dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの家の中の、斜めのもの(←しかし、「の」が多い文ですナ)というと、どんなものが見当たりますか?

わが家で見渡してみると、

幼児用の椅子の脚、一輪挿しの花、壁に掛けられた額入りの絵、写真立て・・・

やはり、垂直のものが圧倒的で、斜めになっているものは少ないですが、皆さんの家ではどうでしょうか。

教えて下さい。

A 回答 (19件中11~19件)

こんにちは



○本棚についてるレール付の本棚(カラカラと左右に動かせる部分です 汗)、本の重みに負けてるのか…斜めですね。

○何故か棚の上にあるトナカイの(足の裏に10個の喋るスイッチがある)ぬいぐるみが座りが悪くて…斜めになっちゃいます。

○本棚の本…右側や左側に傾いてます。

○歯ブラシも斜めですね。

○築20年以上のこの家も水場のあるお風呂側へ傾いているみたいですね…大家さん次第ですけど(笑)。

○壁に掛けてある時計が少し斜めでした。

○パソコン横のスピーカーは斜めですね(形が台形だから…)。

○壁に立てかけてある、折りたたみの椅子や脚立も斜め。

○衣装ケース(キャスター付・引き出しが数個ある物)が、少し斜めかも…。

○飼っているカメのポーズが何時も斜めです(笑)、彼は直ぐ近くにあるTVを見ているようです、つけるとやってきてそのポーズをしている(笑)。

○細長いデスク用のライトが斜めですね。

○時計の針が斜めです、ある時間までは…。

○壁立てかけてある温度計が斜めです(誕生日にもらった縦長でオシャレな物、貝とか入ってる。)

○台所にかけてある、お玉などが斜めです、ついでに調味料入れも(汗)。


こんな感じですね、直せる物は早々直しておきました(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機能的な本棚も、本の置き方ひとつでしょうが、本自体が結構重いので、整理するのは簡単ではないですね。

私の歯ブラシは充電式なので、真っ直ぐです。妻は普通のがいいそうで、斜めにコップに入っていますが・・・

キャスター付きの衣装ケースは、どうしても斜めになってしまいますよね。

TVを観る変ったカメさん、性格も斜めなんでしょうか・・・(笑)

時計の針が斜めでないのは、滅多にないことですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 21:39

ご機嫌・・・・・・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろ、真っ直ぐに直りましたでしょうか・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 21:33

目の前にあるものです。


飲みながら・・コップにストローが。
パソコンの画面・ファックスの印刷用紙・プリンターの用紙を入れるところ・・・もしかして機種が古いのでしょうか?

テレビの向き・・他の家具は壁と平行ですが部屋の角に置いていますので、、、。
ターンテーブルになっています。
就寝時に隣の部屋から見えるようにしますから、
台とは又平行ではなく、斜め・・。非常にお行儀の悪い形です。

その斜めの形が気に入って購入した家具ですが、
欅の座卓のどしりとした脚。
食器戸棚の引き出し。

電源切り替えスイッチが,使用中とそうでないものが
間違い無く逆の方向で斜めっています。
最近新築中のスイッチはプラスチック(?)で、
色がついて解かるのですね。

モップの柄が壁に立てかけてあります。

キッチンとリヴィングの間のカーテンは、
天井中央から両脇にドレープをとって分けています。
その中央部分がとてもきれいな斜めのラインです。
気に入っているレースカーテンです。
そのカーテンが降りる時は、写真を写す時だけです。

箸たてにいれてある箸。
昔はもっと沢山はいっていたな~・・。

麻雀中に使用する折りたたみの脇置きテーブルが、
数個、部屋の壁に斜めによりかかっています。

仏壇の扉・・観音開きの二重戸ですが,
内側の桟がある扉は全開しても、
折りたたみ部分の厚みで斜めにおさまります。
造作美というのでしょうか。

ベランダには、サンダルを裏返しで壁に斜めに
立てかけています。(足面が濡れない様に)

着物は、直線断ちの布、直線縫い、
唯一衿が斜めにつけられます。
又着付ける時も、
衿の斜線で年令や格を表現すると言われています。

三味線・・弾く時は棹を斜めに持ちます。
舞台に何人もいる場合斜線が全員平行でないと、、、。
構えが悪いと言う事になります。

このアンケで家の中を見まわしました。
アリャアリャ、、、真っ直ぐでなければいけないのに、
斜めになっているものが、目に付いてしまいました。
ちなみに、
ブックエンドが役に立ってない書類や本、
崩れそうに重ねてある小皿、無造作に置いてあるもの・・。
今日は片付けよう!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、ストローも使わないで、直にコップから飲んでいます(汗)。

私は昔から、斜めの用紙入れがない、前面から入れるタイプのプリンターを使っています。あの斜めの部分って、かなり場所をとりますからね。

電気のスイッチは、斜めになりますね。小さくてちょっと気がつきませんでした。

カーテンの柔らかい斜めのラインは、心を和ませてくれますね。

麻雀用具は、さすがに直ぐに使えるようになっているんですね(笑)。

三味線は、垂直に持ったらさすがに困りそう・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 21:32

自分の部屋に障子があり、そのレールが斜めになっていて閉めようとすると引っ掛かり、力強く引かないと動かないような状況になっています。



理由として障子のそばに物干しざおを掛けていて、そこにいっぱい洋服などをかけていてその重みで斜めになってしまったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障子は、ちょっと歪んだだけでも引っかかるようになってしまいますからね。
あ、わが家には障子がありませんでした・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 21:23

be-quietさん、お早うございます!



はっきり言って、我が家の屋台骨が傾いてますね(^^;



では、また☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別にそんなにはっきり言わなくてもいいですけど・・・(笑)

まあ、屋台骨も修理可能でしょうから、頑張ってください。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 20:54

家の柱・・・マジで。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

補強した方がいいかも・・・マジで。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 20:47

こんにちは。


傘立ての傘、ソファや椅子の背もたれ、脚立の脚、テーブルや椅子の足も少し斜めですね。

ちなみに、僅かでも…というなら、壁や柱も完全に垂直に立ってる事はまずありません。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傘立ての傘は、どうしても斜めになってしまいますね。
背もたれも、垂直だと座りにくそうです。
テーブルや椅子の脚は、多かれ少なかれ斜めになっていますね。

ま、厳密に言えば、実は「垂直」という言葉が存在し得ないかもしれません。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 20:46

 こんにちは。



 今日は、風邪をひいて会社を休んでしまいました。

 今現在、私自身が横たわっています。

 ふと、家の中を見回すと、息子の『 金属バット 』が
一本、不気味に光りながら、斜めに立てかけてあるのが見えます。

 いったい、なにに、この、(←しかし、「、」が多い文ですナ)
『 金属バット 』を使うのかにゃ~?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風邪ですか、お大事に・・・

「金属バット」、病気の時には不気味に感じるかもしれませんね。
それに、斜めというのは、不安定なイメージがありますし・・・

ま、全快したら、その存在も気にもならないかもしれませんね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 20:43

こんにちは。



ちいさなこげ茶色の木製のスツールの脚の所が、
デザインなのか強度補強のためか、×になっています。

幅90センチ高さ2メートルのミラーが、2枚、
壁に斜めに、立てかけてあります。地震があったら怖い?

オットマンの4つの小さな脚部分の木製のところが
直方体ではなくて、台形を逆さまにしたようなかたちです。

ノートパソコン(いま、膝の上にあります)の液晶部分が
斜めにひらいています。

他を探して移動してみると、

ケトルの持ち手のところが、斜め。
壁の絵が4連作の細長い絵ですがそれも、壁に対して
垂直ではなくて、やや斜めです。
ベッドの背もたれの部分も、カーブしています。

それくらいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

×のカスガイが入っている椅子は、少ない方でしょうね。

2メートルのミラーは、固定した方が安全そうです。

私のパソコンはディスクトップですが、ディスプレーはやはり斜めでした。

取っ手類は、斜めか曲線かですね。

思ったより少なかったでしょうか?

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!