dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は26歳、妊娠7か月にもうじき入ります。お腹の子はお付き合いして3年になる彼氏です。同棲してすでに1年がたちます。
しかし未だに私たちは未入籍です。というか、親同士も一度も会ったことがないのです…3月に妊娠が発覚し、色々と悩んだ結果、結婚して子供を産むことに決めたのです。
お互い両親に報告し、彼は私の両親にも挨拶にきたのですが、いまだに彼の両親からはなんの話もありません…
彼の両親はもともと妊娠する前から私たちの結婚には反対していました。妊娠してからも首をたてにはふらないままズルズルきてしまいました。彼もしょっちゅう実家に帰っているし、私も遊びには時々行くのですが、彼の両親はいっさい結婚のことにはふれません。
いい日を探して私たちは8月に入籍することに決めました。
それを彼の両親に彼が報告し、顔合わせの日時を決めたいと切りだすと
今まで放置したわりには、ごちゃごちゃと言っているようで…
彼の両親の関係は複雑で、父親には別に愛人がいます。7年前から週末はそっちに行って、いわゆる家族公認の不倫です。父親は離婚したいようなのですが、母親がOKしないらしく、ここまでズルズルきていたようで…
私たちの結婚の親同士の顔合わせに父親が自分はいかないほうがいいと拒んでいるようです。これを機に離婚も考えているようなのですが。母親は母親で、一緒じゃないと嫌だとか言ってるみたいで、なかなか日取りも決まらないまま今日まできています。
家の両親はすごく心配しています。
私たちの気持ちは固まっているし、このまま8月に入籍するつもりでいます。
彼の両親ってあまりにも勝手すぎませんか?こんなことってありえますか?
普通に考えて、男親がまず女親の両親に挨拶にくるべきではないでしょうか?妊娠しているならなおさらだと思うのですが…
いつになっても結婚については知らんぷり、他人が妊娠しているような感じです。入籍日が決まっって話が具体的になってきたかと思えば、今度は夫婦の問題でもめて、私たちのことなどまったく考えていません。
私たちのアパートは私が1人暮らししていたところに彼が転がり込む形になったので、金銭的なものも何もかかりませんでしたが、私の両親から時々援助を受けています。それについてもまったく何も言ってきません。私の常識が間違っているのかもしれませんが、あまりにもひどすぎます。
彼は一生懸命してくれているのでせかすことも文句を言うこともしませんが、ただ…「さみしい」と伝えました。彼の両親にとって初孫になるのに…10月末には赤ちゃんが産まれます。このままでよいのでしょうか?私もまだまだ結婚の段取りの常識的なことをよく知らないので、今後どのように対応していったらよいのかアドバイスください。私にも何かできることはあるのでしょうか?
このままだと心配ばかりでお腹の赤ちゃんにも影響しそうです。

A 回答 (8件)

彼の「家が云々・・・」はなんだか言い訳のように思ってしまうのです。


本当に本当に彼は入籍するのでしょうか?
どうして8月でなければいけないのでしょうか?
もっと早くに生まれてしまう可能性もあります。
それは誰にもわからないのです。
顔合わせとか言ってるんだったら、さっさと入籍だけでもすべきですよ。

あなたも彼の両親が、なんて怒りの矛先が違っていませんか?
彼の両親がすんなり結婚を認めてくれたら、彼は入籍をもっと早くにしたのでしょうか?
それはわかりませんよ。

あなたのご両親が心配しておられることは入籍していないことではありませんか?
式は生まれてからでも十分ですよ。

もっと、真剣に生まれてくる赤ちゃんのことを考えたほうが良いですよ。
式はいつでもできます。
出産は待ったはできません。
明日生まれてもおかしくはないのですよ。
まだまだ大丈夫なんて誰にも言えませんよ。

私も女性ですから、あなたの「周りに認められて、それから結婚式をして、それから・・・」と夢見る気持ちもわかります。
でも、もう時間がありませんよ。
妊娠→顔合わせ→式→入籍と考えているようですが、今はもう
妊娠→入籍→顔合わせ→式じゃないと。
もう7ヶ月ですから。
差し迫っていますよ!
生まれてくる赤ちゃんのことを一番に考えてあげて下さい。
    • good
    • 3

今の時代は恋愛が自由過ぎて、戸籍の意味がないのですよね・・・


このまま産んで、認知か入籍するまでは、私生児として育てるしかないと思います。
そして、同棲→できちゃったまでしてる人が、他人の家庭の事、責める資格はないですよ?
どっちもどっちですよ・・・私は親が60代後半なので、こんな常識はずれな同棲や妊娠は避けますけど、貴女の親は、どんな価値観、しておられるのか、そっちを補足に書かないと、皆あきれてレスの方向性が決まらないと思うのですが・・・貴女はどう、お考えですか?
私の理屈、貴女には通用しませんかね?
少なくとも、貴女が私なら、自分の父親から半殺しの怒号に遭うかもしれません・・・だって、筋が通ってないんだもの。
こんな状態じゃあ、私生児として産むのも大変だし。
    • good
    • 3

順序が違うのですから、あなたがご両親に対して勝手だと言うのはお門違いです。


妊娠は、結婚の後にあるべきです。
それを、先に妊娠したのは、あなたと彼と2人の問題です。
そして、あなたも彼も成人しているなら、親には責任はありません。
あなたから彼のご両親に対して「順番が逆になって申し訳ありません」と土下座してお詫びしてもいい話なのですよ。
結婚する前に妊娠するというのは、本来は責められるべき話なのです。
「今はそれが普通」などと言って開き直らずに、ご両親の気持ちをよく考えてみて下さい。
あなたがたは、彼のご両親が反対しているのを承知で、こどもを作ったのです。「妊娠したんだから」とあなたが立場が上のように思っているのだとしたら、激しい錯覚です。彼のご両親に対してとても失礼な話です。
あなたからきちんと彼のご両親にご挨拶すべきです。結婚の許可を求めるべきです。その上で、どうか私の両親にも会って下さい、と頭を下げて丁重にお願いするべきです。
レイプでない以上、妊娠は男の責任、などと思ってはいけません。
彼が、男側がそう言うのならそれは立派な話ですが、あなたまで「そうよ、妊娠したんだから彼の側が腰を低くするべきよ」、と思っては絶対にダメです。
ご両親に先に挨拶をすることもなく、ずるずると結婚もせずに同棲→妊娠するようなけじめのない行為をしたことに対して、非常に申し訳ない、でもどうか結婚することをお許し下さい、という態度を示すべきです。

話はそれから、でしょう。
    • good
    • 10

彼氏さんをせかさないといけないかも分かりませんね。


金銭的に問題なら踏み切れないのでは。
でも、妊娠されてるなら、正式に親に会いたいと告げるのもいいと思いますけど。。
    • good
    • 1

こんにちは。


とってももめているようですね。
入籍ですが親はどんな対応をしていても予定通りの入籍でよいと思います。子供さんも産まれますしね。
困ったのはお父さんですね。ご両親が離婚しようと、愛人がいようと、彼の本当のお父さんなのでしょう?
ならしっかりとあなたのご両親に挨拶し、いわゆる「できちゃった」なのですからしかる謝りがあってもよいとおもいます。
彼も、あなたも優しい方で言いにくいのだとは思いますが、挨拶だけはいってくれとお願いしてみるほうが良いと思います。
    • good
    • 0

読んでびっくりしてます。

貴女は素晴らしい!だめなのが相手の家族ですねえ。生まれてくる子供の為にも頑張って下さいね。
    • good
    • 4

彼のご両親に何かしてもらおうとかは、もう考えないほうがいいと思います。

息子の結婚のこと以前に、自分の身の回りがゴタゴタしているのですから。迷惑をかけられなければよしとしましょうよ。
入籍して落ち着いて、子供が生まれてから式については考えてはどうですか?その間に、ご両親には、片方ずつでも、合う機会を作っては?そうするうちに落ち着くところに落ち着くのでは(例えば向こうが離婚しちゃうとか、復縁するとか…)。ゆっくりでも、いい方向にいけばそれがいちばんではありませんか?
    • good
    • 0

大変な状況ですね。


しかし彼のご両親からすると
自分たちのことで精一杯の状況なのかもしれません。
でもお二人の気持ちが決まっていて
彼の方もそうしようと言うなら8月に入籍でいいと思いますよ?
別に自分のことで精一杯の親の都合に合わせる必要はない気がします。
入籍しないと子供の戸籍取れませんしねぇ。。。
でも心配なのは、公認の不倫をしている父親を持つ彼のこと。
血は受け継がれます。
今からでもちゃんと対策しておきましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!