プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

外胚葉・中胚葉・内胚葉がそれぞれ何に分化するかで悩んでいます。
これは単に記憶するしかないのでしょうか?その背景にある理論的な記述や文献などがありましたら是非お願いします。

A 回答 (1件)

初期発生に関する文献を見ながら覚えるとよいですよ。



人などの高等動物は、体を消化管が口から肛門まで貫いた管と考えることができます。
基本的に管の外側表面が外胚葉、管の内側表面が内胚葉、両方の表面の間の領域(体外から隔絶された部分)が中胚葉です。

>外胚葉
管の外側表面。中枢神経は発生初期に外側表面からできるので外胚葉。

>内胚葉
管の内側表面。消化管と消化管に開口している器官。
気管は消化管につながっているので肺も含めて内胚葉。

>中胚葉
体外に触れていない部分。両表面に囲まれた中身。骨格や筋肉、血管系など。

これを念頭に入れて覚えて、自分が例外的だと思うものに関してのみ記憶すると楽だと思います。
なお、第四の胚葉と呼ばれることもある神経冠細胞が入ると少しややこしくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、誠にありがとうございます。私のテキストには一覧表のみしか記載されておらず、また「どうして」が記述されている文献も発見できず数年間 解決できないままでいました。おかげさまで、もう忘れることは無いと思います。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2007/07/04 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!