dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はパート主婦です。
現在社会保険に加入していますが、1日6時間勤務、時給700円で
月8万4千円の収入になり、年収にすると100万円程度です。
社会保険料など引かれて1ヶ月の手取りは7万2千円程です。
1日8時間位働けるなら良いのですが、この程度の年収なら
1日の勤務を5.5時間に減らして主人の扶養に入った方がいいのでは
ないかと思うのですが実際どちらが得なのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.1で回答させていただいた者ですが、ちょっと解釈を間違えていたようですので、おわびいたします。


申し訳ありませんでした。
年収が130万円以下なら必ず扶養家族の扱いになってご主人の保険に入れるわけではなく、勤務時間などによっては、質問者さんのパート先で保険に加入しなければならない義務が生じるのですね。
おっしゃるとおり、勤務時間を減らせば保険の加入義務はなくなる可能性が高いようですので、No.3の回答者さんのご回答のとおりだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私の場合、一日5.5時間勤務なら扶養の範囲内で、6時間勤務なら社会保険に加入しないといけません。
時給も安く、残業もほぼないので、たった0.5時間違うだけで社会保険に加入するのではなんだか損な気がしたのです。
将来もらえる年金の事はあんまり気にしてなかったので、もう少し考えた方が良いのかも知れませんが…。
有難うございました。

お礼日時:2007/07/10 20:55

皆さんのおっしゃるように、現状ですと、社会保険に加入の義務があります。

そして、おっしゃるように5.5時間にすると、社会保険の加入義務がなく、御主人の扶養に入れる可能性が大です。(御主人の健康保険組合の判断ですが・・・)
収入が月7千円ほどの減額になりますが、それ以上の、社会保険料を支払っておられるはずですので、現在の手取りは増えると思います。

ただ、年金を受取る時になって、あなたや御主人が何歳まで生きられるかによって違ってきますから、どちらが、得かはわかりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
主人の扶養に入れば、私の社会保険料負担もなくなり家族手当もつくのでかなり手取りは増えると思ったのですが…。
目先の事しか考えてませんでしたが、将来受取る年金が当然少なくなるのですよね。
ただ、社会保険料を引かれて働くのならもう少し長い時間働ければと思います。その辺も含めて会社に交渉してみようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2007/07/10 20:43

一応法律上では、健康保険については



1.所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であること
2.1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であること

以上の条件が満たされれば、事業主はアルバイトやパートや契約社員であっても加入させる義務があります。
ですから勤務の内容をどちらかの条件を満たないレベルに下げるという条件で会社と交渉してみてはどうでしょう。
最近は監督官庁からの社会保険の加入についてうるさくなってきたので、企業としても社会保険に満たないくらいレベルを下げるか、あるいは社会保険加入を前提としたくさん働いてもらうかというように、パートに対する考えも二極分化する傾向にあるようですが、質問者の方の会社がどちらの考えに近いかによって反応も変わるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私は今現在、一日6時間×週5日働いています。
会社側は7時間以上働かせたくないようで、私としては、長時間働けないなら社会保険加入対象にならないよう一日5.5時間に減らそうと思ったのです。
一度会社に交渉してみる事にします。有難うございました。

お礼日時:2007/07/10 20:34

年収130万円以内ですので、現状のままでご主人の扶養に入れると思うのですが・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!