重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブラジルは日本より豊かだって聞いたことがあります、サンパウロの写真をみればそのとおりだと思います。

実際ブラジルの経済状況はどうでしょうか、サッカー人口日本より多そうですし

A 回答 (1件)

 豊かさを図る指標はいろいろありますが、購買力で比較した場合、


日本のほうがはるかに豊かです。また、貧困層の少なさという意味
で比べるなら、比較にならないくらい日本のほうが豊かですね。

 ただ、富裕層の豊かさはブラジルも負けていません。たとえば
裕福な人の住む家の立派さや、メイドの数などで考えれば、ブラ
ジルの富裕層のほうが見た目の豊かさは上でしょう。日本ではた
とえ経済的に恵まれていてもあまり派手にしない文化というか不
文律があるのに対し、欧米では豊かな人は豊かな暮らしをすべき
という考えがあるので、こういった差が出ます。

 なお、現代ではなく30年ほど前で比較すると、おそらくブラジ
ルのほうが豊かだったと言えそうです。いまでも南米は米国の裏
庭と呼ばれますが、戦後のブラジルは米系の資産が流入していま
した。また、もともとポルトガルが宗主国だったこともあって、
ヨーロッパとの結びつきは日本よりも大きなものがあります。

 つまり、日本が戦後復興でつつましく必死にやっていたころは、
ブラジルはすでに十分に豊かだったのです。私の知り合いに親が
商社マンかなにかで、子どものころにブラジルにいたという人が
いますが、当時は家政婦がいるのは当たり前で、ジュースはオレ
ンジ100%、肉は食べ放題みたいな暮らしだったそうです。日
本がそのレベルになったのは昭和50年代からですから、わりと近
年までブラジルの富裕層は日本よりも豊かだったかもしれません。

 いっぽう、豊かさについて「 ブラジル人のほうが心が豊かだ 」
みたいなことを言う人もいるかもしれませんが、そういった観点は
まさしく主観的でしかなく、なんの根拠もありません。ブラジルに
限らず発展途上国では、貧民にはのし上がるチャンスはほとんど
ゼロなのです。それこそサッカーなどスポーツにわずかなチャンス
があるだけで、貧しい家庭の子どもが奨学金で大学に行って弁護士
になるなんてサクセスストーリーは、現実的ではありません。

> サッカー人口日本より多そうですし

 これはある意味当然で、普及しているスポーツがサッカーしか
ないからです。大きく離れてバスケット、さらに大きく離れて野球
といったところでしょうか。サッカーはボールひとつあればプレー
でき、あとはせいぜいスパイクと簡素なユニフォームだけで済むので
経済状況に関係なくプレーできます。

 また、基本的にヨーロッパ文化のスポーツなので、その植民地で
あった南米で大きく普及しています。野球は米国文化が影響している
地域で流行っているので、中米と東アジアで普及しているわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!