dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラティス(ラチス)を庭に設置しようと思います。
5枚程度のラティスを横一列に連結して、隣家境界のブロック塀に立てかけるつもりです。
下の地面は黒土です。

立てかけるだけでもいいのですが、念のため、ラティスを地面に突き刺して固定しておきたいと思っています。

ラティスを地面に突き刺すための専用金具がありますが、金具一個で1000円以上します。ラティス自体が1枚1500円程度の安物なので、金具にそんなに出す気にはなれません。

しかし、その金具の代替品で、安いものとなると、すぐには思い浮かびません。
(横一列に連結するための金具の代替品はホームセンターにあると思うのですが…。)

100円ショップやホームセンターに売ってるような、安くてありふれた品物で、ラティスとの連結が容易で、ラティスを地面に突き刺して固定できるものは、何があるでしょうか??

たとえば、小さなスコップを結束バンドでラティスに結びつけて固定するとか…。どうですかね?

多少の工作が必要になっても構わないので、アイデアを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

角材買ってきて、てきとーな長さに切って、それを埋め込んで(打ちこんで)固定、それにラティスをネジ止めすればいいんです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!その手がありましたね!!
言われてみればそのとおりですね。

他に適当な回答が無ければ、この方法を採用させていただこうと思います。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/26 14:01

安物買いの銭失い。


木を直接地面に埋めたら安易な防腐処理のラティスなどすぐ腐る。
楽のしすぎはいずれ将来手間と金がかかる。
無計画は銭失い。
強度不足は倒壊する。
 以上欠点を列挙しました。 

<参考>
私の施工法。(去年自作しました。)
1.ラティスフェンス用の埋め込みタイプの鋼管杭を土中に埋め込む(柱□60用)
2.60角の柱材をネジで建てこみ
  最初の柱スパンはピッチ1500mm、次からはピッチ1800mm。
3.ラティスを最初の柱から100mm羽根だしして木ネジで直接固定(次の柱にラティスフェンスを支えるためのL型の金具を事前に固定しておく)し次のラティスフェンスとは直接65mmの木ネジで固定。
 これを連続して直線を完了。
4.No.3の状態では風による倒壊の危険性があるので端柱とその中間柱(隔本置き)に主柱と直角に控え柱を建てて同じようにW600x900のラティスフェンスを同じようにネジ止めする。(ただしラティスフェンスは柱の中に収めるようにします。)
5.平板を笠置として取り付けする。
6.最後に防腐材を塗って完了。

  っていうような具合である程度の強度と耐久性を考えて施工しないと同じ工事を何度もやり直すようになりますよ。 あなたの今のやり方では5年ともちませんよ。 手を抜くにも限度というものがあります。

追記。 わたしのラティスフェンス柵はH1800ですので上部だけラティス柵にして下部はポリネットを結束バンドで固定しました。
 ポリネットは自宅庭から隣地に落葉が飛ばないようにすることとその逆が目的です。 ほとんど葉っぱはネットにひっかってます。
 さらにつる性植物を這わせたりして和風庭園とかけ離れた景観にならないようにしています。
 
 上記した埋め込み用鋼管杭はメーカーによっていろいろ種類がありますがボルトで貫通するタイプは調整が利かないので使いません。 各面2個穴付きがよろしいです。(680円/個)
 この杭を利用して自作したのはパーゴラ2基、梅見門1期、テラス1基ですがかなり扱いやすいものでした。 わたしの施工は釘を使わず木ネジで固定しますので解体が簡単ですし他の場所へ移設も自由です。
 日曜大工の基本はより安い単価で、より安易な施工で、そこそこの強さで、再利用しやすいものに仕上げるということが必要ではないでしょうか?。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと工夫されていらっしゃるようで、今後設置する上で、とても参考になりました。

本題の「高い専用金物の代替品は何があるか」ということについてですが、680円/個の金物というのは、1000円の金物に比べると確かに安いですが、まだちょっと微妙な値段ですね。

所詮安物ラティスなので、10年20年の耐久性は期待していません。

5年以下?程度の耐久性でも構わないので、100円ショップでも買えるような品物を探しております。何かご存知でしたらまたお知らせください。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/26 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!