
現在大学一年生の男です。
数週間ほど前から、個別指導の塾でアルバイトを始めました。
しかし、自分には合わず辞めたいと思っています。
最初は研修ということで、1対1の指導から始まったのですが、担当した生徒(高1)が極度に集中力がない生徒で、そっぽ向いてシャーペンをいじくったりと困っています。僕なりに限られた時間の中で、様々な視点からアプローチをしたのですが全くダメでした。ベテランの先生でないと手に負えない状況で、研修中の僕にいきなりそういう生徒を担当させるのはどうかと思っています。さらに、研修中の時給は700円と極端に下がります。どう考えても割に合わないんです。
「情けない」と思われる方もいるかもしれませんが、学業との両立は不可能だと考えています。
退職に関する規定では、60日以上前に教務担当者に知らせるとなっています。この場合どのように言えばわだかまりなく終われるのでしょうか?
本当に困っています。お教え願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
似たような経験をしたことがあります。
個別指導塾のバイトって理不尽な事が多いですよね。
仕事なので多少は仕方ないとは思いますが、講師バイトの理不尽さは他の職種の追随を許さないレベルだと思います。
それでもやっていける人はいますが、人は人、自分は自分です。
何事にも向き不向きがあります。気にせず辞めてしまいましょう。
まだ研修中なので辞める理由は「自分には合わない」とか「自信が無い」というあたりで良いのではないでしょうか。
ただ、「今の担当の子と合わない」とは言わない方が良いでしょう。
あくまで勉強を教えるという仕事に自信を無くしたと言わないと、
別の子なら大丈夫とか適当な事を言われて、辞めにくくなってしまいます。
はっきり明確に「個別指導の講師」という仕事自体が嫌だと告げましょう。
60日以上前と規定で決めてあっても、そんな事を言われたら向こうも仕事をさせておけないので、大丈夫です。
早ければその日、長くても1,2週間くらいで辞められると思います。
思い立ったが吉日です。頑張って思いのたけをぶつけて下さい。
そして今回の経験を生かして、次こそ自分に合ったステキなバイトを見つけてください。
No.3
- 回答日時:
そもそも研修中の時給700円て最低賃金法にひっかかりませんか?
(地方なら問題ないですが)
仮に引っかからないとしても、授業準備、授業後のフォローの時間なども入れて計算してみてください。
本題ですが、民法627条で2週間で解約できるんですよね。
60日以上前というのは長すぎです。
とはいっても、円満に辞めた方がよいと思いますので、
早めに相談をしてみれば?
担当の生徒を替えてもらうという方法もありますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
英訳 様々な国(出身)の人々
英語
-
英語の論説文(≠評論文)の読み方
英語
-
拡張子が jfif のファィルの画像の加工方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
VirtualBoxでの時計同期機能無効化手順
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
夫がゼロ地点での引っ越し
引越し・部屋探し
-
6
UWSCのビジー待ちで60秒経ったらタイムアウトしたい
Visual Basic(VBA)
-
7
正社員を辞めてパートになる事は悪いことですか? まだ24歳ですが18歳から働いてきて 今年入籍するこ
就職・退職
-
8
gメールの溜まったメールって消さないと端末は重くなるのでしょうか? ネットを繋がないとメールを確認で
Gmail
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生のスキンシップ
-
大変困っています:家庭教師の...
-
家庭教師のバイト。わからない...
-
家庭教師の生徒がメールで質問...
-
生徒の叱り方 問題児への対処...
-
近くの明光義塾にアルバイトを...
-
至急お願いします!!!
-
中2の英語勉強法
-
塾講師のアルバイトを辞めたい
-
公文のスタッフを辞めるか迷っ...
-
個人契約の家庭教師で2年近く...
-
家庭教師の先生は生徒の保護者...
-
中2の息子に家庭教師をつけて...
-
中学生を矯正させる合宿を探し...
-
中3で2日間風邪で学校を休んで...
-
[塾講師]保護者対応
-
クラスにいる不登校が嫌い
-
中学生です 家庭教師 最初は150...
-
明光義塾のメリット・デメリット
-
家庭教師とヤったことある? 同...
おすすめ情報