dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

注文住宅を建てています。各部屋でギガビットイーサーネット(1000BASE-T)を使えるようにしようと思い、配管をしてもらいました。実際の配線は自分でするつもりです。

配置を指示する時にノイズのことを忘れてしまっていて、ACコンセントと同じコンセントボックスに、イーサーネットケーブル用の空配管を出すように配置してしまいました。また、電源関係の壁内配線と、イーサーネットケーブルの配管が並行する可能性もあります。

配線時にはカテゴリー5EのケーブルやLANコンセントを使うつもりでしたが、ノイズの影響を受けそうで心配です。そこで、カテゴリー5Eよりはノイズに強い、カテゴリー6のケーブルとLANコンセントを使おうと考えています(少し値段が張るのが難点ですが仕方ないです。ちなみに、1000BASE-TXの規格まで満たすつもりはありません)。また、スイッチボックス内のLANコンセントを取り付ける部分は、アルミテープでシールドしようと考えています。

ノイズ対策として、これだけの対応で充分でしょうか?もし、他にも考えられる対策がありましたら、アドバイスをいただければと思います。

A 回答 (6件)

Ano2さん言われてる事で良いと思います



アルミテープでシールド出来るのですか?


BOX内より弱電線と、低圧電線離隔持って配線する事です

一番大事なのは拠り戻し少なくする技術です、

CAT5e以上の壁用コンセント未だ良いもの余り無い

ノイズで大事なのは一点接地
アース線は途中で繋がず分割配線して接地局で纏める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>アルミテープでシールド出来るのですか?
市販のUTPケーブルはシールドされているので、同じような材質のアルミテープを貼ればシールドになるのではと思っていたのですが、そんな簡単ではないようです。別の方に紹介いただいた、スイッチボックスのシールドも、材質はプラスチックなので、それを使うのが確実だなと思いました。

>BOX内より弱電線と、低圧電線離隔持って配線する事
やはり、間隔を開けるのが一番確実ですよね。電気工事屋さんに、強電と弱電が並行しないような配管をお願いしてみます。

>CAT5e以上の壁用コンセント未だ良いもの余り無い
松下電工の「ぐっとす」が定番商品でよく使われているようですが、これもその「未だ良いものが無い」に入ってしまうのでしょうか?

>ノイズで大事なのは一点接地
LAN配線のどこにアースをするのかがよく分かりません。スイッチングHUBに確実なアースができるように、接地付きのコンセントを設ける、ということでしょうか?

お礼日時:2007/06/30 22:07

心配ならば高いけどカテゴリー7(10G通るという)を使ったら


カテゴリー5Eなら100メートル3000円でもあった
カテゴリー6だと1万円くらいか
これがカテゴリー7だとさらに数倍、長尺は見たことが無いけど

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

カテゴリー7までは必要ないかも知れないと思いました。カテゴリー6に完全対応させれば(カテゴリー6の機器を使わなくても)有利かと思いましたが、簡単なことではなさそうですね。

スループットを100%出せるわけではないので、カテゴリー5Eでも充分なように思えてきました。正しい施工ができるように、勉強してみたいと思います。

お礼日時:2007/06/30 21:56

昔ながらの強電、弱電のセパレーターでOKでは?


http://biz.national.jp/Ebox/image-dl/hinmei/inde …
最近の弱電はそれなりにシールドしているので問題ないかと。
事業所でも特にセパで問題ないですよ。
参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

リンク先のカタログではよく分からなかったのですが、セパレーターというのはこちらのページの下のほうにあるものでしょうか?

http://www.okadadenko.com/topic/2_kurashi_014.htm

まずは、このようなセパレーターがついているかどうかを電気工事屋さんに聞いてみて、ついていないようであれば取りつけてもらうようにお願いしてみたいと思います。

お礼日時:2007/06/30 21:51

質問への回答は前の方が書いているので、オマケ。



将来的には光ケーブルを使う事になるでしょうから、その辺の準備も考えておかれたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>光ケーブルを使う事になるでしょうから、その辺の準備も考えておかれたら
いつかは家庭内でも、光ケーブルが気軽に使えるようになればいいですよね。前の方にもコメントしましたが、曲げ半径を大きめに取っておくことで、対応したいと思います。

お礼日時:2007/06/30 21:35

>アルミテープでシールドしようと考えています



シールドするなら、基本を押さえて確実な施工を行わないと逆効果になります

質問の状況ならば、特別な配慮は不要です

それよりもコネクタ取付工事を規格通りに行うことが肝心です
撚り戻しの長さや曲げ半径等の規格を遵守しないと、エラー多発の原因になります(高速なほどケーブル長が長いほど影響が大きくなる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>シールドするなら、基本を押さえて確実な施工を行わないと逆効果
どうやらそのようですね。フェライトコアも簡単そうに見えて、実は難しいと聞いています。

>質問の状況ならば、特別な配慮は不要です
>それよりもコネクタ取付工事を規格通りに行うこと
配管をしてもらう際に立ち会って、曲げ半径をできるだけ多めに取ってもらうようにしてみます。

お礼日時:2007/06/30 21:34

動力でも使ってない限りは通信に影響するほどのノイズが乗ることは考えにくいのですが、気になるようでしたらSTPケーブルを使うのが早道でしょう。


特別な構造でない限り、PLCの方が安くつきそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>通信に影響するほどのノイズが乗ることは考えにくい
今回の場合、ノイズについてはあまり気にしなくてもいいのですね。家庭内LAN工事サイトとして結構有名らしいサイトに、LANと電源を近づけて配線した結果、通信ができなくなった、という実例が載っていたので気になってしまいました。
http://lan-kouji.com/contents30/contents30-08.html

>PLC
PLCはまだまだ発展途上のような感じがしていますし、今回はせっかく配管をしているので、有線でいきたいと思います。

お礼日時:2007/06/30 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!