
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2005 FORMULA ONE SPORTING REGULATIONSの42条(b)では、
COMPETITOR(チーム)は
b) the name of the team (which must include the name of the chassis),
(訳:チームの名前[これにはシャシー製造者名を含む])
http://www.fia.com/resources/documents/192991963 …
を申請するとありますので、
チーム名には必ずシャシー製造者の名前が含まれています。
この規定さえ守っていれば、どのような名前をつけても問題ありません。
メインスポンサーが変更になった場合など、
シーズン毎にチーム名が変わることもよくあります。
FIAによる公式エントリーリストによると、2005年のチーム名一覧は次のとおりです。
[COMPETITOR]
Scuderia Ferrari Marlboro
Lucky Strike BAR Honda
Mild Seven Renault F1 Team
BMW WilliamsF1 Team
West McLaren Mercedes
Sauber Petronas
Red Bull Racing
Panasonic Toyota Racing
Jordan Grand Prix
Minardi F1 Team
http://www.fia.com/sport/Championships/F1/F1_Ent …
---
また42条(c)(d)では、それぞれ
c) the make of the competing car,(訳:競争車の製造者)
d) the make of the engine,(訳:エンジンの製造者)
を申請するとあり、エントリーリストにも"Make","Engine"の記載があります。
放送時のテロップなどではこちらが主に使われています。
2005年の製造者一覧で言うと次のとおりになります。
[MAKE]
Ferrari
BAR Honda
Renault
Williams BMW
McLaren Mercedes
Sauber Petronas
Red Bull Racing
Toyota
Jordan
Minardi
この製造者の名前が、上のチーム名にも入っていることが判ると思います。
---
ちなみに、
コンストラクターズ・チャンピオンシップについて見てみると、
公式にはCOMPETITOR(チーム)名で行なっているようです。
[Constructors' Stannding]
1 Mild Seven Renault F1 Team
2 West McLaren Mercedes
3 Scuderia Ferrari Marlboro
4 BMW WilliamsF1 Team
5 Panasonic Toyota Racing
6 Red Bull Racing
7 Sauber Petronas
8 Jordan Grand Prix
9 Minardi F1 Team
10 Lucky Strike B•A•R Honda
http://www.fia.com/sport/Championships/F1/F1_Cla …
---
以下は私見ですが
COMPETITOR=チーム名…参加している組織の名前
MAKE=製造者…チームが使用している車の製造者
この2つは厳密に言えば意味が違いますが、
1チームが使用できるのは1種類の車なので
結局、「チーム=製造者」ということになり、
2種類の呼び名が混在しているんだと思います。
参考URL:http://www.fia.com/sport/Championships/F1/F1_Ent …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/13 07:39
F1のレギュレーションまで調べていただきありがとうございます。
F1チームの名称の構造(?)がだいたいわかりました。
個人的にはF1 JAPAN GRANDPRIXで佐藤琢磨選手の入賞を祈っています。
詳しく回答いただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
BARに関して言えば、「ラッキーストライクBARホンダ」ですが、ラッキーストライクはBAT(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)の代表的な商品名でBAR(ブリティッシュ・アメリカン・レーシング)はBATの所有するチームです。
これでいくとこの表現はちょっと違うかもしれませんけど、BARは「親会社(商品名)+子会社(コンストラクター)+エンジンメーカー」がチーム名になっています。
マクラーレンは「スポンサー(ウエスト)+コンストラクター(マクラーレン)+エンジンメーカー(メルセデス)」がチーム名になっています。
No.3
- 回答日時:
その年のエフワンへエントリーする際、チーム側で自由にエントリー名を何で登録応募するかということになるので、この順番でなければいけないというのは無いです。
エントリー名にスポンサー名が入ってない場合もありますし、エンジン名が入らないこともあります。順番がチームによって違うこともあります。
ただし、コンストラクター名(運営するチーム名)は根幹なものとなりますので必須となります。
また、コンストラクター名を変更する場合(チームを買収、名称変更したい等)は、全チームの同意が必要なため、なかなか困難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
鈴鹿8時間耐久。なぜ無料放送?
-
アイルトンセナの事故死の理由...
-
ラリーカーの耐久性とその後に...
-
F1でのピットインと周回の数え...
-
GT300、GT500とGT3、GT4の違い...
-
エディ・ジョーダンのお世辞お...
-
日本のスポーツカー速い車は何...
-
サーキット場で見るだけは可能...
-
笑われても良いです D1やスーパ...
-
車のラリー競技。観衆を轢いち...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ラリーカーについて教えてください
-
F1のTVゲー
-
日産自動車のスーパーGTやフォ...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
F1 ビアンキのガード
-
近い将来、絶対に日本や世界中...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
おすすめ情報