dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんが考える理想の世界は何でしょうか?

「酒池肉林」「豪遊」以外の、
例えば、
・緑を増やす
・自然を汚さない為に…
・恋愛できる理想の職場…
・仕事の種類を増やすなら、どういうのがよいですか(どんなジャンルでも構いません)?
皆さんの発想を聞いてみたいです。

A 回答 (8件)

きれいごとを言うなら嘘のない世界が欲しい、フィクションを掲げた場合はok



欲望を吐き出すなら働かなくていい世界が欲しい、堕落した生活を送りたい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間の本能ですね…

お礼日時:2014/05/25 23:59

こんにちは。


 誰も怒らされないで済む世の中が一番いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい問題ですね。

しかし人間は「調子にのる」生き物です。

全員がそのような性質をもっているので、

バランスよく喜怒哀楽を使った方が無難なようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/24 23:40

みんなが自給自足できるスキルと環境(まわりに食べ物が生えている)


があって、誰もが足るを知ってほのぼのと生きられる世界ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の日本ですね。

農家が多い方が平和です。

その他、
外国に頼りすぎて必要ない食品を輸入しすぎているのを、見直して欲しいものです……

日本人はそんなにフルーツを食べないですし。

お礼日時:2014/05/24 23:37

競争社会の見直し。


年収に上限を設け、いびつ過ぎる格差に制限を設ける。しかしベーシックインカムは反対。働けるのに働かないクズを救済する必要はない。

際限の無い競争が、いびつな格差を生んでると思うし、著作権のように働かなくても収入がずっと入るシステムも疑問。
あとロクに働かないで既得権益を得てる連中も。中間搾取業者が間に平気で、10社とか絡んでるのは異常。

あと、日本は一度、失職すると、再チャレンジはほぼ絶望的。
仮に就業できても前職の給与など無視され
20万前後など当たり前。子供を抱える中年男性が一家心中考えるのもある意味、理解できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代では特に目立つ問題になっていますね。

実際の自殺率は下がらず、しかし再就職率も上がっていません。

ここを政治家に直してもらいたいですね。

誰もが再就職しやすい仕事を増やして欲しいのも、本音でした。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/24 23:33

戦争のない世界

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

武器を持たない国がなぜ増えないのでしょうね…

お礼日時:2014/05/24 07:39

「機会(チャンス)の平等」と、「それに失敗した場合の救済措置」がある社会ですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵ですね。

チャンスは誰しも自分で見つけるものであるとも思いますが、

五体満足でなければ、
誰も受け入れようとしない心をもっている人が、
現代でも非常に多いです。
哀しいことですね…


救済処置を考えてくれる優しい会社は、
これから増えてくれるでしょうか…

お礼日時:2014/05/24 07:38

「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る社会」



義務やお金を稼ぐためではなく、生き甲斐やり甲斐、自己実現のために自分の実力を出し切って働けて、しかしその能力に関わらず、誰もが必要な教育・医療・衣食住を享受できる世界。

それってほぼ共産主義社会で、賛否両論あると思うけど、実現不可能では無いと思うんですよね。

今の世界は「競争」に労力を使い過ぎていて、人心は疲れている。消耗戦のような競争を排除して、労力を生産にまわせば生産力は維持できると思うし、「社会や人の役に立ちたい」っていう良い競争心で人が高め合えば、世の中の進歩も止まらないんじゃないかと思います。

それを無理矢理やろうとすると、ポルポト派みたいに過激になっちゃうから、どうプロセスを踏むのかが大事。

とりあえず、まずは資本主義経済が成熟する事が第一ステップのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい話ですね。

そうなると、
個人での実力で、かなりの差が出てしまいますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/24 07:35

ニートが居ない社会。




まじ、腐ったニートはこの世から消えて欲しい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニートが出ないような社会にしなければいけませんね。

元々は戦後の教育により、成績を比べる事から始まり、
差別や偏見が強くなり、
現代まで続いたために、
鬱の人が増えてしまった…

こういう所に、
教育者は気づくべきでした…

お礼日時:2014/05/24 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!