

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>共動距離=ある時刻で宇宙膨張を止めたとしてその時の2点間の距離
それが「固有距離」です。
光速度は有限ですので、見えた物体は既に宇宙の膨張で遠ざかっています。つまり見えた位置よりはずっと遠くにあります。
そこまでの距離が「共動距離」です。つまり宇宙の膨張を計算に入れた距離です。
>固有距離=動いている物体の2点間の距離
共動距離との勘違いだとしても、あまり正確な表現ではないでしょう。
>また、光の進む距離というのはこの2つの距離とは別物なんでしょうか?
これは、もし光学観測上で直接割り出せる距離だとすれば、「光行距離」です。光速度×到達時間ということになります。
たとえば、観測可能な宇宙の果ては、後退速度が光速度となる137億光年だと言われます。そこからの光は137億年かかって地球に到達するからです。この137億光年が光行距離です。
しかし、137億年前の光が発せられたのは、実際には4200万光年の距離だったときです。宇宙が非常に速く膨張するため、光ですら地球まで137億年要してしまったわけです。この4200万光年が固有距離です。
そして、以前に4200万光年の距離に在って、今137億光年の距離に見えたものは、実際には宇宙の膨張により、465億光年の距離に遠ざかってしまっています。その465億光年が共動距離です。
定性的には、そんな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 宇宙科学・天文学・天気 軌道平均半径 5 2022/10/14 14:23
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 位置エネルギーは質量ですか。 16 2023/06/11 19:40
- その他(IT・Webサービス) 2点の住所を入力して直線距離を算出する方法・サイト 1 2023/02/22 16:52
- 宇宙科学・天文学・天気 大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」 2 2022/09/19 01:55
- 物理学 物理の問題です。 高速道路を自動車Aが 時速108kmで走行しています。 Aは身の危険を感じてブレー 3 2022/05/09 23:06
- その他(恋愛相談) 遠距離恋愛を経験した人に質問です。 遠距離恋愛のメリット、デメリットについて。 遠距離恋愛で必要なこ 2 2022/03/28 12:24
- その他(恋愛相談) 好きな女性との一方的な距離の縮め方って何ですか? 同じ大学のサークルの同級生女子が好きなんですけどそ 6 2022/09/01 09:53
- 工学 相互インダクタンスの大きさMとコイル間の距離に関して質問です。 先日、2つのコイルを用いた実験をしま 1 2022/12/27 14:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報