
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
言葉だけで伝わるかどうか、難しいですががんばってみます。
円グラフ用紙と正方眼グラフ用紙が必要です。円グラフがなかったら、コンパスと分度器で作図してください。
正方眼は横向にします。半分に切って、余白も切り抜いて下さい。時計で言うと12時、3時、6時の半円です。これを横向きにおいた正方眼の左側にのり付けします。
次に、縦軸、横軸、目盛りを書きます。円グラフの3時の方向が0度、12時と6時がそれぞれ左90度、右90度です。
途中は15度ずつ円周上に記入してください。
正方眼に縦軸を記入します。円グラフの3時の2cmぐらい右のあたり。(目盛りは、cmのまま)
横軸を書きます。
3本引いた方が分かりやすいかな。
円グラフの12時、3時、6時から正方眼の方へ引きます。(目盛りはカンデラ)
グラフを書きます。円グラフで角度をとって、そのまま横に平行移動します。正方眼の横軸は、カンデラなので、必要な場所まで移動して、プロットします。これをデータの数だけ描けば出来上がりです。
とても分かりにくくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落下するものに横風が作用する...
-
駐車場の勾配を水平にする方法
-
水平距離と離隔距離の違い
-
確認申請 横架材間の垂直距離
-
寄棟で南側の軒だけを長く出したい
-
段切りの設計を教えて
-
床勾配をつける場合
-
建築用語「妻側」「桁側」について
-
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
-
マンションのスラブ厚と戸境壁...
-
軒高の算定方法
-
ラチスとトラスの違いは?
-
H形鋼の強軸方向とは
-
賃貸マンションについての質問...
-
シンダーコンクリートについて
-
立体駐車場、地下駐車場の傾斜...
-
コンクリート厚さとケミカルア...
-
建物のPR階について
-
スラブtoスラブってどういう意...
-
住宅の基礎工事について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報