dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理でリサージュ図形について実験しました。
リサージュ図形は、ゆっくり動くように調節はできますが、静止させることはできませんでした。
どうしてリサージュ図形は、静止させることができなかったのですか?

A 回答 (1件)

オシロスコープの垂直軸と、水平軸に入力された正弦波電圧の周波数が等しければ、円形になったり、直線状になったりしますし、整数倍の関係になっていれば、8の字型になったり、いろいろ変化します。

これを利用して、周波数を判定したり、位相を判定したり出来るのです。
ご質問の答えは、簡単にいってしまえば、「垂直軸の信号と、水平軸の信号の位相のずれ(差)が一定でない。」と言うことです。おそらく、二つの発信器を垂直軸と水平軸につないで同じ周波数に合わせたり、倍の周波数にあわせたりして観察しているのでしょう。二つの発信機の周波数は同じとはいっても、厳密にいえばほんのわずか違ってしまいます。もし、同じ発信器からのからの信号を、両軸に加えれば、ピッタリと静止したリサジュー図形が現れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2004/01/20 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!