プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

都営地下鉄の大門から、東京メトロの木場まで行った時の事です。

suicaで大門から入場したのですが、その時には金額は引かれません。
大江戸線で門前仲町まで行き、連絡改札を通りました。
この時、「210円」が引かれました。

そして木場で下りて、改札を出る時に「50円」引かれました。

大門-木場が260円なのは分かります。

大門-門前仲町 170円
門前仲町-木場 160円
都営-メトロ乗継割引 -70円

では、門前仲町で引かれた「210円」ってどういった計算上求められた金額なのでしょうか?

都営の170円+40円(この場合の40円は?)なのでしょうか?
170-70円+110円(この場合の110円は?)なのでしょうか?
それともそれ以外?

どなたか分かる方がいらっしゃったら、この疑問を解決させて下さい

A 回答 (6件)

連絡改札を通られたことによって


最初から連絡切符を買った人とおなじ条件にしているだけです。

そうでないと、Suica(Pasmo)利用者が不利になり
普及の足かせになりかねません。

なお、料金の按分は東京メトロ、都営地下鉄間の協定できめて清算してるはずです。
    • good
    • 0

>大門-門前仲町 170円


・ここが違うのでは?都営大江戸線で大門→門前仲町は210円ですので、門前仲町出場時に210円引かれたわけです。
でも、連絡改札を通っているので、再入場して木場出場時に「260円-210円=50円」が引かれたと思います。
異常はありません。
    • good
    • 0

大門-木場は通しで260円になります。


大門-門前仲町は都営大江戸線で、210円になります。(170円ではありません。)
よって、木場での下車時に50円引かれます。
    • good
    • 0

ややこしいのは、


「大門-門前仲町」は210円ですが
大門-木場の運賃計算は「大門-日本橋-木場」で計算されていることです。
「大門-門前仲町-木場」を普通に計算してしまうと、300円の料金になってしまいます
    • good
    • 0

東京都交通局(および東京メトロ)の割引運賃の計算で


「東京都交通局と東京メトロとの乗り継ぎにおいては、その合算運賃から70円を引く」
という規定があるからです。
ただし一定の時間までに乗り継がないと無効になります。(たしか30分だったと思います)
    • good
    • 0

No.2です。


No.4様の補足ですが、都営と東京メトロを乗り継ぐ場合の特別乗継割引(大人70円引き)は、実際の乗車経路・乗換駅にかかわらず、すべての経路のうち、運賃が最も安くなる経路で計算します。
なので、例え門前仲町経由であっても、日本橋経由の割引運賃260円になります。

http://hisaai.at.infoseek.co.jp/Tokyo/ticket_jp. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめて回答させて頂きます。

短時間での回答ありがとうございました。
木場からでは、門前仲町も日本橋も160円でしたし、
大門へ行くときは、日本橋経由でも門前仲町経由でも260円だったので、
大門-日本橋・大門-門前仲町は共に170円と誤解してました。

都内では同一会社内なら、どんな経由でも最短での金額と言うのは認識してましたが、都営-メトロ間でもそういう融通が利くんですね。

ずっと頭を悩ませていた210円の謎がこんなに簡単に解決されるとは・・・

お礼日時:2007/07/06 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!