

OS:WindowsXP HomeEdition
ウィルスバスター2007(家庭内ネットワーク1、ファイアウォールセキュリティレベル高)を使用しています。
※ WindowsのLAN接続のプロパティから「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」に設定、VB2007でも例外ルールのNetBIOS関連は全てチェックを外してあります。また、DCOMも無効にしてあります。
パーソナルセキュリティ研究所のポートスキャン、シマンテックのチェック、Shields up!!等を行ったところ、ポート135・445を含む全てのポートはClosed(一部ステルス)になっていたのですが、
先日コマンドプロンプトでnetstat-a-nを実行したところ、ポート135と445が「LISTENING」状態(これはポートが開いているってことですよね…?)になっていました。
外部からのポートチェックで安全であれば、コマンドプロンプトでLISTENINGであっても大丈夫なのでしょうか…?
検索して調べてみたのですが情報がなく、分かりませんでした;;
また、ポート445に関しては心配なので
「デバイスマネージャー」→「表示」→「非表示のデバイス表示」→「プラグアンドプレイではないドライバ」→「NetBIOS over TCP/IP」→「スタートアップの種類」(システム→無効に設定)→「再起動」
をやってみたのですが、何故かインターネットに繋がらなりました…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>「デバイスマネージャー」→「表示」→「非表示のデバイス表示」→「プラグアンドプレイではないドライバ」→「NetBIOS over TCP/IP」→「スタートアップの種類」(システム→無効に設定)→「再起動」
↑それはやらないほうがいいですね。
シマンテックのオンラインスキャンでOKだったんですよね。それでいいのでは。
LISTENING→どこに対して?
当方のもの
Proto Local Address Foreign Address State
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:42510 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1026 0.0.0.0:0 LISTENING
Local Address =自分側
Foreign Address =相手
「ポート135・445を含む全てのポートはClosed(一部ステルス)」
当方では、すべてステルスです。
クローズということは、相手のスキャンに対して応答します。ただし、「このポートにサービスはやっていないよ」という応答ですが。
どうしてすべてステルスにならないのか変ですね。
windows XP SP2だと思いますが、windowsファイアーウォールは、きちんと無効にしていると思いますが、確認しては。
ルーター使用?
早速のご回答ありがとうございます。
外部スキャンで安全と出れば大丈夫らしいですね。
ポートは全部ステルスにしたいのですが、どうすればいいのか分からず…。。
ポート135,445のLISTENINGに関しましてはFMVNB50GJ様と同じで
Proto Local A Foreign A State
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING
になっています。(これが普通なのでしょうか?)
他は TCP 0.0.0.0:8080 0.0.0.0:0 LISTENING
TCP 127.0.0.1:1027 0.0.0.0:0 LISTENING …等
バージョン情報を見たところSP2、Windowsのファイアウォールは無効になっています。
ADSLモデムはMNVでルータ内蔵型であることを最近知りました^^;
No.4
- 回答日時:
マシンがルータ配下であれば問題ないですが。
各種テストでClosedなんだから。
>外部からのポートチェックで安全であれば、コマンドプロンプトでLISTENINGであっても大丈夫なのでしょうか…?
はい。135はRPCですし、445はダイレクトホスティングSMBというSMBを拡張したやつでCIFSというプロトコルを使います。
Win環境ではダイレクトホスティングSMBだけを無効にすることは出来ないです。
ご回答ありがとうございます。
外部からのスキャンでClosedなら安全なんですね^^安心しました。
ルータの件はNTTに聞いてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ルーター内蔵でルーターにしているなら、ルーターの設定だと思いますよ。
ルーター機能を使用しない設定もできたと思います。単なるADSLモデムとの切り替え可能タイプかも。
でも普通、ルーターにしているならすべてステルスだと思いますが。
それ、NTTからのレンタルものだと思いますけど、NTTに聞いてみては。
ちなみに、すべてのファイアーウォールを無効にして、windowsの更新を完了していて、ネットにつなぐと135、445については接続要求に応じて接続します。感染寸前でパソコンがアクセス拒否しますが、コマンドでリスニングというポートとほぼ一致していますね。
サーバーとなるような何かプログラムを入れている?それについては詳しく知りません。
2度目のご回答ありがとうございます。
>ルーターにしているならすべてステルス
モデムのルータが機能していないのかもしれませんね…;;
後でNTTに聞いてみます。
>サーバーとなるような何かプログラム
ホームページなどサイトを持っているわけではないので
心当たりはないですが…
ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Windows 10 windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。 3 2023/04/13 07:51
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
USBを介したウイルス感染について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
ウイルスバスターの表示について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
大至急お願いします 先程以下の...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
FlashPlayerの削除とマルウェア...
-
PCのセキュリティについて gmai...
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
インスタにウイルスが検出され...
おすすめ情報