dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし今日本が戦争になっても、“玉砕”という行為が行われると思いますか?

例えば上官の命令で総員玉砕とか、司令部から玉砕命令が来た、とか・・・
勝つ見込みがないならば、降伏よりも突進して死を選ぶという考えは今もあると思いますか?
あるいは、戦争をするうちにそういう考えが出てくると思いますか?

ちなみに、今の戦争は「ボタン戦争」で勝敗が一瞬に決まるので、そういう考えが入る余地はないということは、とりあえず除きます。 

A 回答 (12件中1~10件)

日本という国の国民性を考えると、極限状態に追い込まれたらあると思います。


(これが怖いのですが・・・・)
     
#1、#2さんの回答で「今の若い人たち」とありますが、これは所詮ここ半世紀ほどの事。
日本という国の長い歴史から見れば、ほんの爪の垢ほどです。
長い間掛かって築き上げられた国民性という物は一朝一夕に大きく変わる物ではないです。
ぎりぎりの極限状態に追い込まれた時、良くも悪くも長い歴史に育まれた国民性という物が出てくるものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民性ですか!
その性(さが)が怖いですね。
それを扇動する気運が高まるのも怖いです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 19:36

内地に帰っても家族は核攻撃で全員亡くなった。


っていうか、日本国内に被爆して無いところ残って無いよ。

こんな話されたら、自殺代わりの玉砕に走る方もいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、跡形もなくなって、おまけに放射能汚染で・・・
玉砕するか、新たなアダム&イブとなるか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 22:49

小生の考えです。


アジア太平洋戦争当時、大日本帝国陸・海軍に於いて
何よりも大切だったモノは、兵隊(一平卒)の生命(いのち)では無く
天皇陛下のご威光(平たく言えば、天皇の権威)でした。
そのため当時軍(陸・海共に)では
「(兵隊達に)お前らの生命(いのち)は、1厘5銭の安物だ」
「(だから)陛下の為に、死んで来い」
と新兵(学徒動員兵含む)に、教育した結果が
あの結果でした。
また戦陣訓(昭和16年1月8日通達)が
この事に多大なる影響を与えた事は
容易に想像出来る事である。
なお戦陣訓については、以下URLをクリック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%99%A3% …

ですが現代日本に於いては
上記の様な教育は行われていない(と見受けられる)ので
「玉砕」という命令は、発せられる可能性は低い(と言っても、皆無ではない)と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、1銭5厘という話は聞いたことがありますね。
いくら天皇崇拝と言えども、こんなに軽い命でいいはずがないですね。
一体どこからそういう思想がもたげてきたのか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 22:47

>もし今日本が戦争になっても、“玉砕”という行為が行われると思いますか?


思いません

>例えば上官の命令で総員玉砕とか、司令部から玉砕命令が来た、とか・・・
 ありえません


 元々『特攻』『玉砕』は当時の攻撃兵器の弱点を行うために出来たものです・
 日本の場合は敵艦船への攻撃手段が『魚雷』及び『爆弾』しかありません。そして当時の攻撃兵器には誘導装置なんてありませんでした。
 その誘導を人間が行うことにより敵艦船への命中率を上げるために軍上層部が考えだしたのが『玉砕』です。
 又当時は若年層の徴兵が多く、熟練した航空技術のない兵士しかいなかったのでそのような方法が考え出されたのです。ですので特攻した兵士は徴兵間もない少年兵ばかりです。
 熟練した航空機のパイロットは特攻なんてしません(軍部が許しません)

 現在の航空機の戦闘は主に制空圏の確保にあります、敵は同様の航空機であり、レーダのレンジにはいった瞬間、ミサイルを発射します。わすが数秒の戦いです。
 ミサイルよりも遅く、そして的に当たりやすい航空機で特攻なんてする『アホ』はいません。

 貴方は手に『銃』を持ってます。相手も『銃』を持ってます。そんな中銃を捨て相手に頭突きをしろという上官はいないでしょw

 当時『特攻』があったのはそれが理由です。

 でそんな『戦術論』はおいて『戦略論』でら、まずありえない。
可能性してそんな状況が起きるのでしたら
 占領後の、圧制による『自爆テロ』になります

正直、自爆テロなら中東やロシアでも起こってますので、軍部としてはありえないが、民間組織にいる自発的な『玉砕』はおこりうるでしょう


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自爆テロですね。
イスラムの世界ではしばしば聖戦と称して行われますが、これは形を変えた特攻ですね。
軍の指示ではないにせよ、雰囲気的にそうなってしまったら怖いです。
宗教は心の奥底に入り込んできますから、修正は大変です。
その宗教にあたる部分が、日本人のDNAにあったら、これまた怖いです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 22:41

私はあると思います。



別に愛国心や義務感ではなく、自己犠牲による陶酔が引き起こしそうです。
アニメや漫画のなかにも自己犠牲を美化して描かれているものが多く、それが単純に「カッコイイ」と思われているフシがあります。

そこへ例えば「あなたの大切な人を守るためです。玉砕しましょう」といわれたら、結構な人数が動きそうな気がします。
自己犠牲を否定するつもりはありませんが、極端に美化すれば「玉砕」と同義語でしょう。

そしてそれに準じない人は、昔なら「非国民」いまなら「自己中」くらいに呼ばれるかもしれませんね。
でも中身はきっと同じことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

ああ、怖いですね! 催眠術みたいなものですね。
聖戦というのがありますが、それに似た感じになっていきますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 22:35

> もし今


無い…と思う。

> 例えば上官
今、決定権を持つ者にイザ?と言う時の決断力に欠ける人が増えて
下り…問題視されているのが現状です。
やらないで後悔するより、やって後悔する方が?良いと思うのは?
私だけなんだろうか…

> あるいは、戦争をするうちにそういう考えが
続けば…しかし、それだけの?体力が今の日本に無いので途中で、
挫折する。

> 今の戦争は
これも、すでに無い…冷戦時代が終わって今は米国でさえ?局地戦…
限定交戦が支流なので、誰も本気で?大規模すら予想していません。
それに今は、ボタンで終わる様な事が出来ない程、経済的に悪化して
ます。

或る意味?戦国時代の人と人の戦い(の近未来化)が戻りつつ有ります。
個人スキル頼り?に成って下り?その意味に置いて、世界的に特殊部隊
を持つ事が急務です。1人で何でも出来る?映画のヒーロー見たいな、
超人が必要と成ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指示を出す人間に判断力が欠けるということは、独断で指示を出しそうですね。
それをいちいちチェックする機能も働かないことになったら、終わりです。
ランボーに何とかしてもらいましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 22:32

海上自衛隊がソマリア沖の海賊対策として派遣されましたが、


憲法により交戦権をもたない自衛隊は、不審船が突撃してきても、相手が明確な攻撃をしてこない限り威嚇以上の武器使用ができません。
爆弾を積んだ自爆攻撃であれば、爆発まで止められません。
民間船の盾となるしかできません。
これを玉砕命令と言わずになんといいましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そうでしたね。
たまたま弾に当たらなかったからよかったものの、もし誰かが犠牲になっていたら政府がひっくり返ってましたね。
武器を持っていても使えないなんて、運用の限界ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 19:46

行われ無いと思います。



情報量もさることながら、戦時中は間違った情報を流していたり情報の隠蔽など国民を操作する為の様々な手段が講じられていました。
万が一 同じ手段を取られたとしても教育の違いが大きく影響するでしょう。

戦争から生きて帰るのが恥だとされていた当時は 降伏しても酷い目に遭わされて殺されてしまうと教え込まれていましたよね。
勝つ見込みがなければ選択肢は死 しか残っていないのです。

現代でそれを鵜呑みにする人はいるでしょうか?


天皇陛下を国を家族を 守ろうと散っていった方々には敬意を表します。
しかし二度とあってはならないことです。
そんな気持ちを含んで 玉砕は有り得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、“生きて辱めを受けるならば・・・”ですね。
当時はそういう国家統制下でしたが、今は格段に情報の量も質も違いますね。
リベラルに行動するなら、ちょっとホッとします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 19:43

日本人は一方通行人間なので、右向け右、左向け左に陥りやすいので其の様な行動もなきにしもあらずでしょうね。

    • good
    • 0

日本人は一方通行人間なので、右向け右、左向け左に陥りやすいので其の様な行動もなきにしもあらずでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、それから外れたら途端にバッシングされますね。
これはちょっと特異な国民性かもしれませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/21 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!