dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A型肝炎との診断があったのですがHCV-RNA陽性との検査結果が出ました。
どーゆーコトでしょうか???
どなたか分かりやすく教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

#2です。

お返事拝見しました。
A型肝炎ウイルス(HAV)とC型肝炎ウイルス(HCV)の初感染が同時に起こったというのは、可能性としては非常に低いです。
HCV感染は本人が気付かなかっただけで元からあり、そこにHAVが感染して、急性肝炎となったと考えるのが自然です。HCVは感染しても、無症状の事も多く、血液検査でたまたま発見される方も多いです。
HCV感染が急性A型肝炎の劇症化に及ぼす影響ですが、最近の統計では、逆の集計結果も出ているようで、専門家でも意見が分かれる所です。ただ、HCV感染はリスク要因であるとは思います。
主治医としても、重複感染という事で、十分に注意しておられると思います。劇症化の兆候として、意識状態の変化もありますので、ご家族の様子がおかしければ、すぐに医療スタッフにお伝え下さい。
経過がよいといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすい回答をいただきありがとうございました。
疑問がいくつか解けました、親切な説明に感謝いたします。
入院というだけでも心配なのに、分からない事だらけで不安な気持ちでいっぱいでしたが、ようやく病気について理解出来たきがします。

お礼日時:2007/06/24 22:06

消化器内科医です。


何故、この検査をされて、A型肝炎と診断されたのか分かりませんが、急性肝炎で入院されたと仮定してお話しします。
急性肝炎の原因を調べるために、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎などの感染の有無を調べます。結果、急性A型肝炎を示唆する検査結果がでたので、急性A型肝炎と診断されたのだと思います。A型肝炎の場合、慢性肝炎にはなりません。
HCV-RNA検査は、C型肝炎ウイルス(HCV)、そのものを調べる検査です。これが陽性という事は、C型肝炎ウイルスに感染している事を意味します。
質問の内容だけで回答できるのは、ここまでです。

この回答への補足

回答いただきありがとうございました。
A型急性肝炎との診断で発熱と黄疸がでているようです。
検査結果は
IgM-HA抗体 陽性
HBsAg   陰性
HCV-RNA  陽性
PT    16秒
T-Bill  7.2mg/㎗
AST   910 IU/㎗
ALT   1041 IU/㎗
WBC   12000 /μℓ
plt   14×10(4)/μℓ
           省略
A型劇症肝炎例で高率にHCV-RNAが陽性だと聞きました。
過去にC型肝炎にかかったコトもないし、すごく心配です。
A型急性肝炎が劇症化するのは2%以下とも聞きましたが、検査結果が気になります・・・。
重感染の可能性が示唆されるのでしょうか?

        

補足日時:2007/06/24 11:10
    • good
    • 0

C型肝炎に関する検査のようですね。


http://www.hokkaido.bc.jrc.or.jp/carrier/carrier …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/24 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!