
インターフォンを取り付けようと見に行くと、配線なしで乾電池式のインターフォンが売られてました。そこの店では乾電池式のものしか売られていなく、コンセントつきのものはありませんでした。ある人から聞いたのですが、乾電池式は電池の消耗が激しいと言われました。本当でしょうか?実際に使っている人、いましたら教えてください。
チャイムの方がいいのでしょうか?値段的にはチャイム1980円ぐらいで、インターフォンは5980円ぐらいでした。(定価の半額ぐらいになっている)普段は2階にいることが多いのでインターフォンの方がいいのですが。
回答、お待ちしてます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちも昔使っていましたが、電池の交換は忘れた頃でしたから、割と長持ちしますよ。
http://www.tlt.co.jp/tlt/faq/faqhcom/faqhcom2.htm
東芝によれば1年程度ですかね。
それ(乾電池式はすぐ電池がなくなる)を私に言った人は嘘を言ったのですね。それなりに長持ちするのですね。聞いて安心しました。
回答、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
電池にもよります。
古い電池、100均の電池は、残量が少なく、早くなくなる可能性があります。また、マンガン、アルカリ、オキシライドなど電池の素性によっても変わります。また、使用回数によっては、確実に持ちが変わります。
まあ、うそと言うより、たとえ電池交換と言えども手間を惜しむ人は多く、直電式のものよりは面倒と言う認識を持っている方は少なくないでしょう。
また、チャイムのほうが、明らかに電気消費量が少ないので、電池本数が同一なら、そちらのほうが長持ちでしょう。
なお、故障頻度については、実地の経験から、有線の方がいいと思います。また、電波式は設置位置などによっては、ノイズが出て使い物にならないことがあります。
有線は売っていなかったです。大きなお店だったんですけど。そこ以外でインターフォンを売っているところは極めて遠いところしかありません。
回答、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
電池がすぐになくなったのは、恐らく、使用した電池のせいだと思います。
単3電池用のインターフォンに、デジカメ用の高性能ニッケル水素単3充電池を使ったのではないかと思われます。
ニッケル水素充電池は大電流・大容量が特徴の電池ですが、自己放電率が高く、充電してから、2~3ヶ月で空になってしまう特性があります。
超高性能だけれども、充電後ほおって置くと勝手に空になってしまう欠点があるわけです。
インターフォンなどには、大電流・大容量よりも、自己放電率の低い、使わなければいつまで経っても空にならないアルカリ電池の方が向いています。
通常の使い方では、No.1さんの仰るとおり、忘れるくらい長持ちしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 欲しいテレビドアホンがあるのですが 1 2023/03/11 16:19
- バッテリー・充電器・電池 おすすめの乾電池を教えて下さい。どの乾電池が安全で長持ちしますか?100円ショップの乾電池は、使わな 8 2023/01/26 06:48
- バッテリー・充電器・電池 乾電池はどっちが徳? パナソニックのエボルタネオみたいな10年持つやつ約2300円とコーナンブランド 6 2022/05/18 15:28
- 時計・電卓・電子辞書 乾電池式の目覚まし時計の異常 8 2023/05/13 07:56
- 固定電話・IP電話・FAX 電話機について 2 2023/01/15 01:35
- バッテリー・充電器・電池 乾電池の液漏れ 4 2023/02/17 20:57
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
- 体重計・体脂肪計・体組成計 体重計はアナログ以外は 電池ばかり ソーラーとか 先ほど大手家電量販店へ行きましたが 6 2022/10/05 18:30
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- 工学 電気の流れについて 8 2022/07/22 23:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾電池が取り出せない
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
乾電池のプラスマイナスの向き...
-
アルカリ電池指定の家電にマン...
-
寒くなるとリモコンや電話機な...
-
単三電池って何グラム?
-
充電池の放電について
-
乾電池の規格について
-
アルカリ電池の 12V 23A を使う...
-
電池を舐めるとつかえるように...
-
リモコン治したいです。。 以前...
-
余った単一、単二 電池
-
乾電池のサイズC
-
CR44というボタン電池が探せま...
-
充電池のアンペアについてですが
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
コンセントプラグが曲がった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
乾電池が取り出せない
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
余った単一、単二 電池
-
乾電池の規格について
-
乾電池のプラスマイナスの向き...
-
単三電池って何グラム?
-
乾電池のサイズC
-
CR44というボタン電池が探せま...
-
ボタン電池用機器を単3・単4電...
-
アルカリ電池指定の家電にマン...
-
単三アルカリ乾電池のサイズ規格
-
LEDヘッドライトに入れる電池の...
-
乾電池の-の接点が折れました
-
乾電池式のインターフォンは電...
-
付属乾電池が期限切れ
-
アルカリ乾電池の粉(白ではな...
-
ボタン電池のLL44とLR44との違い。
-
単5乾電池の大きさの違い
-
単一電池の重さ
おすすめ情報