dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眼鏡屋さんに行くと少しでも高いフレームやレンズをすすめてくるように思えます。
(気のせいかもしれませんが・・・)
やはりノルマ達成とかあるのでしょうか?
なんとなく嫌な感じがしたので・・・
(でもノルマ達成の為ですから仕方がないのでしょうか?)

A 回答 (4件)

こんばんは



経験談からでいですか?
眼鏡屋はそんながむしゃらでなくても
十分やっていけます

めがね掛けている人多いですし
顧客も結構付いているものです

なので、安いものを薦めても
すぐ壊れたり、ゆがんで見えますというのでは
なんにも成りませんよね
そして、安いレンズと言うのは
度にもよりますが、レンズが厚くなってしまいます
見た目悪いですよね
それなので見た目すっきり、ゆがみが少なく
丈夫なフレームを、と言う部分があると思います

納得できて、長く使っていただけるようなめがねであれば
又あのお店に行こう。と言う風になると思いますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。。。安心しました。
お店の方もそのように説明してくれたら分かりやすかったと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/29 07:16

メガネ屋はスーパーなどと違い、今日来てくれたお客さんが明日も来てくれません。


来てくれたお客さんの単価をあげないと、人件費・家賃から始まり、色んな経費をペイできなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単価を上げるためということもあるのですね?
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/29 07:16

ノルマというか、お客さん本位の眼鏡屋さんかも知れません。


レンズも安物は傷つきやすいですし、フレームも安物は塗装が
直ぐ剥げたり、曲がったりします。ブランドと名のつくものは
そんなことありません。名前だけじゃないんです。

運転するときだけとか、日常的に掛けないのであれば、
安物でもいいかも知れませんが。私なら、しっかりした物(高いもの)
を勧めてくれないお店はアフターサービスを心配しますけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眼鏡って安いものから高いものまで沢山あって自分の買う目安が分かりにくいですね?

いろいろ教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2007/06/29 07:18

当然、お店の売り上げに貢献できるという面と、


高いものは安価なものに比べ、確実に品質が違います。

この点も勧める理由ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お値段もピンからキリまでなので選ぶ目安がわかりにくいですね。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/29 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!