dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンガを敷いてテラスを作りました。
目地を5mm程度とり、珪砂を入れたのですが、雨が降ると、砂が飛び散り汚れてしまいます。

そこで・・・目地を固めようと思い、空モルタルを撒き、ほうきで目地を埋めました。
しかし、レンガ表面の細かい凸凹にセメントの粒子が入り込み白いのが残ります。
ブラシでも取れず、水を流した後、スポンジで擦ってもスポンジがボロボロになるばかりで、
結局、写真のような状態になりました。

目地のモルタルが完全に乾く前にレンガを取り外し、現在は上下ひっくり返し再度並べた状態です。

どうしたら、綺麗に目地を埋められるでしょうか?
なお、目地無しだとレンガのサイズの関係できれいな直線にならないので、目地有りを前提に教えてください。

「レンガ敷き 目地をモルタルで埋めるには」の質問画像

A 回答 (4件)

私はレンガでなく、カラーブロック(歩道などに使われている)を敷き詰めました。



まずカキヤ(木製の大ハンマー)と水準器で地面を平らにならし、そこにカラーブロックを並べ、その上からセメントをばらまきます。

そしてシュロの箒で、セメントが目地に入るようにしながら掃き集めます。

次は、ジョロで水やりです。水はたっぷり撒きます。

そして、竹ぼうきで余分なセメントや水を吐き出します。これで終わり。

お宅の場合、この竹ぼうきで洗い流す・・・作業がなかったので変色してしまったのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

水を流した後に竹ぼうきですか。やりませんでした。
ブラシ、たわし、スポンジでやっても十分には取れませんでしたが・・・、竹ぼうきなら取れるんでしょうか?

時間チャレンジ時にやってみます。

お礼日時:2012/06/07 12:29

NO.2の回答者です



(1)平米数が少なければピンポイントで入れても良いですが、必ずしもその必要はありません。

(2)珪砂は元々水分が少ないというのもありますが、今回の散水というのはあくまで速やかに汚れを落とすのが主目的です。

(3)目地の硬化前に強めの降雨があれば流れる可能性はありますが、散水してあれば一晩でほぼ固まるので翌日以降の雨で流れたりカサが減ることはありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

3.5m×3.5mほどあって、ピンポイントは大変です。
しかし、前回の作業時、レンガの表面についた空モルタルが箒でも取れない、水でも取れないということになったので、ピンポイントでやってみます。

丁寧に教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 12:27

5mmの目地に珪砂はきつかったですね。

空モルタルも珪砂でやりましたか?それとも普通の左官砂?いずれにしても(左官砂なら篩った方が良い)セメント比を少なめにしてほうきで掃きながら細い目地鏝か・・無ければ割り箸かなにかで代用してでも空練りを上から押さえ込んで散水しながら手早くレンガの汚れをブラシ(左官用の毛の柔らかいタイプ)で落としていく、というのが良いです。

ちなみに・・ユニソンというエクステリア用品のメーカーからユニメヂという製品が発売されていますが、少々お高いのです。
がしかし、非常にすぐれたレンガ用目地剤です。

養生テープは手間的に現実的ではないですよね。

この回答への補足

空モルタルも珪砂です。今思えば、セメントが多かったかもしれません。。。

追加でお尋ねしてよろしいでしょうか?

(1)
空モルタルを、並べたレンガの上に撒いてから箒で広げて目地に入れました。その時にレンガ表面に空モルタルが張り付いてしまいました。空モルタルは目地にピンポイントで入れるようにした方がよいのでしょうか?それともセメントを少なめにしたらブラシでとれるものでしょうか?

(2)
空モルタルを目地に入れた後、水を撒くべきでしょうか?書籍によっては、空気中の水分を吸って自然に固まるのを待つ方法もあるようですが。

(3)
珪砂を目地に入れた際、目地にビッシリ詰めたつもりでも、水を撒くと体積が減り(砂が流れ?)何日かおきに作業を繰り返しました。空モルタルでも同じようになる可能性ありますでしょうか?


大変厚かましいく質問攻めして申し訳ありません。
ぜひ助けていただければ嬉しいです。

補足日時:2012/06/04 21:16
    • good
    • 3

普通、目地を埋めるときはモルタルと砂と水を練って、専用のコテで充填していきます。


その際,モルタルで汚れる部分には,養生テープなどを施します。
モルタルが乾けば,養生を剥がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

養生テープだと安心ですね。
でもちょっと手間かもしれません。

お礼日時:2012/06/07 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!