
2台ネットワークに接続されているパソコンがあります。
上流から、下記のような機器構成になっています。
【Bフレッツモデム】-【Corega BAR PRO2】-【BUFFALO WLA2-G54】-<
--パソコンA(有線LAN)
--パソコンB(無線LAN)
パソコンA:自作機
CPU:Celeron2.0GHz
M/B:Aopen MX46-533GN
MEM:512MB
OS:WinXP SP2
LAN:オンボード
パソコンB:TOSHIBA SATELLITE2270
CPU:Celeron650MHz
MEM:192MB
OS:WinXP SP2
LAN:BUFFALO WLI2-CB-G54L
以上のような構成で、パソコンBから、エクスプローラー→マイネットワーク→ネットワーク全体→Microsoft Windows Network→Myhome(ワークグループ名)
を操作するとパソコンA,B名が出てきて、さらに選択すると共有ファイルが表示されます。
しかし、反対にパソコンAから同じ操作をすると「ネットワークにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかサーバー管理者に問い合わせてください」と、跳ね返されてしまいます。
今までは双方から問題なくアクセスできていたのに急に接続されなくなりました。
Net BIOS over TCP/IP有効になっています。
ComputerBrowserサービスも起動しています。
プライベートアドレスは割り振られています。
PINGは通ります。
どうしたらパソコンAからBの共有フォルダにアクセスできるようになるか、また原因が何なのか分かる方よろしくお願いいたします。
情報が足りなければご指摘ください。
No.2
- 回答日時:
無線ルーターのセキュリテーは?
Aから見えないので。
No.1
- 回答日時:
参考資料リンク、
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big61.htm
------------------------------------------------
http://jyu-denkou.com/lan.html
-----------------------------------------------
ファイアーオール&ウイルスソフト一時停止で設定、、
ファイアーオール:例外確認:詳細設定確認
ウイルスソフト:不正侵入:IPレンジ設定 又レベル設定
ローカル接続のプロパテイでチェック入ってるか
無線など同じドライバーか?
違う共有出来てないか、
各ホルダ共有にチェック入ってるか?、
設定してもすぐに見えないとき有る、再起動する、
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU200 …
http://www.microsoft.com/japan/technet/network/e …
参考リンク頁
1、ファイアーオール設定
1、IPアドレス取得設定
------------------------------------------------------
各パソコンインターネットプロトコルで(TCP/IP)でIP設定して
ウイルスソフトレンジ設定方法も有る
例:255.255.255.0 192.168.0.1--192.168.0.4 など
さっそくありがとうございます。
書き忘れましたが、常にファイアーウォールは「無効」、ウィルス対策ソフトは入れていません。
腑に落ちないのが「ある日突然」見られなくなったことです。何かソフトを入れたとか、機器を接続したのではないため難儀しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LAN内でPC(A)→他のPCへアクセス...
-
共有ファイルの設定の仕方
-
ウイルスセキュリティーとネッ...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
Brother プリンターHL-L2365DW ...
-
助けでください http://192.16...
-
100Mから1Gへのコース変更について
-
セグメントを越えたPCへのping
-
「メディアは接続されていません」
-
ルータにアクセス
-
ファイアーウォールは使用しな...
-
一軒家の自宅を購入し、1階にリ...
-
フレッツ光で接続できなくて困...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
ルータの交換の際にIPアドレス...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
サーフェスプロ5の、タブレット...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edge
-
楽天モバイルなのですがプリセ...
-
ファイルメーカー(Win)で...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
違うネットワークに属するPC...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
スイッチングハブを使用した際...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
ipv6 ipv4
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
社内の個々のPCにそれぞれ違うI...
-
「メディアは接続されていません」
おすすめ情報