
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
絞った時の「絞りの効果」に限って言えばほぼ同じです。
これは大きく絞れば絞るほどその差は目では確認できないと思います。
ですから、初心者向けのレンズとハイアマチュアやセミプロが使う全域F2.8のようなレンズでも、
風景などを撮るときのように絞り込むのであれば、見た目に同じように撮れます。
しかし、そういうレンズの違いは、例えば羽根の枚数によるボケ味の形が違ったり
色合いが微妙に違ったり、色収差、歪曲収差などの違いがあります。
また、撮影する画像には直接響くわけではありませんが、レンズ自体の性能や
機能の違いも、差があることが多いです。
そういうレンズで差が出てくるのは、むしろ開放値に近い絞り値での撮影でしょうし、使い勝手なども影響してくると思います
No.8
- 回答日時:
結果が同じか違うかと問われたら、違うが答えになります。
ただ、違いが解るかと問われたら、実写しないと何とも言えないが答えになります。
解像感、歪曲収差、周辺減光、ボケ味、ヌケと色のりなど、レンズの評価は多岐に渡り、評価する人の感覚によるからです。
ただ、一般論で言えば、絞る程に各種収差が少なくなり、回折が増えますので、その兼ね合いでf8付近で解像度が頂点に達します。
明るいレンズは、暗いレンズを兼ねる事は出来ても、その反対は効きません。また、浅い被写界深度を写真表現に生かす事も出来ます。
結果として、明るいレンズは撮影のシチュエーションを広げる事が出来ますが、反面、重くて高価になります。
要は、適材適所で選ぶ事が肝要だと言う事です。
No.7
- 回答日時:
両方のレンズで、絞りF3.5で同じシャッター速度で撮影すると、
レンズから入る光の量はほぼ同じでしょう。
絞った時の方が画質が良い との回答がありますが
絞り開放の時と絞った時とでは写真から受ける印象が異なります。
一般的に、開放時は柔らかくある程度絞り込むと硬く描写される
と言います。
レンズの絞りを変えて撮影し、描写の傾向を把握して
出来上がりの写真を頭に描いて絞りを決定します。
設問の場合は、得られる画像は同じではありません。
No.6
- 回答日時:
有利です。
レンズ性能曲線を参考になさっては?
でもF8以上絞るなら関係ないけど・・・
(この意味も性能曲線でわかりますよ)
ただ、見てすぐわかるかって言うと・・・微妙ですね^^;
No.5
- 回答日時:
まず、「明るいレンズは絞っても速いシャッタースピードを維持できる」は間違いです。
絞ればシャッター速度は遅くなります。次に、「1~2段絞る」についてですが、24mm以下の超広角レンズの場合開放では画面の四隅の光量低下(周辺減光)があります。周辺減光は絞れば解消できますが3~4段絞らないと解消しないレンズが多いはず。焦点距離が短いとその傾向が強くなります。
APS-CサイズのボディやイメージサークルをAPS-Cに合わせているレンズでは解放時の周辺減光をそれほど気にしなくても良いですが、カリッとしたシャープな画質を求めるなら2~3段絞った方がよいと思います。
個人的にはF2.8のレンズでF4かF5.6をよく使います。
シャープ感は使用するレンズにより異なります。その辺の特性は学習研究社から出版されている「交換レンズ2007」を読むと良いでしょう。
http://capacamera.net/mook/7817361.html
No.4
- 回答日時:
明るいレンズの利点の1つにファインダーが見易くなりますので、ピント確認や構図決定が楽になる
さて 本題の効果についてですが、
同じ焦点距離で同じ絞り値ならボケ具合はほぼ同じになりますが
画質に関しては少し絞った方が良いので、先に回答されているように暗いレンズの解放値より明るいレンズで3.5に絞った方が良い結果が得られるでしょう
ただしF5.6やF8での撮影となると どちらが良いかは、即答できません
明るいレンズを、作る為には、設計的に無理が生じそれを、カバーする為に高価な非球面レンズや特殊(特異)分散レンズを、使わなければならなくなり結果暗いレンズよりレンズ性能が、落ちる場合もあります
こればかりは、ケースバイケースです
No.3
- 回答日時:
絞りをF3.5に設定したとすると、どちらのレンズでもシャッタースピードは同じです。
絞りが同じ、シャッタースピードも同じだと当然画像の明るさも同じです。
No.2さんが書かれているとおり、レンズは絞りを開放で撮ると一般的に画質が落ちます。
ですから、開放F3.5のレンズを絞りF3.5で撮ると、開放絞りになるのでやや甘い画像になったり周辺画質が落ちたりします。
一方、開放F2.8のレンズをF3.5まで絞って撮ると、そのレンズが持っている性能の大部分を引き出してやることができるので、良好な画質が得られるでしょう。
F8あたりまで絞ってやると両者に違いはない、というのもNo.2さんが書かれているとおりです。
ただし、それは両者のレンズが同じグレードである場合で、現実的には開放F3.5のレンズとF2.8のレンズでは、F2.8のレンズの方が高価で高品質なレンズでしょうから、F8まで絞ったときの画質にも差が出てくるでしょう。
また、高価なレンズになるほど絞り開放で撮ったときの画質低下も抑えられているので、標準ズーム(開放F3.5)のレンズでF4.5まで絞った画像より、タムロン17-50mmF2.8のレンズで絞り開放で撮った画像の方が良好な画質かもしれません。
まあそれはともあれ、基本は「レンズは1~2段絞ったときがそのレンズの性能を最大限に引き出した描写ができる」ということです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、カメラは1段~2段絞って撮る方が良いと言われています。
そのため標準ズームで開放端で撮った物とf2.8のレンズで絞って撮った物とは違いが出ると思います。
しかしf8ぐらいまで絞れば両者に違いはないと思います。
No.1
- 回答日時:
明るいレンズは絞っても早いシャッター速度を維持できますから、ぶれのすくない映像を得ることができます。
同じシャッター速度で撮ると映像の明るさの違いになって結果が出て来ます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィルムカメラ・インスタントカメラ このNIKKORレンズはF3で使えますでしょうか? ちょっと分からないことがありましたので質問させて 1 2022/11/23 17:50
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ 新品の標準レンズ 画角の中央当たりにゴミ?が写る。対処法は? 9 2022/09/12 08:27
- デジタルカメラ 動画撮影に使うレンズ。どちらのレンズがいいか悩んでいます 1 2023/01/02 18:21
- 数学 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD 3 2022/03/31 21:01
- 一眼レフカメラ 一眼レフのおすすめの単焦点レンズを教えてください。現在中古で買ったNikond5300を使っています 1 2022/09/23 21:49
- 一眼レフカメラ ソニーのα7iiiでカメコしてる者です! レンズについて迷ってるのですが f値が2.8で70-20 4 2022/10/03 11:42
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラレンズのことで悩んでいます。gh5というカメラを使用しておりますが、 f値1.4とF 5 2023/02/18 23:19
- 一眼レフカメラ Lレンズの比較 1 2022/09/14 13:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
初めてカメラを買う者です。 Fu...
-
D50に付けられるレンズ
-
一眼レフのおすすめの単焦点レ...
-
撮像面(結像面)と焦点距離の...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
400mmってどこの数字?
-
レンズキャップをプレゼントし...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
ニコンのD40で使えるレンズ
-
canonサービスセンターについて
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
一眼レフカメラのレンズについ...
-
K100DとD40
-
nikon PB-4ベローズユニットの...
-
デジ一購入についてアドバイス...
-
テレコンバーターの原理
-
画像の雰囲気が違うのは何故?S...
-
SONY70-200mmF2.8G SAL70200Gの...
-
交換レンズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
Canonの「EF 24-70mm f/2.8L II...
-
メガネレンズ「調光レンズ」に...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
急に暗くなってしまいました
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
レンズの曇りをとる方法
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
カメラについて
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
レンズに付着した塗料を落とす...
-
ズームレンズ内に埃が入らない...
おすすめ情報