
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおり二重敬語ではありません。
二重敬語語だと言う人は、
「喜ぶ」の尊敬表現「お喜びになる」の「なる」と「いくつになる」の「なる」の違いを理解していないのです。
「お喜びになる」に「れる」を加えて「お喜びになられる」は二重敬語と言えますが、
「いくつ」を「おいくつ」と言い、「なる」を「なられる」と言うのは何の問題もありません。
「お宅に帰られる」と言うのと同じことです。
たまたま動詞が「帰る」でなく「なる」であったというだけのことです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/06/25 07:35
回答ありがとうございます。
そうですよね。
おいくつにおなりになられる
は二重敬語ですが
おいくつにおなりになる
おいくつになられる
は二重敬語ではないですよね。
前者は「なる」が続くので多少違和感は有りますが。
No.2
- 回答日時:
先日「おいくつになられる」を二重敬語であるとした者ですが、確かにおっしゃるとおりだと思います。
「いくつ」と「なる」がそれぞれ尊敬語になったのが「おいくつ」「なられる」で、その二つが結びついてできたのが「おいくつになられる」である(つまり正しい用法である)と考えた方が合理的ですね。
「お/ご~になる」という一般形は「お/ご~」という名詞性の語に「になる」という形が付いたのが起源であるという説と、「いくつになる」は一語相当の語句であるという判断から、二重敬語説を唱えましたが、「~」に和語が入る場合(つまり「お~」型の場合)、現実として動詞連用形(という名詞性の語)以外は入らないということ、また「いくつになる」とほぼ同じ意を表す「お年を召す」や「おいくつでいらっしゃる」という尊敬語が認められていることから考えて、「おいくつになられる」は二重敬語にはあたらないといえると思います。
理屈で言えば、「おいくつにる」は、「お~になる」という型の「~」に「いくつ」を入れたものではなく、「おいくつ」+格助詞「に」+本動詞「なる」という形であるということですね。
「いくつになる」の「(に)なる」と、尊敬語一般形の「お/ご~になる」の「(に)なる」との違いについて解説したものを見たことはありませんが、その違いはもっと強調されてしかるべきだと思い知りました。
貴重なご指摘、ご批判、ありがとうございました。質問者の方と#1の回答者の方に深く感謝申し上げます。
重ねて、以前ご回答申し上げた方、そしてその時の回答者の方にこの場をお借りしてお詫びいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日本のビジネス文章が嘲笑レベルに長い理由は? 2 2023/01/29 19:53
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 日本語 ご存じであらせられるって二重敬語ですか? 1 2022/10/05 17:06
- 日本語 ご存じでいらっしゃるって二重敬語ですか? 2 2022/10/05 17:10
- 日本語 日本語、敬語教えてください。 僕は大学の授業を休むことが多く、 このままでは成績つけられないからレポ 1 2022/12/06 21:21
- カップル・彼氏・彼女 彼氏への敬語が抜けない 最近年上の彼氏ができました。 元々先輩でそこから仲良くなってお付き合いに発展 3 2022/03/26 10:21
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
- 日本語 敬語について 目上の人にお茶をいただきますか? は間違いですか? 召し上がりますか?は尊敬語なのでこ 7 2022/10/25 23:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
決定し次第/決定次第
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「該当」と「当該」の違い
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「できない」漢字だと?
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
日本語を教えてください。 感極...
-
「おいくつになられる」は二重...
-
不器用と無器用
-
話ました?話しました?
-
「本件申請を行わせていただく...
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「話合い」か「話し合い」か
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
決定し次第/決定次第
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
話ました?話しました?
-
動詞と名詞で名前をつけること...
おすすめ情報