
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
明らかに誤用です。
1.
何故「居を構える」「店を構える」「家を構える」と言われているのでしょう。
それは、「構える」の意味を考えるとわかります。
「構える」とは「組み立てる」「整えつくる」ことを意味します。
「居=住居」「店」「家」などを「ととのえつくる」とは言えるわけです。
従って、「居を構える」「店を構える」「家を構える」は正しい用法になっているのです。
2.
ところが、「軒」は「屋根の端の、建物の外部に張り出た部分」を言います。
「軒を構える」とは、「屋根の端の、建物の外部に張り出た部分」を「組み立てる/整えつくる」ということになります。そんなものをつくってどうなるんでしょう。人は住めません。
「軒を連ねる」が正しい表現なのは、「屋根の端の、建物の外部に張り出た部分」が連なっているのが、「家が建て込んでいる」という意味表現になっているからです。
3.
Googleで5000件ヒットされたということですが、5000人の無知な人がいた、というだけです。日本総人口1億2千人の中の5000人は0.005%にも満たない数字です。サンプルとして当てにされない方が賢明かと思います。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
誤用だと思います。
意味は分かっても、誤用は誤用でしょう。パソコンでカチャカチャ打っているうちに間違えちゃった、あるいは「見たことがある感じだから、まいいや」程度のことだろうと思いますよ。
私も契約書を作るときなどはけっこう読み直して、誤字脱字用法間違いから、主語と述語の対応関係や、形容詞・副詞などがどの語にかかっているか誤解されないか、などなどに気を付けますが、こういうところで打ち込んでいる時は、いくぶん「意味が通じればいいだろう」的なところがありますからね。あるいは、「誤解されたら誤解されたでいいや」的な部分がありますから。
インターネットレベルで他人のことはとやかくいいませんが、実社会で、平然と誤用しておられる人がいたら、チラリと指摘して、それでも気がつかないようならその程度のレベルの人だ(全人格の否定ではありません。日本語能力が、という意味)と判断しますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/09 16:28
回答ありがとうございます。
普段から、職業柄もあって、言葉には気をつかって
いるだろう人が「軒を構える」の書き手だったので、
悩みました。
No.2
- 回答日時:
こういう意味をなさない誤用が、「市民権」を得ていく現状をどう考えて良いか悩んでしまいます。
「的を得る」「雪辱をはらす/屈辱を果たす」など、理由がわかれば誰もが誤用と納得するはずの言葉遣いが、ただ、多く用いられるというだけで「公認」されるとすれば、大いに抵抗を感じざるを得ません。
「多くの人にとって違和感がなければ誤用とはいえない」という態度が「科学的」なのだろうとは思いながらも、実践的には「多くの人が間違っている」と言う方がよいのではないかという気持ちになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 あなたが気になる他者の言葉の誤用は? 21 2023/03/09 09:33
- 一戸建て 分譲戸建てに住んでいます。似たような外観の家が七軒並ぶうちの一軒です。現在の簡素な外構を、少しお金を 8 2022/08/27 22:52
- 一戸建て 今度新築を建てるのですが軒天は何を塗ったら良いでしょうか。 1 2022/12/14 10:58
- その他(悩み相談・人生相談) 一軒家がいいのかマンションがいいのか賃貸がいいのか。将来的に悩んでしまいます。 実家は一軒家ですが、 9 2022/08/21 16:43
- 日本語 枠にとらわれない 枠にとどまらない その違いは? 4 2022/04/01 17:08
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- Amazon amazonからの誤配について 5 2023/06/15 23:36
- 日本語 自分の間違いを「弘法も筆の誤り」といえますか 12 2022/05/04 13:50
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 日本語 的を得るって表現もあるのですか? 10 2022/06/03 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
二重言葉になるか否か
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
星になりたいってどういう意味...
-
これ、上手いですか?
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
車が並んで待っているのをなん...
-
ビミョーな重言について
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
「事実についての認識」とは?
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「軒を構える」は誤用ですか?
-
【不正の温床】 ならないよう...
-
「恨み骨髄に達す」
-
ASUSの会員登録に関して
-
地元の不良に目をつけられています
-
【google One】グーグルワンの...
-
Google Colaboratoryでマウント...
-
みなさんが嫌いな人にしたこと...
-
Googleの画像検索で、「~に一...
-
SSDにTRIMをしたいのですがSSD...
-
openloadがダウンロード出来ない
-
意地悪オバさんが若い子をいじ...
-
パスワードの組み合わせについて
-
冗談
-
すとぷりの莉犬くんのLINEがふ...
-
長い複数の検索語を分割しない...
-
Google検索結果を全部見たいです
-
スポンサーリンクは消せません...
-
団地の上に住む60代独居男性か...
-
嫌がらせされやすい人とは
おすすめ情報