重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初速2.52m/s(COS2.4°で水平方向の速度 2.518m/s)、仰角2.4°で質量mの物体(大きさは考えない)を斜方投射した際の到達距離の求めからを教えてください。

高さ0mのところから放り出すとして、高さ0mのところに物体が着地するとします。

A 回答 (2件)

まずは初速度の鉛直方向(Vosin2.4°)を求めましょう。


物体が着地するとは、高さが0になるということですよね。
位置の式 y=Vosinθ・t-1/2gt^2=0となる時間tを求めます。

あるいは、放物線は対称なので、物を投げて逆向きに同じ大きさの速さになるときに、物体が落下するともいえますよね。
速さの式 V=Vosunθ-gt=-Vosinθ となる時間tでもいいです。

到達する時間が分かれば、水平方向に移動する距離は求まりますよね。
あとは頑張って計算して見てください。
    • good
    • 0

 ヒントだけ。


 水平成分と垂直成分の変位の式をそれぞれ立てて、垂直成分の式から変位が0となる時刻tを求めて、そのときの水平成分の値を求めてください。

  水平変位:x=V0・t・cosθ
  垂直変位:y=V0・t・sinθ-1/2・g・t^2

 文字や軸の定義は分かりますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!