dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マッキントッシュでDTPをしています。最近イラストレータやクォークで作成した物を
PDFにしてクライアントに渡す事が多くなってきたのですが、
フォントを埋め込まずにPDFを作成した場合、MACで開いてプリントする場合は問題ないのですが、
Windowsで開いて印刷する場合、画面では正常に見えているのに、印刷をすると、文字がずれたり、文字が消えたり、文字の上にクロベタの帯が入ったりと、出力するパソコンによって、全然ちがう結果になってしまいます。何故なのでしょうか?

Windowsでは、プリンタードライバーが違うと、印刷結果が変わってしまうことは知っているのですが、
ワードなどでは文字がずれても、モニターとプリントの結果は同じになります。しかし、PDFの場合は
モニターと印刷結果が違ってしまうのです。(画像としてプリントをすれば大丈夫ですが)

PDFはこの様な事をなくすために作られたソフトなのに、プリンタドライバーに依存してしまうのでは、WindowsでのPDFの価値が半減してしまいますよね。それとも、作り方を変えればWindowsでも
ちゃんとプリントできるのでしょうか?
MAC Win DTPに詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

プリンタドライバの問題ではなくPDFのファイルに問題があるかと思います。


フォントのアウトラインをとるという方法が一番確実に
なってしまいますが、そのようにしてしまうとデータ量が増えますし
画面上で読みにくいですね。
文字組の基本は箱ですが平成書体などを使用して文字詰めは行わず
なりゆきでテキストを流し込むのが安定しています。
Illustrator上で配置画像に対する廻り込みなども避けたほうがよいでしょう。
あと気になったのはイラストレータやクォークで作成した物を
PDFにする時どのようにしているのでしょうか。
個人的にはPSデータで書き出してDistillerで変換というのが安定している
ように思います。
    • good
    • 0

Macは使っていないので断言できませんが、Windows


が標準でPostscriptをサポートしていないのも原因の
ひとつなのかも知れません。

PDFはPostscriptを発展させた技術なので、その環境
が整っていない状態のWindowsでの表示が崩れてしまう
のではないでしょうか。

>PDFはこの様な事をなくすために
>作られたソフトなのに、

逆に言えば、Postscriptに依存し過ぎないための
フォント埋め込み機能じゃないかな、という考え方
もできそうですけどね…。
    • good
    • 0

> フォントを埋め込まずにPDFを作成した場合…



が答えです。MacとWinのフォントには互換性がありません。
ピッチとか、イロイロずれます。アウトライン化するか、埋め込みですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!