dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

今日はロータリーエンジンについて聞きたいことがあるのですが、
自分はRX-7に興味があって、もしそのRX-7を買ったとして難しいとこはなんですか?あと気をつけたほうが良いとかってありますか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

RX-7はFD3S型だとして話します



気をつける事は
1.水温管理をきちんとする
 フルノーマルだとラジエターファンが回りだすのが105度付近です。
 この温度だとエンジン制御はとっくにセーフ寄りになってしまっている事からわかるように既にエンジンに良くない温度です。
 困った事に渋滞にはまるだけであっさりここまで上がります(冬でも)
 この状態でパワーを出そうとするとエンジンの消耗が早いので、水温の管理はきちんとしましょう。

 具体的には ラジエターファンコントローラ、水温計をつけて出来るだけ水温を上げない。
 上がったら踏まないを守るとエンジンは長持ちします。
 ちなみに105度でも純正の水温計はほとんど真ん中辺りを指します。
 手間を惜しまなければエアコンオンでファンが回るので水温計だけでもいけることはいけます。

2.プラグ、オイルは定期的に交換する。クーラントは車検毎に必ず交換。
 REはオイルを燃やして走りますので、オイルの劣化が無くても一定距離でオイル交換しましょう。走り方次第でどんどん減っていきます。
 3000km目安ならまぁ安心です。 オイルの状態、量をきちんと判断できるなら距離に拘ることはありません。
 プラグはプラチナを使っている場合は1万キロまでには交換しましょう。
 クーラントの交換をさぼるとエンジンの水路が腐食し内部に冷却水が漏れるようになります。直すにはO/Hしかありません・・・

3.回しすぎない
 FD3Sのレブリミットは8000rpm位なのですが7500rpm位で警告のブザーがなります。
 これは出来るだけ鳴らさないで乗った方が長持ちすると思います。
 レシプロと違い回転をあげてもエンジンは苦しそうなそぶりを見せないのでうっかり回しすぎる危険性があります。

ロータリーエンジンは正しく使えば強度も問題なくちゃんと長持ちします。
しかし「正しく」の定義がレシプロの常識とは異なる上にきちんと守らなかった場合のダメージが大きいです。
なので、いろいろ言われますがつぼさえ押さえておけばぜんぜん問題ありませんよ。

難しい事は
1.維持費が高い事
 主に痛いのが自動車保険ですね。 料率クラスは最低ですので車両保険を掛けると条件にもよりますが15~30万/年 かかります。
 あとはガソリン代ですね。 自分は5~7km/l走りますが、信号や渋滞の多い地域ですともっと悪いです。

2.人、荷物が乗らない
 4人乗りと言ってもリアシートはおまけです。 せいぜい遊びに来た友人を駅まで送るって用途が精一杯でしょう。
 荷物についてはリアハッチの下が広いように見えて高さが無いのであまり載りません。リアタワーバーがついてるとぜんぜんだめですね。

どちらも好きなら気にならない事だと思います。

3.程度の良いタマを探すのが大変
 予算次第ですが5型以降のノーマル車両をマツダの中古車ディーラーで買うのが安心です。
 その際圧縮は測ってもらいましょう。


No.2さんがいくつかお書きになっていますが、個人的にはそこまで乗り辛い車に思えません。
低速トルクが薄くても車両重量が軽いので発進で困る事も無いですし、1500rpm以下になったらクラッチを切るように気をつければカーバッキング(車ががくがくする)もおきません。
アライメントやタイヤサイズの問題でハンドルがとられる事もありますが、きちんと整備された車両なら常時片手運転でのんびり走る事も可能です。

あまり構える事は無いと思いますよ。
ディーラー中古で購入後定期的に純正オイル、プラグ、その他油脂類を交換しているだけですが
購入から2年半経った現在2万キロ走行しましたが何もトラブルは起きていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっごく詳しく書いていただいてありがとうございます!!

永久保存にしたいとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/29 23:13

ロータリーエンジンについて詳しく知っている必要があると思いますよ。


知人が乗ってましたが、毎月のようにメンテナンスでお金が飛んでいました。
なので「車が彼女」と言ってましたね(笑)。←しかし、この人ポーカーフェイスでモテるのよ。

ちょこちょこしたメンテは自分でやればパーツ代とかで済みますが、スーパーオートバックス等のお店でやってもらうと「ええ!!」と思うほど請求されたりするので(それが商売ですしね)、やはり知識が必要かと思います。
また、カスタマイズするとしたらその車に詳しいショップなども知っていた方が良いですし。(←聞きかじり情報ですw)

知識があってお金もあるなら乗っていけるかと思います。

私はIDからして明らかに車好きだとわかる人にはわかってもらえますが、
詳しい知識はなく、運転免許も取っていないので、憧れのFC3S(赤)
に乗る事は憧れで終わりそうです。
更に買える状況になったとしても、良い状態のものが残っている可能性が・・ですね。

買うときに気をつけるのは即決しない事・・でしょうか?
または詳しい知人に同行してもらうとか。
走行距離が少ない割に価格が安すぎる場合、事故車などの疑いを持った方が良いかと思いますね。
    • good
    • 0

RX-7ですが、基本的に法廷速度での走行そのものについては何の問題もありません。


もちろん速く走ろうとか考えたらいろいろでてきますが・・・・(汗)

RX-7で一番難しいのは・・・やっぱり良い車を入手できるかどうかですね(苦笑)

すでに絶版車なんで中古で探すしかないのですが・・・・車のキャラクターからして
事故車とか改造車の率が異様に高いです。
よって程度のいい車が少なく、あっても高価(涙)

とりあえず越えなければいけない最初の壁です。
    • good
    • 0

すでに詳しく書かれていますので、補足。



・プラグ交換はオイル交換2~3回ごとに。(消耗品として割り切る)
・プラグがかぶったときは、アクセルを踏み込んでセルを回せば復活する。
・買うならIV型以降のモデル。(5回のマイナーチェンジで計6種類)
・改造する金があるなら、きっちりメンテナンス。(ノーマルの性能を引き出す)

こんなところでしょう。
    • good
    • 0

ロータリーエンジンとそれが載ったRX-7、いいですよ。



難しいというほどではないんですが、ロータリーエンジンは基本的にはスムーズなんですがあの大きなローターが回っているために1500~2000回転付近でアクセルのオン・オフをするとギクシャクしやすいところがあります。またエンジンのキレといいますか、回転の上昇と回転落ちがデキの良いレシプロエンジンと比べるとゆっくりしている(極端に言うとレシプロの吹けが「ウォン、ウォン」ならロータリーは「ヴィ~ン、ブィ~ン」という感じ)ので、それに合わせた運転のリズムが必要になるところでしょうか。

でもパワーの割りに比較的コンパクトで軽いロータリーエンジンはスポーツカーにはぴったりで、RX-7はとにかくキレの良い走りをします。グイグイ曲がってくれて楽しいいですよ。ぜひ乗ってみてください。
    • good
    • 0

【運転操作面】


RX-7は靴で例えるなら、競技用スパイクシューズです(ロードスターはスポーツシューズ)なので、普段の街乗りでも気軽に~とはいきにくい(AT買うなら別ですが)

車がドライバーに対して、常に臨戦態勢を求めてきます。
エンジンの吹け上がり&吹け落ちがソリッドでシャープなレスポンス(レシプロエンジンのカリカリチューニング並)であり、なおかつ低速トルクが細めですから若葉マークドライバーなら気を抜くと一瞬でエンジンストールします。
マシンの挙動が脚ペダル、ステアリング、シートを通じてドライバーにダイレクトに伝わるのでリラックスして流す運転は、ほとんど無縁、、、室内もタイトなコクピット(戦闘マシンだからね)

【メンテナンス維持】
2ストバイクとは原理が違いますが少しずつエンジン内のオイルを燃やしますのでエンジンオイル量は常に点検を怠らないこと、プラグもかぶることが少なくないので、自分でプラグ交換出来るように工具類を傾向する人も少なくありません(ロータリー乗りの宿命)
燃費は同馬力マシンと比べると大差有りませんから気にしなくてヨロしいかと
マシンの魔性に引き込まれてしまうことも事実なので対人対物・無制限の任意保険に入っておくこと

【パーキングガレージ】
駐車場などでバックする際、後方のCピラーが太いので死角が多く、なれないと車両・車幅感覚がつかみにくい

【購入】
新車では手に入りませんから、当然中古で…程度の良いものはナイと思って、エンジンオーバーホール、サス交換(ブッシュ類含む)する覚悟で買うこと

一番難しいのはマシンの魔性に引き込まれていつの間にかスピード出してしまうことかな、、それだけ楽しい車ってコトであります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっごく詳しく書いていただいてありがとうございます!!

永久保存にしたいとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/29 23:13

乗るのに難しいとこは無いと思います。

ただ後部座席が狭いです。気をつけるのは古い車なのでメンテナンスだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!