dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建物のPR階について

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5953759.html

からの続きなのですが、図面上にはR階とPR階との2種類があり、困惑しております。

良かったら、何故2種類あるのかも教えてもらえると嬉しいです。

重ねて質問申し訳ないです。

A 回答 (1件)

前の質問を読まずに回答します。


R階は通常の屋根(ROOF)居住部の屋根(一般的に屋上と呼んでます)のことです、PR階とはペントハウスの屋根のことです、ペントハウスとは屋上に上がる為やエレベーター機械室等の小屋を通常言います。
一般的にPR階は面積的に小さく、屋上平面図の一部にしかないですよね、それで、PR階の平面図を1枚に両方書いてしまうことはごく普通にあります、高さのレベルが違うので、位置的には重なるはずですが・・・。
追加としてですが、表記方法からすると、構造図面ではないかと思われますので、その場合は、R階床梁伏図、PR階床梁伏図、なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!