dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、ご覧頂きありがとうござ今s。

質問ですが、図面から隅木の長さを出す計算方法を教えてください。
(√2+軒の出の長さ)×屋根勾配だと思っていたのですが、それでは違うと言われたので…
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

追加回答します。


計算例
軒の出45cm、屋根勾配2寸勾配、桁から棟までの距離270cmの場合
1)底辺の長さ=45+270=315cm
2)高さ=315×0.2=63cm
3)隅木長さ=√(315^2+63^2)×√2=454.27cm
この計算例で分かりましたか!
    • good
    • 20

√底辺の長さ×底辺の長さ+高さ×高さ


底辺が4m高さが3mの場合 √4×4+3×3=5 隅木の長さは5mになると思います
隅木の先端が桁より下がっているので隅木の先端の場合高さの数字が変わってきます(棟木の高さよりプラスされます)
    • good
    • 3

√(底辺長さ^2+高さ^2)×√2です。


底辺長さ=棟の位置から軒先までの距離です。
以上
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!