
機内持ち込み荷物の「液体物」の規制が厳しくなってから飛行機に乗ってません。以下のことで悩んでます。
(とても恥かしいのですが・・汗)潔癖症?のせいか、旅行には必ず「ビデ」を持って行ってました。こういう見せにくい物も、透明ビニールの袋に入れる必要があるのでしょうか?。
もしも、、ですが、こっそり洋服の間にくるんだりしても、検査の所の機械は「液体物」を感知するようになってるのでしょうか?
あと、ホテルのリンスが合わないかもなので、コンディショナー、歯ブラシセットはない所がほとんどですので、歯磨きセットなど・・・、こういう物も、透明ビニールに入れる必要があるのでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、考えてみましたが。
結論で言えば「手荷物としては持ち込めない」になりますよね。
どちらへ何日のご旅行かわかりませんが、一般の使い捨てビデは120mlですから、そのままではアウト。
100ml以下の容器に詰め替えても、他に持ち込む物(化粧品等)があるようですから、必要なだけ透明袋に入るか疑問。
潔癖症とおっしゃるので、もしかして詰め替えること自体に抵抗あるのではありませんか?
あとは、・入りきらない分を同行者の手荷物に入れてもらう、
・現地で調達する。
・代替品で我慢する。(ウェットティッシュでビデ代わりになる?もの があるみたいです。検索して下さい。)
・あきらめて預ける荷物を作り、そちらに入れる。(これがいいと思いますよ・・・。スーツケースじゃなくてもいいのです。サイズと重さが基準内であれば)
ですかねえ。
確かに預け入れ荷物を待つのは、時間の無駄で楽しくないことですが、
どちらが質問者様にとって大事なのかお考えの上、同行者様にお話になってはいかがでしょう?

No.8
- 回答日時:
No.1です。
なるほど、全部機内持ち込みしたいということなのですね。
(たまに機内持ち込みと預け荷物と混同している人がいるので念のため書いてみたのでした)
ANo.7さんのおっしゃるような携帯用のがいいかもしれませんね。
携帯用ウォシュレットなら買ったという話を聞いたことがあります。
ビデではないですが(購入者は男の人なので。外出先でウォシュレットが欲しいからと)。
ちゃんと使えてるみたいですよ。メーカーは聞いてないので不明ですが。
シャンプー、リンス、歯磨きなどは100ミリリットル以下の容器で透明袋に入れるのが必要です。
ペーストやジェルも規制対象です。
航空会社側や渡航先の国の規制以前に、日本の国としての規制があります。
空港のサイトや国土交通省のサイトはご覧になっていますか?
国交省のほうに何がダメとか何がどこまでとか、かなり詳しく書いてあったと思います。
これは成田空港サイトですが関空でも同じように出ています。
一番下のほうに国交省のサイトへのリンクがあります。
↓
参考URL:http://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/070209 …
No.7
- 回答日時:
使い捨てタイプは100ml以上入っているものが主流ではないでしょうか?袋に入れてもアウトだと思うんですけど…
私が若い頃は使い捨てでなくて、都度水と洗浄液をいれて使うものがあったんですが…(使ったことがないので詳しくないです)ちょっと捜してみましたが見つかりませんでした。変わりに電気式の携帯用ウォシュレット(ビデ兼用)がありました。ミネラルウォーター等を入れて使えば、結構衛生的ではないかと思います。
参考URL:http://www.new-silkroad.jp/:g501109s5
No.6
- 回答日時:
行き先がアジアならそれほど厳しくはないようですが・・・
欧米に行く場合は入国先が厳しくCheckするので気をつけないと。
ただ、液体関係の制限は成田でもそれなりにCheckしているようですね。
ビデの容器と中身(洗浄液)を別々にするのはどうでしょう??
空の容器はしまえるでしょう。
洗浄液を100mlの容器に幾つか小分けにすればどうでしょうか?
気になるのは航空会社によっては機内持ち込みの荷物のサイズと重量を制限しています。
特に欧米に行かれるのでしたら気をつけましょう。
日本では縦・横・奥行きの合計の長さが一般のようですが
特に欧州ではきっちりそれぞれのサイズ以内、重量と決まっています。
持ち込み可能なバックでの旅行のようですから1週間ほどでしょうか?
最近は荷物制限の関係で身軽にせざるを得ないので努力してください。
現地で調達できるものは出来るだけ持ち込まないなど。
最近の旅行者の荷物が小さくなってきていますね。
重すぎれば超過料金、手荷物が重ければ預けに・・・
時代の流れに対処し、身軽な旅行をしてください。
No.5
- 回答日時:
他の方も書いてますが、手荷物で機内持込に制限があるだけで、スーツケースには入れて持っていけますから、コンディショナーはスーツケースに入れておけばいくらでも持って行けます。
ただ、どういう入れ物に入れて行くかで、液漏れする場合もあるかもなので、そういう意味で、ビニールに入れておけば、もしもの場合、スーツケース内でのコンディショナー被害は防げます。歯磨きセットは機内で使うのですか?特に使わないというのであれば、スーツケースに放り込んでOKです。機内で使用で持ち込むのでしたら、トラベル用の小さいサイズを、ジップロックに入れます。
ビデ自体、1本が100ml未満であれば、20cm四方のジップロックに入れておけばいいですが、100lm以上あれば機内に持ち込むことは出来ませんから、恥ずかしい云々という前にスーツケースに入れてください。そして、機内では使わず我慢してください。
日本出国時であれば、チェックイン前に人間が調べてましたが「いや、あのそれは…」てな話が出来ますが、袋に入っていれば何か聞かないかと思うのですが、そこは担当する人によるかもしれません。
私はそうなってからアメリカ帰国の経験しかないですが、アメリカの場合、x線に手荷物を通して、液体が入っているのを確認すれば、制限内にしても即検査です。
海外でだと、あまり恥ずかしいということもないかなぁと思うのですが。
ちなみに、出国審査を終えたあとで、買う液体(例えば500mlのペットボトル)は機内に持ち込むことは出来ます。
この回答への補足
レスありがとうございます。
スーツケースに、とアドバイスいただきましたが「手荷物だけで」行きたいので。書き込みする時にもう少し詳しくかけばよかったかもしれませんね。すみません
No.4
- 回答日時:
「機内でもビデ、自身の歯磨きを使う」ということで回答しますね。
(リンスは機内では不要ですよね)
そうでなければ預ける荷物に入れればよいので。
別の質問でも回答しましたが、こっそり持って没収されるくらいなら、
ルール通り透明袋に入れたほうがいいと思います。
私の場合は、入れた中身(ボトルやケースの中身)のことまで、細かに聞かれはしませんでした。
「透明袋に入れている」=「いつでも袋から出してチェックしていいよ。不審なものじゃないから」という意思表示と受け止めれば、
いちいち出して「これは化粧水、これは製精水」なんてチェックする必要はないということなのでしょう。
ただし、成田空港のHPにもあるように、国ごと、航空会社ごとに違いがあるようですので、
厳密には質問者様が実際ご利用になる空港、航空会社のルールに従うようになると思います。
自己申告のみなのか、口頭で尋ねるだけか、尋ねるだけではなく手荷物を開けて提示するのか、などなど。
免税店で買ったものはOKという話もありますが、
機械では引っ掛かるようですので、私の過去の回答のように、
免税店で購入したことを証明出来なくなっていたらダメ、という可能性はあります。
私は利用していませんが、アメリカ行きの便や米系航空会社は厳しいということも聞きますしね。
余談ですが、小さいサイズの歯磨きを買うのが馬鹿馬鹿しいので、
化粧用クリームを入れるアクリスケース(円筒の)に、絞り出しました。
半月の旅行でしたが、乾いたりすることもなく使用できましたよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3116009.html
参考URL:http://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/070209 …
この回答への補足
レスありがとうございます。
スーツケースは預ける予定はないんです・・・。手荷物(カート)だけでなんとかならないかと悩んでます。
透明袋の大きさの制限がなければよいのですが、たしか20x20(足して40cm辺)だった気がします。正直にビデをいれても他の物もありますし、入るか不安です。それにちょっと恥かしいかも(ノズルとかついてますし・・・)
女性の方で、そういうの持ち込みたい人ってどうしてるんだろう?と思います。
No.3
- 回答日時:
検査の所の機械は液体物を感知しますね。
うっかりラー油を入れていたのを忘れたており、セキュリティチェックで没収されてしまいました。しかしターミナル内のパスポート・チェックを抜けたあと(出国印を押されたあと)に売っているものなら、ペットボトルだろうが缶ジュースだろうが目薬だろうが持ち込めます。危険がないことが確認済みだからでしょうか。
私は少し前に強度の便秘になっていたので、飛行機に乗り込む直前にイチジク浣腸と目薬を買って乗り込みました。もうそこでは透明袋は関係ありません(ただ他国の空港で乗り継ぎがある場合は、注意が必要だと思います)。
この回答への補足
レスありがとうございます。
感知しますか・・・。だとしたら悩んじゃいます(泣)
検査後に売店で帰る、ジュースや液体の薬品でなく、あくまでも自宅から持ち込める、女性用洗浄の物で悩んでます。
No.2
- 回答日時:
>コンディショナー、歯ブラシセットはない所がほとんどですので、歯磨きセットなど・・・、こういう物も、透明ビニールに入れる必要があるのでしょうか?
★この間(6月上旬)羽田に乗りましたがキャリーケースの中で問題なかったです^^
ビデ??はそれが何かわからないので。。。ごめんなさい!
でもペットボトルとか普通に手荷物の中で平気でしたよ!
特に検査もなかったです。
この回答への補足
レスありがとうございます。
>ビデ??はそれが何かわからないので。。。ごめんなさい!
=女性が使う洗浄剤のような物です・・・(汗)
>でもペットボトルとか普通に手荷物の中で平気でしたよ!
=おそらく、検査の後に通る売店で購入された物ではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 東京→札幌への飛行機。機内持ち込みキャリーケースの中にシートマスク(4枚)、美容液(ボトル)、日焼け 2 2022/06/06 11:02
- 飛行機・空港 【国際線の預け荷物について】 スーツケースに入れて預け荷物にする場合、シャンプーや化粧品などの液体は 8 2022/09/07 13:23
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれ・痒みの原因 仕事がら、洗い場の作業の中に、ひたすら8時間、次亜塩素酸の希釈した消毒液に食 2 2022/09/04 13:38
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 国際線の機内持込しないといけない手荷物と、預入荷物について教えて下さい 4 2022/10/09 14:16
- 飛行機・空港 飛行機の機内持ち込みについて、チョコが液体扱いになるかもしれないと聞いたのですがドイツから帰国する場 4 2022/08/14 22:45
- 飛行機・空港 再度質問失礼します。 国内線の飛行機内持ち込みについてなのですが、お薬を1瓶分(200錠くらい)に持 3 2023/02/23 17:20
- 関東 長文です。 初めて1人で飛行機に乗ることになりました…。 しかも人生初の東京行きです。 普段はJRに 3 2022/06/29 14:50
- 飛行機・空港 飛行機の荷物預け方について質問です。 今度旅行に行く際にキャリーケースを使用する予定なのですが、機内 4 2022/12/11 19:43
- 飛行機・空港 飛行機のX線検査、身体検査について質問です。 私は普段チェーンのスマホショルダーやイヤリングを見つけ 3 2023/01/14 19:33
- システム科学 機械の名称が知りたいです 2 2022/08/26 17:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリアに旅行に行きます!
-
国際線の機内持ち込み「液体物...
-
手荷物に電池と時計を入れて機...
-
風俗の仕事をしてると、お客様...
-
韓国の空港でヴィトンの物を買...
-
マカオ→香港空港 フェリー乗船...
-
成田初心者
-
11月に羽田からバンコクに旅...
-
全日空機が那覇空港に緊急着陸 ...
-
プートン空港 喫煙場所は?
-
海外旅行の待ち時間
-
ここが聞き取れません!教えて...
-
羽田空港国内線で、保安検査終...
-
セカンドライフの通貨について
-
チップなしで風俗嬢と本番する...
-
海外旅行に持っていくお金について
-
チャイナエアライン サンフラ...
-
初海外旅行での飛行機の乗り継...
-
TicketFastの制限は何のためで...
-
パーソナルテレビが設置されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国際線の機内持ち込み「液体物...
-
缶詰の海外持ち出し
-
手荷物に電池と時計を入れて機...
-
手荷物(機内持ち込み)について
-
海外へ行く、国際線航空機、成...
-
液体物のアメリカ国内郵送手段
-
国際線にお酒は持ち込めますか?
-
アメリカン航空の持込品について
-
機内持込手荷物について
-
風俗の仕事をしてると、お客様...
-
風俗嬢をしています。お客さん...
-
チップなしで風俗嬢と本番する...
-
羽田空港国内線で、保安検査終...
-
国際線乗り継ぎ失敗の対処について
-
デトロイト空港で、荷物を再度...
-
阪急交通社からエアソウルの航...
-
バーツを日本円に両替したい
-
はじめての海外旅行(英語ろくに...
-
ローマの空港で夜明し
-
個人の外貨の両替は、非合法で...
おすすめ情報