
AppleScriptでへなちょこなプログラムを作っている者です。
アクティビティモニタでもメモリの使用状況は確認できますが、自分のMacはiBook G3/500MHzで、アクティビティモニタ自体が負荷になるように感じて「vm_stat」の結果を表示するAppleScriptを作りました。
もしかしたらこれを使ってくれるヒトがいるかも知れないと思い、説明書を作り始めました。
そこで疑問が生じたのがページイン・ページアウトの数値です。自分なりに調査して、以下のURLから「多分…」と思うところまでは来たのですが、確認しておきたいと思います。
MacFace ヘルプ: 仮想記憶について
< http://rryu.sakura.ne.jp/macface/help/vm.html >
Understanding vm_stat - Topic Powered by eve community
< http://episteme.arstechnica.com/eve/forums/a/tpc … >
どちらの情報からも、ページインは発生したページイン全ての合計=累積値であると考えました。実際私のiBookでは物理メモリを640MB搭載しておりますが、物理メモリの容量を超えるページインがしばしば見られます。
そしてページアウトも後者のURLの情報からページインと同様に「発生したページアウトの合計で、おそらくは再度ページインしたものも含んでいる」と読み取れました。
Appleのデベロッパ向け文書も読んでみたのですが、ページイン・ページアウトが累積値なのかどうかは分かりませんでした。
< http://developer.apple.com/documentation/Perform … >
プログラムを書いていながらはなはだ恥ずかしいのですが、ページイン・ページアウトが累積値なのかどうか、お分かりの方がいらっしゃれば教えて戴きたく思います。以上、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
man vm_statには、引数を指定しない時の実行結果は、累積値であると述べられてますね。
vm_statの使い方はどっちかというと、
vm_stat 5
――のように一定間隔(上例だと5秒間)でデータを収集して、使用量の時間変化を調査するというものだと思いますので、ページイン/アウトの過去5分間分の発生量(uptimeみたいなやつ)を表示するようにしてみるとか。
man vm_statを見てみました。その通りでした。マニュアルの参照はUNIXコマンドを使う時の基本でしたね。ウッカリしておりました。
> ページイン/アウトの過去5分間分の発生量(uptimeみたいなやつ)を表示するようにしてみるとか。
検討してみます。どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
OSXのプログラムは仮想記憶として2GB分を確保する情報を見た事が有ります。
必要に応じて仮想記憶部分からデータをストアする。
PCはメモリ管理自体が128KBのページを拡張メモリ上に分割する事で
動作してますので、常時ページ数は変動する。
と考えています。
kiyomacさま、早速のアドバイスありがとうございます。
> 必要に応じて仮想記憶部分からデータをストアする。
そのようですね。そのことはMacFace ヘルプの情報からも読み取れました。
> 常時ページ数は変動する。
はい。物理メモリ上でもページ(1ページ=4096バイト)で管理されているようですね。物理メモリ上のページ数はアクティビティモニタでもvm_statでも変動しています。しかし、ページアウトとページインは増えるだけなのです。
もしよろしければ…ですが、kiyomacさまのMacでページアウトとページインがどのように振る舞っているかを確認して戴けないでしょうか? おそらく増え続けていると思うのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SEO googleサーチコンソールでの重複ページ(ダブルスラッシュ) 3 2023/06/12 15:00
- PHP $_SESSIONに渡した後はそのまま使っても問題ありませんか? 3 2022/11/08 22:17
- Mac OS MacBook Airのメモリについて 2 2023/04/08 10:20
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 宗教学 本をさがしています・・・・夢? 幻? 思い込み? 2 2022/10/18 03:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
XPでメモリが2GBまでしか認識し...
-
OSXの使い勝手は?
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
仮想メモリ
-
i macについて教えてください
-
低スペックに向いたlinux
-
「バックグラウンドの作業中」...
-
CPU使用率の算出方法
-
「プログラムが大きすぎてメモ...
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
Linuxが64bitにならない
-
Windows XPの32ビット版と6...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
iexplore アプリケーションエラー
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
redhat7.3重たいプログラムを走...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
win10 仮想メモリ
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
backing storeって何ですか?
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
古いwindowsPCをどのように使う...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
メモリが足りません。・・・の...
-
0xで始まる番号(?)
-
WinAPIのGetLocalTimeの分解能は?
-
MinecraftのJava版が起動しません
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
ubuntuで、ブラウザが黒画面
おすすめ情報