都道府県穴埋めゲーム

昔、プログラミングの勉強がしたいと思い、
コードウォーリアRelease5を購入しました。

買った頃は、いろいろやってたのですが、
日々の仕事に忙殺され、物置に追いやってしまいました。

最近、病気療養のため、会社を辞め、自宅療養に入ったのですが、
結構暇なので、また、プログラミングの勉強をしたい思い、
コードウォーリアRelease5を引っ張り出してきました。

このソフトはXP上でも正常に動くのでしょうか?
メトロワークスが無くなったようなので、
どこに問い合わせればいいか分かりません。

インストールしてみればいいのですが、
もし中途半端な動作をするようなことになれば、
それが正しい動作なのかそうでないか、
ド素人には分かりません。

なので、
こちらで質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

ポインタはC言語最大の壁ですからね。

ここでつまづく人多数です。
ポインタだけの解説をした本まで出てますから、なかなか理解できないみたいですね。
アセンブラはポインタ処理だらけになるので理解できないとまともにプログラムを組めませんからポインタ=アドレスの理解は必須です。CPUの勉強を平行してやっていくと、ポインタの理解が深まるのが早いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか、いろいろググってみたら、
ポインタって難しいのですね。

僕は、まだ、何が分かってないのかが分かってない状態でして。
CPUの勉強と平行してやってみます。

お礼日時:2007/07/05 18:17

話題がだいぶC言語からずれて来たので掲示板を用意しました。


http://bbs.goo.ne.jp/ac70886/message
gooの提供するブログ風の変わった掲示板ですが、こちらでマイコンの話題の続きをしようと思います。
あっ書き込みにはユーザー登録が必要です。gooユーザーなら面倒は無いんですが、面倒かけたらすいません。

C言語の質問は引き続きこちらの質問掲示板でってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざすみません。
ほんとですよね。

コードウォーリアRelease5を購入から始まって、
今はマイコンに・・・

我ながら、自分の好奇心にビックリwww
それにつきあってくれるzwiさんも素敵♪

あーやっぱ、会社やめずにエンジニアでいたほうが・・・
なんてことはないですけど^^;

でも、会社にはいろんな測定器があるし・・・

C言語は、あとは、教えていただいた本やwebを見て、
じっくり勉強します。当分、質問はないかもですね。
今は、いろいろコンパイルしながら、楽しんでます。

やっとポインタのところにきて、
むむむってなってるところです。

でわでわ

お礼日時:2007/07/05 17:35

まずネットでもかなりの事が学べるのでまず、以下で勉強してみてください。



PICの本の著者が運営しているホームページです。
マイクロコンピュータの基礎
http://www.picfun.com/cpuframe.html
PICの情報が色々あります。
http://www.picfun.com/

基礎から学ぶコンピュータ
http://rryu.sakura.ne.jp/compfund/index.html

連載記事「H8で学ぶマイコン開発入門」
http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/index/h8.html
連載記事 愉しみを数ボルト「(5) H8Tinyを使おう - 準備編」
http://journal.mycom.co.jp/series/volt/005/index …

では、最後に本の紹介。WEBを見てから買うかどうかを決めてください。

基礎ということであれば、私の知る限りこれですかね。
「図解入門 よくわかるCPUの基本と仕組み―CPU内部構造とソフトウェアの動作」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798008 …

んで、もっと根本を知りたいなら、見た目はあれですが「CPUの創りかた」をお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909 …
内容は以外に硬派です。

基礎を卒業したら、「H8マイコン完全マニュアル」あたりがお勧めかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274079 …
この本か、この商品を買った人はこんな商品も買っていますで紹介されている本を読んでみてください。自分にあった本を探さないと無駄になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

紹介していただいたHPで、
まず勉強してみます。

本はその後から体系的に学ぼうかと・・・

トラ技の付録楽しみですね♪

でわでわ

お礼日時:2007/07/05 13:00

ARMの本だとこの2つですかね。


http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33291.htm
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33571.htm
ARMジャパンのリンクページ。
http://www.jp.arm.com/kk/kk_book.html
ARMという会社はCPUコアの設計だけしてチップを生産してません。
だからEZ-ARM7に使われているCPUチップは開発元はフィリップス社です。
問題は、I/O周りの設計が発売している会社ごとに違うんですよ。
んで、本にEZ-ARM7の情報が書かれているのは、これぐらいですかね。http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/2006/2 …
それも余りフィリップ社のCPUにページを割いてません。
だから、WEBページの情報か自分でマニュアル読むしかないです。
そういう意味だと初心者向きじゃないかも。ロボットを作る人がよく使うCPUなんですけどね。
推薦しといて何ですが、2つ目のチョイスとしては良いけど、初めてには辛いかもです。

まずトラ技の付録のdsPICを遊び倒してから、挑戦するのでどうですか?
他に良いキットが探しておきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうもおだったのですか・・・

トラ技のおまけで遊んだ方がいいかもですね。
@5日で発売だし・・・

ここはひとまず我慢します;;

他にいいキットがあれば、
即おしえてください。

その間に、CPUのこと勉強したいのですが・・・
予備知識として・・・

またまた何か推薦される本とかありますか??

お礼日時:2007/07/05 01:44

大丈夫そうですね。


んじゃ本格的に紹介します。

PICは本は豊富なんですが、CPUにクセがあるのとプログラムの書き込みが大変、デバッガが使えないなどの点でお勧めできません。
こんどトラ技の付録のdsPICは最新のPICなので、書き込みが楽になっているので期待しています。でも、デバッグはどうなんだろう?
私の経験(趣味の範囲)では、SH2とR8Cは楽でした。ARMも楽みたいです。
アマチュア向けにCPUボードを安価で手に入れられる場所を紹介します。
ただし、周辺機器は自分で準備する必要があるところが多いですね。

オプティマイズ。EZ-ARM7がお勧め。完成品も購入できます。
http://optimize.ath.cx/
ただし、周辺機器は自作が必要です。
ちなみにEZ-USBというのは、USBからプログラムを転送できるマイコンです。WinアプリとUSBで通信できます。Winアプリを作る知識とマイコンの知識が必要で自分でプログラムを作るのは当面難しいと思いますが、EZ-ARM7の動作には必要です。
AVR Butterflyは安くて機能豊富な完成品で良さそうだけど、使っている日本の人が少なそう。そこが弱点ですね。
あっHP見つけた。
http://www.cek.ne.jp/~kunio.h/avrbutterfly.html

ストロベリー・リナックス。H8やらSH2やらAVRやら。キットしかないのが残念。
http://strawberry-linux.com/

秋月のを買うならこのキットですかね。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=h8 …

これら以外にもトレーニングボードという完成品があります。値段は2万から5万ぐらいしますので、とりあえず除外しときました。

注文するときは事前に相談してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも丁寧に質問に答えて貰って恐縮です。

いろいろ見た限り、
EZ-ARM7を購入しようかと・・・
それから、
MINI-EZ USB と EZ-USB FX2
の違いがっていうか、
どっちかを買おうかと思ってるのですが・・・
MINIの方がビギナー向きと考えていいのですか?

ほいでも安いですね・・・

秋月のキットも捨てがたいですが・・・

なんとなく
はじめは安いのんからでいいような・・・
それに勉強するのに書籍とかいりそうですし。

どうもwebに載ってるのは、
職業柄当てにできない(翻訳者よりwww)
まーほとんどの内容はしっかりしてるのですが・・・

お礼日時:2007/07/04 20:07

まだ、早いって言えば早いし、ほしくなったその時に買ったほうが一番良いと言えば良いし、どうしましょうか。


いくつか質問しますので、考えを聞かせてください。

問い1.電子工作は得意ですか?
ICチップの半田付けができたり電子部品の知識があると選択肢は沢山あるんですが、無理なら組み立て済みのトレーニングキットを買ったほうが良いかもしれません。ただし、高くつきます。
H8/3048Fで有名なのは秋月電子の組み立てキットですけど大丈夫ですか?
興味があるなら半田付けから始めることをお勧めします。電子部品の知識も徐々に覚えていった方が良いでしょう。

問い2.アセンブラ
組み込みマイコンを自力でやるにはアセンブラの知識がほしいくなります。C言語とは、また別に覚えることが増えますが大丈夫ですか?

問い3.CPUの知識
CPUに関する知識も覚えなくてはなりませんし、H8等だとOSがいませんのでIOポートの初期化や制御など細かい処理も自分でやる必要が出てきます。CPUのマニュアルも読める必要があります。用語知識も必要ですね。
例としてH8マイコンとSH2マイコンのマニュアルを読んでみてください。
http://documentation.renesas.com/jpn/products/mp …
http://documentation.renesas.com/jpn/products/mp …
SH2の方が複雑だと思いますがH8は理解できそうですか?

とりあえずマイコン関係の本を紹介しておきます。ただしCQ出版のものだけです。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/series/micon.htm
ここにある本がすべてのマイコンではありません。有名なのは、いまだに現役のZ80、本がたくさん出ているPIC、日本製なので安心なルネサスH8、結構使われているらしいルネサスSH、アマチュアで有名なAVRなど沢山の種類があります。あっ、PowerPCを忘れてた。一度に全部覚えられませんし、どれかひとつを覚えてそれを足がかりに他のCPUを覚えていくのが通常のパターンです。

そうそう、この本も良さそうかな?
http://www.amazon.co.jp/C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%8 …
例えば、マイコンロボットを自作で作ると色々な知識が覚えられるんで、入門の早道かも知れませんね(私は作ったことが無いです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーっとですねー
前職がTV用アナログ映像処理LSIの回路設計をしてましたので、
電子部品を扱うのは、問題ないかと・・・てか、問題なしです。
よくトラブルで、チップ開封して、レーザーカッターで顕微鏡みながら切り貼りして、外付け部品付けて、動作確認してました。

だから、
問1: okです。
問2: アセンブラは中学生の頃覚えようとしてました。Z80で。無謀   にも。何十年前の話やねんって感じですが・・・
   この問には、意気込みはあります、と応えます。
問3:CPUの知識・・・これは一から学ばないといけません。
  やはり本である程度覚えてから、とりかかるか、やりながら
  覚えるか・・・ですね。

そう、マイコンロボットを最終的には作りたいのです。

H8とSH2のマニュアル見ましたが、
分からないけど、
やりがいがありそうなって気がしました。

本屋さんではPICの本が多かったのですが、
情報の豊富なCPUと言えば、PIC??

なるべくなら、最初は完成品のボードで、遊びたいですねー。
工作の難しさは、いやってゆうほどわかってますので。
あと、工具も手元にあまりないし・・・

こんな感じなんですが・・・
秋月商店で出してるいろいろな商品、どれが基本的に必要なのかさえ分かっていないので・・・

お礼日時:2007/07/04 17:15

exeファイルですか?


VS2005は出来る場所が特殊なので探せないのかも。

例えばtestというプロジェクトを作ったとします。
ディレクトリは次のようになります。
test
+debug
+test
++Debug
このディレクトリの1つのdebugというフォルダにexeファイルは入っています。
この例はデバッグビルドした場合ですが、リリースビルドするとreleaseというフォルダにexeファイルが出来ます。

※デバッグビルドとは、デバッガが動作するための情報を追加して作られるプログラムです。プログラムファイルのサイズが大きくて動作も重いのが特徴。VS2005をインストールしていない環境では動かないことがあります。
※リリースビルドとは、実行速度を優先してコンパイルされたプログラム。デバッガが使えない代わりにコンパクトで動作が軽いです。他の人にプログラムを渡す場合はリリースビルドしないとダメです。
リリースビルドとデバッグビルドは構成マネージャで切り替えることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zwi様へ

exeファイル出来ました♪
どうもありがとうございます。
Debugフォルダの中に鎮座しておりました。

またまた質問なのですが・・・
(初期の質問から全く離れてきてますがwww)
H8マイコンキットでCを使って遊びたいと思っているのですが、
まだ早いですかね?
今日本屋さんに行ったのですが、
組み込み系の本って、
なんかよく分からかったです。
といっても、
小さな本屋さんなので、
あまり種類はおいてないのですが・・・

アマゾン覗いても、
よくわからないし・・・

何か推薦本またはHPがあれば、
教えていただきたいのですが・・・

あと、H8のマイコンキットって、
いろいろありますけど、
メジャーなのはH8/3048Fってやつですか?

ド素人が無謀なことをしてるように見えますが、
何卒お力をお貸し下さい。

お礼日時:2007/07/04 12:53

出来ますよ。



ファイル->新規作成->プロジェクトで「Win32コンソールアプリケーション」を選んで、このときウィザードで空のプロジェクトを作成させます。

Cソースも無いも無いプロジェクトが出来ますので、「ソリューションエクスプローラ」で「ソースファイル」のところで右クリックして「追加」でメニューを選びます。

既存のCソースを追加する場合は「既存の項目」を選びます。後は追加するファイルを指定すればOKです。

新規にCソースを追加する場合は「新しい項目」を選んで、カテゴリのユーティリティにあるテキストファイルを選んで、名前をxxx.cとして追加ボタンを押します。

後はコンパイル、デバッグとも自由に出来ます。
ポイントとしては、一瞬のうちに実行が終わるとコンソール表示が見れませんので、ブレークポイントを指定していったん動作を止めると画面が確認できます。mainの終了ポイントである"}"などにブレークポイントを設定すると良いです。

※ ブレークポイントとは、デバッグのために実行を一時中断して変数の内容を確認したりできるポイントを指定する機能のこと。

[ファンクションキーの簡単操作説明]
F9 ソース画面で、カーソルがある行にブレークポイントを設定する。
F5 コンパイルしてデバッグモードで実行を開始する。ブレークポイントで止まった場合には、実行を再開する。
F10 1行ずつプログラムをステップ実行する。

また分からない事があれば聞いてください。

この回答への補足

あの、デバッグはできるのですが、
やはり、exeファイル作りには、
ちゃんとしたやり方じゃないと無理なのでしょうか・・・

補足日時:2007/07/03 18:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zwi様へ

ありがとうございます。
本当にありがとうございます。

教科書通りのことが出来ました♪

なんか、挫折気味だったのが、
一気に勉強意欲の向上へつながりました!!!

どんどん、
いろんなことやってみたいと思います。

また、なにかあれば教えて下さい。
僕にzwi様に何か手伝えることがあればいいのですが・・・
教えて貰ってばっかりだと・・・

でも、今、凄く嬉しいです♪

お礼日時:2007/07/03 18:13

インストールは終わりましたでしょうか?


VS2005自体のインストールも長いですが、ヘルプであるMSDNもインストール長いですよ。

VS2003ですが、このページ「C 言語入門」の方法どおりにやれば、C言語のコンパイルが出来ますので試して見てください。VS2005は多少は違いますがほぼ同等の手順でC言語の入力が可能です。
http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/c_program/int …

前に書いた「プログラムを書こう!のページ」でもC言語入門があります。こっちはコマンドラインですが、上の手順で統合環境で作業も出来ます。
とりあえずプログラムを入力して、デバッガで動きを追いかけてみたり、自分なりに変更してみるのが理解を深める良い方法だと私は思ってますので、色々と動かしてみてください。
分からないことがあれば、また質問してください。では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zwi様へ

あれからいろいろネットをさまよってみたら、
プロジェクトをwin32コンソールアプリケーションにして、
プログラムを書けば、
MFCでつくったときのような、
謎のプログラム無しで行けそうな気がしました。

が、win32コンソールアプリケーションでも、
あらかじめプログラムが載っていて、
main()関数じゃなく、
_main()関数とかになってて、
いまいちピンとこないのです。

VisualStudio2005StandardEditionで、
C++の教科書に載ってるような、
(例:main(){printf("hello world\n"); return 0;})
ものって、走らせれないのでしょうか?

って、ぼく今トンチンカンな事聞いてます??

お礼日時:2007/07/03 08:48

追記。


完全な初心者が使うにはどうかと思いますが、私の持ってる本も紹介しておきます。
http://www.amazon.co.jp/Visual-NET%E9%80%86%E5%B …
この本は、取っ掛かりを探すのには良いんですが、使いこなそうと思ったら結局WEBで調べないと使えません。でも、結構使ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報