけでできるので、利便性の上でも大変有効なのです。
無効確認が通れば、必然的に一旦明治憲法に戻るからダメだという人がいますが、これは明治憲法が極悪な代物だと思い込まされているからです。
極悪なんてことはありません。そう刷り込まれているだけです。
民主主義は機能していたし、天皇の独裁でもありませんでした。
何より、今の憲法のように属国を目指すのではなく、独立を目指す憲法であることには間違いありません。
それに、どうしても気に食わなければ、全面改正すれば良いだけです。
大事なのは、自分達の手で憲法を作り、自分達で自国を守り独立し、国体を守ることです。
これは実は外国ではとても当たり前のことです。
明治憲法になれば、改正手続き問題も、9条による防衛問題も、皇室問題も一挙に片付くのにな~。

と長々すみませんでした。もちろん賛否あると思います。

お時間があれば、こちらをどうぞ↓
「日本国憲法無効宣言」 入門書的な感じて単に読み物としても面白いですよ。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのような考え方もあるのですね。大変勉強になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 12:09

ケンポー9条って戦争だよね。



北朝鮮は大嫌いだからとっとと殲滅してしまえばいいいんだよ。

でもその前に年金問題を100%解決できなきゃ9条もなかろうに思う。

年金も解決できない政府に戦争なんかできるかよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに政府は年金問題を片付けないと改憲云々いえませんね(笑)

お礼日時:2007/06/24 11:45

> 戦争は悲惨。

出来ることならしたくない。でも9条は変えるべき。

 がんの手術は悲惨。出来ることならしたくない。
 火事場での被災者救出は悲惨。出来ることならしたくない。
 テロリストの鎮圧は悲惨。出来ることならしたくない。

 たいがいの人はそうですね。
 だから、それを代わって実行してくれる専門家がいるのです。また、専門家でないとうまくできません。
 ただ、妙な法律で専門家の手足を縛っていたら、できることもできなくなります。

 従って、何の矛盾もありません。

> 9条を変えれば即戦争とは思いませんが、日本が今より戦争に
> 近づくことは否定できないと思います。

 いいえ。全く関係ありません。近づくも近づかないもありません。 そんなものとは関係ないところで、戦争をするかどうかは決まってくるのです。

 大事なのは、その決定プロセスを有権者が見えるようにすることであって、そのために第9条を変えることは必要なのです。

 第9条の問題は、山ほどありますが、一例を紹介しましょう。
 憲法上無いことになっているものは、原理的にシビリアンコントロールが効きません。なんとなく自衛隊法なんてものがあって積極的に破る人がいないのでコントロールされているように思われていますが、「憲法に規定の無い法律は違憲だ」という解釈を奉じるグループが出てきたら、自衛隊法など簡単に蹂躙されますね。
 関東軍は、統帥権干犯問題をもってシビリアンコントロールを無視する思想的根拠を得ました。全く同じことが、今現在も可能なわけです。歴史に学んでいないとしか言いようがありません。そんな法環境を放置しておきたい人は、無知か、自衛隊の独自行動をやらせたいか、どちらかですね。たいがい前者でしょう。

> もう、人類が生きている限り国家同士の衝突、つまり戦争は避
> けられないものだということでしょうか?

 その通りです。
 戦争は、突然起こるものではありません。
 外交の一部です。
 国家が複数ある以上、外交は必ず存在しますから、その一部である戦争は必ず存在します。その現実を踏まえて国際関係における自国のスタンスを考えなければならないのですが、たまたまアメリカの庇護下におかれていたものだからその点を今まで日本はサボれたというだけの話です。
 アメリカに余力が無くなってきた以上、いずれ放り出されるでしょうから、そのときに備えなければならないのですが、庇護された状態を当然の前提とする甘えた人が多いのが日本の現状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。落ち着いて考えればすぐにわかることでしたのに私ったら^^;
攻撃を仕掛けてくる相手がいれば戦争に近づくか近づかないかは
こちらの憲法とは関係無いと思います。ですが、今の条文と改正後の
条文を見比べた場合、一見すると・・・という意味で戦争に近づくと書きました。
やはり今のところ戦争がなくなる見込みなど皆無ですよね。
私も甘えた考えの日本人が多すぎると思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 11:43

日本は独立国です 独立国なら憲法だって自分で作れるのでは


日本は資源を輸入し加工して産業が成り立っています第二次大戦で船が撃沈され弾薬航空機が生産できず食料さえ無くなったのはご承知でしょう したくなったって出来ないのです第一軍艦なんて一艦だって無いのですよ戦闘機だってF15をJ型に変えてインターセプターとして使用しているんですよ まさにクレージですよ 平和呆けは人を殺さない何て馬鹿な事を言う者が居るがあまりの馬鹿さに驚く 敵はは殺さないが自国住民を殺す事に成るでしょう こんな馬鹿な憲法は改正しなければ明日の日本は有りません 攻撃されたら防御するのは当然です 貴方は自分の女が強姦されるのを黙って見ているのですか自分は全力で守ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>敵は殺さないが自国住民を殺す事に成るでしょう 
ごもっとも!私もそう思います。

>貴方は自分の女が強姦されるのを黙って見ているのですか自分は全力で守ります
私は女ですが、攻撃されるのを黙って見ているつもりはありません。
というか、9条を改正すべきだという根本的な考えは全く変わっていませんが、
考えているうちに頭がこんがらがってきたので、皆様のご意見を元に
考えを整理してみたいと思い質問させていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 11:34

憲法改正、特に9条改正が議論されてます。


しかしそもそも現憲法は敗戦直後に制定され多くの国民に賛否を図って制定したんではないんです。
この内容なら世界は認めてくれる!と確信して決めたんです。

当時の総理大臣吉田茂は
何時の日かこの憲法を改正する日が来るだろう!これこそが真の独立国になる日が必ず来ると信ずる!と言っていたんです。

真の独立国になる為にも多くの国民が納得する憲法改正に真剣に取り組んでほしいと願ってる一国民です。

憲法9条はあの内容以外世界は認めないし認められなかったんです。
吉田茂は軍隊が無ければ心配だったんです。しかし軍隊を持たない代わりにアメリカに守ってもらう条件を出したんです。

マスコミは知ってるのにこのことを言わない!何故でしょう?
敗戦直後の憲法を頑なに守る必要が何処にあるんでしょう。
自主独立国になる為に憲法改正を一日も早く実現するよう祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
吉田茂のその発言は知りませんでした。私もそう思います。
幣原喜重郎も「我々がこの憲法を受諾したことについては、
子々孫々に至るまで非常に大きい責任がある。」と言ったそうですしね。

共産主義者は、「憲法改正はアメリカの要求だ」などと言いますが、
万が一仮にそうだとしても、9条では日本は独立国などとは言えませんよね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!