dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎回ご飯は五合ずつ炊きます。
いっそのこと、五合用の計量カップがあればいいのにと思い、ネット検索しましたが、見つかりません。そもそも米用の計量カップは一合の物しかないのでしょうか?一升なら枡を使えばいいのでしょうが、何か自作していらっしゃる方はいらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

5合といえば昔から「枡」です。


ウチでは昔、米びつと1合枡と五合枡が並存していました。
一般的に、1合枡・5合枡は、1升枡よりよく出回っていると思います。
また、5合枡は商売屋さんの縁起物とされ、お土産屋さんでもよく見かけます。
今ウチには、
『商売』と書かれた5合枡の中に陶器の灰皿がセットされた煙草盆があります。
5合枡に『商売』と書かれて「商売繁盛」。
5合=半升(はんじょう=繁盛)の意味です。
これではお米を量る気にはなれませんが、
現在は通販で普通に販売されているので、参考に1つ貼っておきます。

参考URL:http://www.kiso2.com/masu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ、五合枡があるんですか?!初めて知りました。まさに、私が求めていたものはそれです。質問して本当によかったです。binbaさんに感謝です!!ただ、木の枡だとメンテが気軽じゃないので(毎回洗うわけにもいかない、毎回拭くのもちょっと‥)、プラスチック製のがあるか探して見ます。ご親切に、最安値のサイトまでご紹介いただき、本当にどうもありがとうございました。とてもうれしかったです。

お礼日時:2007/06/27 21:31

私は飲食店で働いていた時にお玉(レードル)を使っていました。



5合なら900ccのお玉でどうでしょう?
東京なら河童橋なんか行くと安く買えますよ。
たぶん1000円前後かな?

もし違う地域ならごめんなさい。
通販でも買えます。
http://www.fukuji.net/reidoru-otama/210-1kara.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レードルですか。経験者の方のお話、とても参考になります。ただ、すりきり状態にするのには、片手だと重くてやりにくそうに感じます。両手で揺らした方がやり易そうなので、枡にしようと思います。ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 21:34

続けてNo.3です。



こちらの方が安いです。
http://www.kgmg.jp/eki-masu.htm
他にもサイトはいろいろありますが、上記が、
私が「5合枡」で検索した中での最安値です。
    • good
    • 1

どうも今晩は!



お米用の計量カップで5合と言うのは、寡聞にして知りません。
普通は計量米びつを使っているケースが殆んどだと思います。

お米1合は大体180ccですから、5合で約900ccと考えればいいのですが、900ccという
計量カップもないので1Lのものになってしまいますね。
http://www.rakuten.co.jp/kitchen/445049/521680/4 …

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、五合用の計量カップは聞いたことがありませんか。実は私も、こちらで質問させていただく前、ご紹介のサイトのページを見ておりました。900じゃなかったのが、残念でした。ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 21:25

重さで計ればいいのではないですか?


1合は約150gなので5倍の750g

またはすりきり900mlの容器を使う
ペットボトル(1.5L)の上を切ってつくったり

またはライサーを使うとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回重さを計るのは面倒ですし、ライサーはメンテ(たまには中を拭いたり)が必要になってくるので、900mlの容器が一番理想的です。探せばあるでしょうか?探してみますね。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/27 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!