dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然ですが、
・可視限界距離とは何ですか?
・可視限界距離の基準とされる数値3つとは?
・事例を教えてください。

A 回答 (1件)

可視限界距離とは人間の目で見ることができる一番遠くの距離です



・可視限界距離の基準とされる数値3
 対象物の大きさ
 対象物の光度(明るさ)
 分解能力
です

例を出すと
 東京から110KM位の距離を考えて見ましょう

 東京から富士山・・・条件が良ければ見えますよね
 でもその時に富士山の山頂に人がいても 見えません

 対象物の大きさが大きくなれば、可視限界距離が大きくなります
 小さくなると可視限界距離が小さくなります

 では、人間も10Kmくらいの距離でも判りませんよね
 もし、視力が良いブッシュマンみたない人だと
 10Km位でもどの人かか判ります

 これが目の分解能力です
 これを上がるには望遠鏡を使えば・・・遠くまで可視限界距離が上がります

 次は明るさ
 夜暗くなると、見える範囲が狭くなります

 マッチ1本の光だと・・・
 数十Cmしか見えません

 ところが車のライトだと数十m位は見えます

 太陽も遠いのに見えるのはでかい、あかるいから見えるのです




 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!