
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも今作っているものがサグラダファミリアと言えるか怪しい…。
石工がせっせと石積みして作ってきたものを、建築技術の進歩の
名の下に、鉄筋コンクリートとプレキャストでとっとと終わらせ
ようとし、200年以上かけて100年で腐食するものを作ろうとして、
巨大な芸術作品を巨大な建造物にしようとしています。
建築の工期にあわせるように、彫刻や絵画も突貫。
果たしてガウディの設計思想が生きていると言えるのでしょうか?
で、本題です。今、ガウディが生きていて、
「とにかく工期は5年。サクッと建ち上げちゃって!
彫刻なんかモルタルをドバッと流しこんで!絵画はシールで
ササッとパパッと!それでOK!」なんて言うと仮定して。
しかも日本のゼネコンを特命したとして。
さらに職人達がシエスタ放棄したとして。
タオルを配りまくり、近隣を黙らせる事が出来れば、
サグラダファミリアの<ようなもの>は5年あれば出来るでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/09 23:12
私の質問の意味がわかってくれてありがとう^^;
まぁ彫刻が実際問題工期の大きな部分なので仮定は出来ないでしょうけど、スーゼネが名誉をかけて築造物とした考え方のみで請負えば技術的には5年程度で終わってしまうのでは?と思った次第でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
床下空調システム
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
再建築不可物件についてその2
-
天井について
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐震計算について
-
サクラダファミリアをゼネコン...
-
FG工法って、耐震にはかなり強...
-
平地の多いアメリカで高層ビル...
-
確認申請 横架材間の垂直距離
-
段切りの設計を教えて
-
建築用語「妻側」「桁側」について
-
ラチスとトラスの違いは?
-
床勾配をつける場合
-
駐車場の勾配を水平にする方法
-
シンダーコンクリートについて
-
寄棟で南側の軒だけを長く出したい
-
スリーブ取付(フェローデッキ)
-
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
-
スラブtoスラブってどういう意...
-
コンクリート厚さとケミカルア...
-
H形鋼の強軸方向とは
-
建物のPR階について
-
賃貸マンションについての質問...
-
立体駐車場、地下駐車場の傾斜...
おすすめ情報