
鈴鹿でF1が開催されていた88~90年頃、レギュレーションがターボエンジンの使用禁止もあり、全車NAエンジン化で予備予選をしなくてはならないほど、マシンが増えました。
89年はこれが顕著で、鈴木亜久里さんはザクスピードというドイツのチームで、全戦、予備予選通過できませんでした。
当時は40台近いマシンがエントリーしていて、予備予選→予選→決勝で争われていました。
それを思うと今は22台と非常に少ないです。この頃は決勝のグリッドは26台だったと記憶しています。
ティレル、ブラバム、ロータスなどの60年代からの老舗のチームの身売り、消滅もありました。今のレギュレーションでは新チームの参加を認めないようになっているのでしょうか?新規参入が全くなく、既存チームの買収でチーム名が変わる場合が多いです。
バーニーエクレストンやチームオーナーがマシンを増やすと収益、分配金が減るから、締め出しているのでしょうか?
安全性の問題や運営コストで参入するチームがないからでしょうか?
GP開催国が増えているのに何故、新チームが参入できない真の理由を教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
確かに見えない所での圧力はかなりあると思います。
スーパーアグリも参入当初はかなり批判されてましたよ。金銭的な問題もあるでしょう、1チーム運営となると。確か最低資金が決まっていたはずです。で、新チームに大手スポンサーなんてなかなか付きません(最後尾走る車に宣伝効果なんてないですからね)。したがって資金難で挫折。あるとしても、エンジン、シャシーの供給をどこから得るか。アグリチームも初年度は3,4年落ちのシャシーでレースに挑んでいました。バーニーとは限りませんが、裏で色々な圧力をかけ、あのチームには供給するな。的な所もあるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
アイルトンセナの事故死の理由...
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
GT300、GT500とGT3、GT4の違い...
-
エディ・ジョーダンのお世辞お...
-
日本のスポーツカー速い車は何...
-
サーキット場で見るだけは可能...
-
笑われても良いです D1やスーパ...
-
車のラリー競技。観衆を轢いち...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
F1のTVゲー
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
おすすめ情報