

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは初速度の鉛直方向(Vosin2.4°)を求めましょう。
物体が着地するとは、高さが0になるということですよね。
位置の式 y=Vosinθ・t-1/2gt^2=0となる時間tを求めます。
あるいは、放物線は対称なので、物を投げて逆向きに同じ大きさの速さになるときに、物体が落下するともいえますよね。
速さの式 V=Vosunθ-gt=-Vosinθ となる時間tでもいいです。
到達する時間が分かれば、水平方向に移動する距離は求まりますよね。
あとは頑張って計算して見てください。
No.2
- 回答日時:
ヒントだけ。
水平成分と垂直成分の変位の式をそれぞれ立てて、垂直成分の式から変位が0となる時刻tを求めて、そのときの水平成分の値を求めてください。
水平変位:x=V0・t・cosθ
垂直変位:y=V0・t・sinθ-1/2・g・t^2
文字や軸の定義は分かりますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 写真のような時、2つ質問したいことがあります。 ①電車内の観測者からは、糸を切られた物体は、左斜 め 8 2022/08/23 10:31
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- 物理学 地上から真上に速さv0で発射した物体の到達する最高点の高さを求めよ。ただし、物体には抵抗係数がγの抵 5 2023/07/13 08:35
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 物理学 初速度0m/sである物体が運動をしている時、運動方程式ma=F を用いて加速度を求めることができるな 4 2023/05/12 21:25
- 物理学 右ページの(2)について質問です。 水平方向の運動について考えて、 ●水平方向は等速直線運動 ●v0 3 2023/02/06 13:09
- 物理学 物理の質問です。 地面より9.8mの高さから小球を速さ3.0m/sで水平に なげだした。 投げ出した 5 2022/06/27 02:56
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報