dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダで花を植えています
先日の夜なめくじを何匹もみつけました
こんなに沢山遭遇したのは初めてです。気持ち悪くなってしまいました。塩をかけたり、ビール(発泡酒)を置いたりしましたがあまり取れません。来年はもう見たく無いです。

なめくじを完全に駆除する方法を教えてください
また発泡酒では如何して取れないのでしょうか?
花にもあまり害がなく完全に一網打尽に殺す薬はどんなのですか?
お願いします

A 回答 (8件)

>なめくじの駆除の仕方・・・・・




    ↓
気持ち悪いし、大切に育てている花を食い散らすし、本当に憎たらしいですね・・・。
そこで、我が家では花・野菜・多肉植物等の鉢やプランターやコンテナ、畑や庭で、こんな対策対応をしています。
(既に、実施されていると思いますが、ご参考に)


◇確実なのは捕殺:大嫌い・気味が悪いですが、大事な花や実の敵ですから、目をつぶって天誅と心で叫びながら退治!

朝夕の小まめな点検で、見つけたら、速攻で割り箸orピンセットで捕まえてレジ袋に入れ、ゴミ出し時に一緒に捨てます。


◇仕掛け型:じっくりと取り組むと漢方薬のように徐々に少なくなり見かけなく成ります。そして仕掛けに掛かっていると段々と獲物の掛かっている喜び、!快感に!

夕方に、バナナの皮・メロンの皮・スイカの皮・リンゴの芯・桃の芯等の果実を食べた後に果肉が少しついた状態で鉢やプランターとか草木の株元において置く。
麻に見回ると、ナメクジ・ヨトウムシ・ダンゴムシ・ヤスデ・蟻が食いついていますから、レジ袋に回収しゴミ出し。
また、果物が少し効果が薄れた頃には、アイスクリームやヨーグルトのカップを仕掛けても効果がありますので、まさかグルメだったり偏食や飽きが来るのではないでしょうが、交互に繰り返すのも良いのではないでしょうか・・・
ビール缶は、人間と違って銘柄・種別を選ばないと思いますが、あんまりナメクジには人気がないように思います。<入っているのは、蟻やヤスデ、ダンゴムシが多い)


◇忌避効果:原理は分かりませんが、プランターや鉢に株元周辺に散布すると翌朝には余り見かけません。

ニンニク・唐辛子を入れた竹酢液、無ければ焼酎をナメクジと出没する土壌にに吹き付ける。


◇駆除または退散:園芸店やホームセンターで用途用法を確認して使用。

ナメキールorナメトックスをばら撒いておく。


ナメクジさんよサヨウナラ!
大切な草花・野菜を守るのは私の使命、その花や実を楽しめるのは、嫌な仕事{ナメクジ退治)への天からの報酬です。


※参考記事

http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/030.htm

http://nao-k.jp/engei/nouyaku/nouyaku.html

http://www.iris-saien.com/buz/p02.html
    • good
    • 0

ナメクジの駆除には毎年頭を悩ませてます。


さっき庭を見に行って気がついたのですが、何の草かわかりませんが
その草に集中してナメクジの這った跡があり、周囲のほかの植物には
全く見向きもしていない様子でした。これまで、ナメクジを駆除する
ことばかり考えてましたが、ナメクジの好む草があるなら(しかも雑
草です)それを植えておいて、ナメクジをそっちに集中させる方が、
手間もかからず危険もありません。どんなに捕ろうと、捕り尽くせる
わけでもありませんしね。あの草の名前を調べているところです。
    • good
    • 0

椿油粕をまくという手もあるようです。


花や野菜などにも害はないそうです。

この回答への補足

ありがとうございます!!
椿油粕?それは何ですか??初めて聞きます
花にも良いのはいいですね

補足日時:2007/07/04 00:14
    • good
    • 0

以前、ナメクジホイホイなるものがありました。


水を張った容器の内側に、ナメクジが好む匂いの薬を塗りつけて、寄ってきたナメクジが水に浮かんだボールに乗ったとたん、ひっくり返って溺死するという優れものでした。
効果絶大で、一晩でかなりの数のナメクジを駆除できましたが、これの後始末がとても気持ち悪く、匂いと生々しい死骸に吐き気がしました。
まだ製造されているかどうかわかりませんが、最近は見かけません。

やはり、ナメクジ駆除剤を使うのが一番無難だと思います。
植物に影響はありませんし、これを食べたナメクジは釘のように細くなってパリパリに干からびますので、後の処理が楽です。
毎年撒くと、確実にナメクジの数が減ってきます。
ただ、ペットを飼っている場合は要注意で、これを誤食した犬や猫が死んだという話を何度か聞いたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました~
判ります初めの日駆除剤が無かったので取り合えず、ビールを入れたコップを置き夜を待ちました 何匹か入ってきたので水没させました
朝の気持ちの悪かったこと~~捨てるのに勇気がいりました

お礼日時:2007/07/04 00:13

うちの花壇もレンガの下が居心地良いようで油断すると大量発生します。


徹底したいのなら駆除剤を使うのがいいと思います。
食べられる物の近くには置かないようにしていますが、花には特に影響ないようです。

ベランダならあまり雨も当たらなそうなので顆粒のタイプで良いと思いますが、一カ所にドン!と置くよりは少しずつ数カ所にしたほうが良いようです。
あと、うちは最初に使ったときにナメクジの死骸の集会場のようになってしまったので覚悟が必要かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!顆粒タイブの駆除剤を播きました。何匹かグチヨ、グチョで死んでいました(雨の日だったから)(@_@;)
でもだいぶ駆除できました。

お礼日時:2007/07/04 00:06

ナメクジは、酸性土を、好むようなので、苦土石灰か消石灰を、土の上へ薄く撒かれては


撒き過ぎるとアルカリ土になり養分を、吸収し難くなりますので 様子を見ながら少しずつ撒いて下さい

練り固めて天日乾燥させた物を、土の上へ置くと長期間効果を、発揮します

乾燥剤に使われている生石灰は水と反応すると高熱になり火傷や火事の危険性がありますので、使わないで下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
アルカリ土がいいとは知りませんでした。練り固めたものやってみようと思います

お礼日時:2007/07/03 23:59

 こんにちは。

ご参考になれば。
 発生している場所がそんなに広くなければ、ピンセット&ビニール袋で抹殺していると、1週間位で被害が少なくなります。ビールは深めの容器にタップリ入れておかないと、ただナメクジに飲み物を提供しただけになり飲み逃げされます。溺れさせる位の勢い?でやると良いです。塩をかけるのは植物に悪い影響を与えるんじゃないかなと思います。
 No.1様が言われているように専門の薬が一番即効性があると思います。葉っぱにかけるタイプではなく、土に置くタイプだったら花に直接影響はないんじゃないでしょうか?うちは猫や野鳥がよく来るので間違って食べないように、小さな容器みたいな物にナメクジを誘い込んで殺すヤツを使った事があります。結構効きましたよ。
 ご参考までに。

参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。箸でつまんで袋で捨てました。
また駆除剤を買ってきましたて雨の降った夕方に播きました。
小さいのも何匹か死んでいました

お礼日時:2007/07/03 23:55

専用の殺虫剤のようなものが手っ取り早いかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速なめくじ用の薬買いました

お礼日時:2007/07/03 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!